

ふつっこ
私の住んでいる市では、二世帯でも関係ないっていわれました!
近々、二世帯にする予定なので…

あーちゃん
世帯分離を申請すれば大丈夫ですよ!私も3世帯で同居していますが世帯分離してるので収入は主人と私のだけで税金や、保育料は計算されています。

ママリ
ならない可能性もあります!うちも、住民票は同じ住所になっていて世帯は別ですが夫婦二人の収入から保育料が計算されてます😊
自治体によりダメなのとろもあるようなので、市役所や役場で確認されるの正確かと思います❗️

かいる
私も同居だったときは、世帯分離手続きして、旦那の世帯作ってました。
今は敷地内同居です

のん
うちの自治体は、夫婦の納税額によっては祖父母分も合算された保育料になります。
コメント