
赤ちゃんが心室中隔欠損症で、不安です。同じ症状の方の経験や症状について知りたいです。
今日、妊婦検診へ行ってきましたら、赤ちゃんが心室中隔欠損症だと言われました。心臓に穴があいてるようなのですがそのように言われた方、もしくは同じ症状の赤ちゃんを育ててはる方いらっしゃいますでしょうか?来週、大きな病院で看てもらう予定なのですが、まだあまりきちんと受け止めていれてなくてどうしたらいいのかわかりません。今まで順調に育ってきていて、安心していたのですが何が起こるかわからないですね。。。もしよければ、生まれてからどのような症状になるのか教えてもらいたいです。
- mamamari(6歳)
コメント

りんりん
参考になるかわかりませんが、私の父が産まれた時にその病気でした。
今では、4人の孫の恵まれ、孫たちと元気に走ってます!

おはげ
私と義姉が心室中隔欠損症でした。心臓に穴があいていると言われて不安で仕方ないですよね。
心室中隔欠損症でも軽度の人から重度の人まで様々で、様子観察で済む人から手術が必要な人までいます。
私は生後1年程で自然に穴がふさがり、全く日常生活に支障はありません。心室中隔欠損症で通院した記憶もありません。
義姉のことは詳しくは分からないのですが、激しい運動は禁止されており、今も定期的に受診しているそうです。ですが、至って普通に生活していますよ。
参考になるか分かりませんが…
無事に元気に産まれてきますように。
-
mamamari
コメント↓↓下に書いちゃいました( ・´ー・`)
- 5月2日

レナ
うちの息子も動脈管開存症と言う名前で
心臓に穴が空いてます!
1ヶ月検診の時にわかりました。
それでしばらく様子見て大きい小児科に行き
2ヶ月で手術を受けました!
それからはもう順調にすくすく大きく育ってます!
今でも1.2mmは空いてるので
もし8月の検査でまだ変わってなかったら
来年、再手術でカテーテルできっちり穴を塞ぎます。
-
mamamari
詳しく教えて頂きありがとうございます!!2ヶ月で手術。。ツライですね。。。でも治る見込みがきちんとあるということですかね?順調にすくすく大きく育ってはるようでよかったです!!
ネットの情報を見ると怖いこともありましたが、すこし安心しました(´˘`*)8月の検査では良好になっていますように。。。- 5月1日

おきちゃん
心配ですよね💦
私自身が心室中隔欠損症です!0歳で穴が見つかり、自然に塞がる場合もあるらしいですが私は塞がらず4歳で手術しました!
その後はなんの問題もなく、みんなと同じ生活、運動できて、出産も自然分娩ですることができました😊✨
-
mamamari
貴重なコメントありがとうございます!!そうだったのですね、4年間何も治療しなくても手術すれば問題は、ないということなんですかね?出産も自然分娩でなされて、スゴイですね♡自然に塞がることもあるのですね。今日は受け止められず、きちんと聞くことができませんでしたが、今度大きな病院へ行った時にきちんとアドバイス頂きにいってきます(*´︶`*)
- 5月1日
-
おきちゃん
そうですよね😭
私も出産してから、母はどんな気持ちでいたんだろうと考えるだけで胸が..💦
お辛いでしょうが、お医者さんのお話を聞いてみてください✨- 5月1日
-
mamamari
はい(´˘`*)ありがとうございます(*´∇`)お母様もすごく安心されたかと思います(´˘`*)私も安心できるようにがんばります☆
- 5月2日

ミニオン
うちはお兄ちゃんがそうでした!
黄疸の検査で行った時にわかりました!2週間後かな??
その後は定期的に大きな病院で診てもらってました!
うちの子の場合は自然に穴が小さくなって閉じていったので手術はなしでした!
まだ病院に通ってた頃も走り回ってとっても元気でしたよ!
-
mamamari
お兄ちゃんがそうだったのですね、生まれてくる私の子も男の子です。自然に小さくなって閉じていけば手術は、なしなのですね(´˘`*)走り回れるぐらい元気なら、言うことなしですね!!
私もできれば生まれてくる息子に手術は、させたくないなぁと思っていますが、きちんと今度アドバイスもらいに行ってきたいと思います(*´∇`)貴重なご意見ありがとうございます(´˘`*)- 5月1日
-
ミニオン
そうなんです(・∀・)!
産まれてきたら色々検査すると思います!!
そうですね!先生の意見が1番ですね!
出産がんばってください♥- 5月1日
-
mamamari
ありがとうございます(´˘`*)まずは、希望をもってがんばります(*´︶`*)
- 5月2日

