
通勤中の座れない問題について、同じような経験をした方はいますか?帰りの時間を早めたり、マタニティマークをつけても譲ってもらえないことに悩んでいます。
現在4ヶ月になります!
仕事をしていて通勤に電車で1時間半かかります!
行きしは座れるのですが帰りは座れないこともあります(´・_・`)
今は問題ないのですがお腹が大きくなってから心配です(´・_・`) 同じように通勤に時間がかかっていた方どうされてましたか? 帰りの時間を早めてもらうなどしていましたか? マタニティマークをつけていてもやはり気づかないことが多いので譲ってもらえません(´・_・`) アピールするのも気が引けるし。。。
- YUUUUN(9歳)

ちっぴっぴ
時短で早めに帰るとかできればその方がいいと思います!
私も帰りはマタニティーマーク付けてても、お腹が大きくても譲ってもらえないこともあります(>_<)
私は今、切迫早産になりかけで仕事は休んでいますが、お腹が大きくなった頃から時短にしとけばよかったと後悔しています😓

hannnna
わたしは電車に乗ってる時間は20分程度なのですが行きも帰りも座れないことが多いです😓
マタニティマーク見ても無視して座ってる人なんていっぱいいるのでわたしは私が乗った駅の次で降りる人を覚えてその人の前に立ってたりしますよ(笑)
優先座席も5人座るとこをすこーしずつ隙間あけて座って4人で座ってるなんてことばかりなのでわたしはマタニティマーク見えるようにしてつめてもらったりしますよ!
あまり譲って感を出したくないですがわたしは安定期に入ってからお腹が張るようになってきてお腹が張ってるときはなるべく座りたくても座れないときがあるので行きは朝が苦手なので準急で行ってるのですが帰りはゆっくり普通電車に乗って座って帰るようにしてます!赤ちゃんになにかあってからだと遅いですからね😖

よしじゅん
34週まで仕事してました。
今は産前休暇中です😄
私も通勤時間2時間くらいでした💦
初期に切迫流産で入院してしまったので、退院後に自宅安静1ヶ月し、そのあと時短勤務にしました。
医師から「時短勤務。デスクワークのみ」と診断書が出ました。
通勤は、特急などには乗らず、普通を待つなどして座るように言われました。
ラッシュ時は、マタニティマークを付けてても、皆見てみぬ振りをする人も多いですしね😣💦
明らかに元気そうな人が優先座席に座ってますし😥
時短勤務がいいと私は思います。一時間早いだけで電車の混み方は違います。
赤ちゃんはママしか守れないので、芽生えた命を大切に育ててあげてください😄🍀

まる
私も通勤1時間半です。急行に乗ったらまず座れないので諦めてます… 席を譲ってくださる人なんて本当にたまに!って感じです(>_<) 急行電車にも関わらず席を譲っていただけたら、神様〜って思います笑 お腹が大きくなっても、状況あまり変わらないですよ。この前も、優先席のところで臨月近そうな方が少ししんどそうに立っていましたが、20分くらいは譲ってもらえず立っていました。・゜・(ノД`)・゜・。
私は、家計かつかつなので、時短にするのも厳しく、有給や外勤の直行直帰をうまく使いながら乗り切っています。体調良いときは平気で急行に乗りますが、疲れてる日は2時間かかるけど各駅停車でゆっくり帰ります。各駅停車なら、途中停車駅も多いので、最初から座れなくても途中からは座れてます。
先週ちょうど子育てを意識して広めの家に引越したのですが、通勤はさらに不便になりました(^_^;) 通勤ルートは複数あるのですが、プラス10〜20分ほど遠回りだけど、一番人が混んでなくて座れる確率の高い通勤ルートにしています。とりあえず産休までは!!やっぱり人が少ない方が楽です。
お仕事大変ですが、頑張りましょうねー( ´ ▽ ` )ノ
コメント