
実母との関係で悩んでる方いらっしゃいますか?うちは、小学校くらいから…
実母との関係で悩んでる方いらっしゃいますか?
うちは、小学校くらいから両親の仲が悪くて、いまも両親と祖父母が同居してますが、母は離婚したいみたいです。
私としては、母が頑張って育ててくれたことに恩はあるし、いまいちよくわからない父よりは母の味方ですが、
同居してる父や祖父母の悪口を言ってる母を見るのも、つらくて…。
(祖父母も父も、母に対してつらくあたってるのはあります。これについては本当ひどいなーと私も思います)
あとやっぱりどこかで、父の悪口を母から聞くのは、自分の半分を否定されてる気分もするのかな?と思います。
なんでもいいのですが、似たような方のエピソードや、アドバイスなどいただけると嬉しいです。
- rinrin(8歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
実際に体験した話ですが…
同じような感じで親が悩んでました。
離婚に踏み込めない理由は
お金 でした。
母はずっと専業主婦だったので
一人でやっていけるのか心配だと
言ってました。
私が出来る限りのことは
これからの恩返しとして支援して行くから!と背中を押して離婚しましたよ!(❁・∀・❁)
賃貸の支払いを私が支払ってます!
お母さんが離婚に踏み込めない理由とかあるんでしょうか??

ろくっち
私も同じです。ずっと悩んでいます。
妊娠して、しかも女の子を出産して母の苦労を実感できるかなと思っていたのですが…娘を可愛い、愛おしいと思う度に何故私のお母さんは私にあんなこと言ったんだろう、あんなことしたんだろうと昔の記憶がフラッシュバックして苦しくなります。時々娘の寝顔を見て昔自分がされたことを思い出して泣いてしまいます。
私の両親もそれぞれが悪口を言っていて聞くのが嫌でした。また母は同居の祖父母の悪口も私が小学生の頃から言っていて。祖父がとんでもないありえない野郎なので悪口言いたいの分かるんですが、私を否定されている気分になっていました。
小6の時に、おじいちゃん嫌いだけど私にはおじいちゃんの血も入っているから悪口を毎日聞くのは嫌だよ!と母に言ったら、ものすごく怒られ、あんたは祖父の血が混ざっていてかわいそうな子だね!と言われたのを覚えています。
また、私が興味を持つもの全てが気にくわないようでした。ミニバスケットボールを始めると、あんたがスポーツやりだして家族で休みの日にお出かけできなくなった、辞めなさい!と言われたり。ラジオを聴いているとそんなの聴いてるとバカになる。勉強しなさい!と。(基礎英語というNHKの教育番組です)
母の怒鳴りに言い返すと、あんたなんか産まなきゃ良かった!と必ず言われました。なので私は自分の意見を言うことが出来ない大人になり仕事で苦労しています。
きっと同居のストレスが物凄かったのでしょう。でも私は母と生活するのが毎日ストレスでした。
本で読んだのですが、トラウマがあったり自己肯定感の低い母親は娘に「7掛け」の幸せを願うそうです。
自分を越えて10のうちフルの幸せになると腹が立つ、だからそこそこ幸せの、7掛けであってほしいと潜在意識で想っているそうです。
現在母は孫をとても可愛がってくれています。しかし実家に帰ると祖父母と父の悪口ばかりなので、お盆と正月にしか私は帰りません。
夫にもこの悩みは言えないし、母のことを悪く言うのも嫌だし…私は死ぬまでこの葛藤を抱えていくんだろうと思います。
母には育ててくれた恩を感じますが、本当に私が心を開くことはないです。
反面教師にして私は夫の悪口を言わないお母さんになりたいです。
-
rinrin
詳しく書いていただきありがとうございます!
状況が似ていて、すごく共感しました。
実家はよく子供もみてくれますが、
しばしば、両親(子供から見てじぃじとばぁば)の仲が悪いのが垣間見えて
いがみあう家族を見せたくないな…と思っています。
ろくっちさんは、かなり自分のお気持ちも、伝えてきたのですね。すごいです。
ただお母様はなかなか受け止めることができないようで、エピソード読んでいて辛いなぁと感じました。
同居のストレスあるなか育ててくれた恩はもちろんあるのですが、
もう少し丸くなって、穏やかに生活できるといいのにな、と思います。
状況が似ていて、詳しく書いて下さったのでグッドアンサーさせていただきました😊
私も、誰かの悪口言ったり、人前でイライラしたりはしないようにします!
コメントありがとうございました✨- 5月3日

なちゃ
母が父の事を悪く言う
→自分の存在を否定されていると感じる
というところにすごく共感しました!
中〜高校生くらいの多感な年頃に
あんたはもう大人だから言うけど
って始まった母の父に対しての愚痴。
聞きたくなかったので、嫌な気分になる
からやめて、と止めると、お前は私の
味方じゃないんだね!とそこから段々と
不仲になって今に至りますw
私が父より年収の多い旦那と結婚し、
マイホームを建て、私の車も買ってもらい
専業主婦として過ごしているのが
気に入らないようで、最近はかなり
ひどいです。汗
女として?娘が自分を越えていくのが
どうも許せないみたいです(・_・;
私にとって父は
正直給料は子供目線でも
分かるくらいかなり少なく、
厳しい経済環境ではありましたが、
その分沢山遊んでくれたし、
部活やバイトにも嫌な顔せず
車やバイクで送迎してくれたり
感謝しています。今でも仲良しです。
妊娠した事を報告しても
父はおめでとう!と言ってくれましたが
母は へぇー。でしたw
里帰りもせず頑張ろうと思ってますw
-
rinrin
コメントありがとうございます!
そういうお母様だと、ちょっと辛いですね…
少ないお給料で工夫してやりくりされる中で、不安や不満、色々思うところがあったのかはわかりませんが、
やっぱり片方の親を悪く言われると、良い気持ちしないですよね…
こういうエピソードを聞いて、自分自身の子育てについても色々考えちゃいます。
お金がなくても、良い関係は築けるし
逆にお金があっても心の余裕がないとなー、と感じます。
妊娠中とのことで、無事に赤ちゃん産まれるようお祈りしてます⭐️
コメントありがとうございました!- 5月3日

ろくっち
グッドアンサーにしていただいてありがとうございます!
私のコメントが少しでもお役に立てたのなら、過去の私が浮かばれます。あなたの経験、人の役に立ったよ!って😌
お返事遅くなってごめんなさい!お互い気持ちにゆとりを持って育児したいですね✨
rinrin
実体験のお話ありがとうございます!
家賃を補助しているんですね、すごいです!
父は能天気なのか、ままはいつも怒ってる、というくらいで離婚するつもりもなく、
母は本当にもうやだと言いながらも、実家にいます。
非正規雇用なので、金銭的なことは気にしてると思いますが…
あと、私の妹がまだお嫁に行ってない?のもあるかと思います。
いざとなったらどちらの味方になるかも悩みますね…
エピソードお話くださりありがとうございます😊