※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこれーてりりん
子育て・グッズ

息子がパパに抱っこされると泣くようになり、パパに代わると泣き止む。パパは帰宅が遅く、私がほとんど見ている。このままだとパパが見てくれなくなりそう。経験や対処法ありますか?

こんにちは。
パパ見知りっていうのは、いつ頃から始まるのでしょう?

最近になって息子がパパに抱っこされると泣くようになりました。立ったり歩いたりユラユラしたり色々やってみても泣き止まず。私に代わると泣き止みます。それが気にくわないようで、イライラしたように「泣き止まない」と言ってきます。また「俺じゃ泣き止まないから」とすぐに私のところに連れてくるようになってしまいました。
ちなみに日中と夜間睡眠中は私が1人で見ています。パパは帰宅してから沐浴やオムツ換えをすることもありますが、帰宅も早くないのでだいたい私がやっています。休日も自分の用を足すため、私が見ている時がほとんどです。

「諦めたらこのままになっちゃうよ」と伝えたものの…このままだと本当に見てくれなくなりそうです。
経験ある方いますか?また対処法などはありますか?

コメント

なぎママ

おっぱいのにおいがしなくて落ち着かないんじゃないでしょうか?
今時期は仕方ないですよ💦

  • ちょこれーてりりん

    ちょこれーてりりん

    本能的に感じ取るんですかね( ˊ°_°ˋ )嬉しいような気もしますが。
    おっぱい離れるまでの辛抱だよ〜と伝えて気楽に構えられるようにしてみます!ありがとうございます!

    • 5月3日
みい

うちの子も同じくらいのときそうでした!いまも眠い時はそうなります!
うちの旦那さんも遅い帰りの時もあるので休みの日や早く帰れた日は必ずお風呂をやってもらい、オムツ替えや着替えもやってもらってます!
もし泣いたら本気で泣くまで私は抱っこ変わらないようにしてます。旦那さんも結構参っていましたが月齢進むとパパもわかったのかよく笑うようになります!スキンシップはほんと大事だと思いました!参考になれば(^_^;)

  • ちょこれーてりりん

    ちょこれーてりりん

    そうなんですね(;´・ω・`)
    そう言えば眠い時はひどい気がします。
    夫はすっかり自信喪失…というか、もっと子どもって単純なものだと思ってたみたいで、原因不明でぐずるとお手上げみたいです。「諦めないで!」と言って頑張ってもらおうと思います。
    ありがとうございます!

    • 5月3日
あおむし

私も上の子結構パパ見知りしてました❗
4~5ヶ月だったかと💦
旦那からだとお風呂もギャン泣き、ミルクも飲まない、寝かしつけもギャン泣き…結構大変でパパも心が折れそうになっていましたが、同じように私が旦那を励まして続けてたら徐々になくなって行きました❗
あと、お風呂も3人で入ってみたりと「あなたの大好きなママはパパ大好きなんだよ~」という声をかけてみたりしました!
パパだけで不安になってしまうのであれば、パパがお世話してその側にいてあげたりしてもいいかもしれませんね😊

  • ちょこれーてりりん

    ちょこれーてりりん

    4、5ヶ月ってことは、今のはほんの序の口…( ˊ°_°ˋ )💦
    なるほど!仲良しをアピールする作戦、早速取り組んでみます!
    プライドを傷つけない程度にサポートしてみます!(面倒臭い性格の夫です。笑)

    • 5月3日
るる

まだよく見えてないと思うので匂いとか抱っこの仕方で泣いてるのかな??
4ヶ月の頃、寝かしつけでパパ見知り入りました😓
寝る時以外は大丈夫なのでその時は遊んでもらって、寝かしつけは私でやってます😄
泣かれるとショックですが期間限定なのでパパさんは機嫌がいい時に遊んでもらえればと思います😣
笑うようになってきたら可愛くて協力的になってくれると思いますよ☺️

  • ちょこれーてりりん

    ちょこれーてりりん

    4ヶ月かぁ。ではこれからなんですね。嬉しい反面、なんとも複雑ですね(*´Д`人)
    最近寝起きやミルクの後にニコニコするようになり、可愛い!と言っていた矢先だったので…
    機嫌のいいとき狙ってみます!
    ありがとうございます!

    • 5月3日