
幼稚園選びのポイントは、個人をしっかり見てくれる園を希望しています。自分のペースで過ごせる環境で、先生との信頼関係を重視しています。
川崎市宮前区在住です。幼稚園を選ぶとき、何を重要視しましたか?
うちは幼稚園まではカリキュラムが豊富とかよりも、クラス数が多くなく、個人をしっかり見てもらえる園に惹かれます。とにかくマイペースで、お友達の輪に入りたいくせに意地を張ったりあまのじゃくというか、意固地というか…そういう感じなので、見捨てず付き合ってくれる先生がいそうな園がいいなあと思っています😅笑
家庭によって教育方針は違いますし、こればっかりはいい悪いってないと思うんですけど…
- きなこ(7歳, 9歳)
コメント

はせっち
私は2歳目前で急成長する娘が毎日私と2人で可哀想だなぁ、と感じ、年々少さんから入園できる幼稚園にしました。元々入れようとしてた幼稚園がたまたまこども園になり年々少さんも預かってもらえるようになったので入園させました☺︎旦那がそこの卒園生でもあり、旦那自身がそこがいいと言ってたのが一番の理由です笑。

タロママ
高津区に近い宮前区在住です。
うちはまず、近いところからいくつかピックアップしました。理由は
1、親が出向く事もあり、その際は車の利用は出来ないので最悪自転車で行ける
2、災害時にお迎えに行きやすい
3、小学校からは1人で通うので親子で手を繋いだり自転車でおしゃべりしながら登園したかった
です。
3つ程に絞り、ホームページをみたりママ友のクチコミなんかも聞いて最終的に2つに絞りました。
片方は泥んこ、片方はのびのび系です(元々お勉強は考えていませんでした)
男の子だし泥んこいいなぁと思ってましたが、実際プレの説明会や見学会に参加して、人数は多いけれどアットホームで融通がきく幼稚園に決めて今は年少さんです。
5クラスあり、人数は多いですがその分先生も人数が多くとてもよく見てくださっていて色んな子と触れ合う事で本人も楽しめてるようです😊
後は、延長保育の充実、給食の有無などですね😊
-
きなこ
私も、一緒に通園したいなと思っています😊心配なので、毎日子どもの様子を聞きたくて(笑)給食ってやっぱりあった方が楽ですかね💦万が一給食ない園でも、子ども用の小さな弁当箱くらいなら埋めれるかなと思っているのですが…😅
- 5月2日
-
タロママ
幼稚園にもよるかもしれないですが、比較的うちは受け渡しはあっさりしてますよ😊
でも担任の先生とコミュニケーションは取りやすいと思います!
歩いたり自転車の登園はなかなか楽しいので(ママ友と会えたりもしますしね♡)オススメです!
お弁当はうちは週2日給食、週3日お弁当という比率ですが、今は冷凍食品も充実してますし、そんな大変ではないです。 私的には完全給食のが楽だなと思ったりしましたが、それはひとそれぞれかもしれませんね😊- 5月2日
きなこ
年々少からいいですね😭通えそうな年々少からの園が区外でやや高めな園なので諦めました…笑