だおこ
私の友達がそれです。
小さいときはあまりご飯食べれなかったり運動がつらかったりはあったようですが、小学校くらいからは普通に生活していて、本人から聞かなければわからないくらいで、今も普通に生活しています。
旦那の弟もらしいです。でも普通より体格いいくらいですし、仕事も車の整備士しててけっこうハードですけど元気ですよ。
美容外科で働いてるので患者さんに既往歴聞きますが、時々いらっしゃいますね。
とくに意思表示できない間は心配になりますよね…でも定期的に診てもらってれば大丈夫なものだと思います!
-
mamamari
お返事が遅くなりすみません、
意外と沢山いらっしゃるのですね(´˘`*)私は恥ずかしながらあまり聞いたことがなかったものですから、びっくりしましたが、一晩寝たりこうしてコメント寄せて頂いたりで、かなり希望がもてました、定期的にみてもらえるようにします(*´∇`*)ありがとうございます(´˘`*)- 5月2日

kkrrmm
わたしの旦那がそれでした( °_° )
心臓の弁?ってやつが穴空いてたんだ〜って話してました!
3歳くらいの時に手術を受けて
小学生から知ってますけど
ずーっと野球やってて、スポーツ万能
今は消防士で体鍛えてますよ(*´﹀`*)✨
大人になるまで年に1回心臓外科の
先生にみてもらってましたけど
元気ですし、問題ないですよ🤗❤️
-
mamamari
旦那さまとは、小学生からのお知り合いだったんですね(´˘`*)激しい運動はできないと聞きましたが、スポーツ万能だったり、消防士さんなのですね!!私も医師にしっかり相談してアドバイスを貰おうと思います、ありがとうございました(*´∇`)
- 5月2日

たなけの
姪っ子がそうでしたが、自然に塞がってめちゃくちゃ元気に走り回ってます☺️❤️
-
mamamari
自然に塞がったのですね!!私もそれが理想です(´˘`*)そのようになることを願ってます(*´∇`)
姪っ子さん良かったですね♡♡ありがとうございます(*´︶`*)- 5月2日

mamamari
コメント遅くなり、すみません
心室中隔欠損症でらしたのですね、そして自然に穴が塞がったのですね(*´︶`*)♡希望が持てます!!お義姉さんもそうでらしたんですね。すごく参考になりましたし、コメント寄せて頂いて励みになりました!!ありがとうございます(´˘`*)私も息子と一緒に解決できたらと思います。

mamamari
↑↑おはげさんへ♡♡

あきママ
こんにちは!
私自身が軽度な心室中隔欠損症です^^
人それぞれかと思いますが、私の場合は0歳で穴がみつかりました。
28歳になった今でも穴が広がったり小さくなったりすることもないですが、なんの不自由もなく今まで生きてきました!
なんの不自由もないからこそ、自分が病気だってことを忘れないために1年に1回は診察を受けるように先生に言われています。
1つ小さい頃からずっと言われてるのが虫歯に気をつけるということです。
詳しいことは説明できませんが、虫歯などにより細菌が血中に入り、それにより細菌性心内膜炎になり、20代で亡くなった患者さんがいたことを先生から何度も話して聞かされました。
不安で質問されているのに脅すようで申し訳ないですが、私はその話を聞かされたことで、たかが虫歯でも普通の人より気をつけなきゃいけないんだなっていう気持ちになれたのでお話ししました。
気をつけること以外私は不自由なく育ってます!
赤ちゃんに会えるのが楽しみですね^^♡
-
mamamari
ご自身からの貴重なコメントありがとうございます!!しおりさんは、手術するほどの症状ではなかったということなのですかね?
虫歯には気を付けたほうがいいのですね。死に至るなんて怖いですね。。。しおりさんは、心室中隔欠損症を持たれながらも不自由なく、育たれたようで安心致しました。しおりさんも赤ちゃんに出会えるのが楽しみですねぇ♡♡あと約半分の妊婦生活、ゆったりとお過ごしくださいね(´˘`*)- 5月6日

せいら
はじめまして!
私は生まれつき心室中隔欠損症です。
私の場合は、運動制限もなく元気です。
二十歳を過ぎ、もう穴が塞がることはないといわれましたが今までこの病気を意識したことはありません。
ただ、風邪を引いたときなどは抗生物質を貰うようにと言われています。高校生までは年に1回、循環器内科で診察してもらってました。
稀に心臓の穴の所に菌が入ってしまうらしくそれを防ぐ為らしいです。
私もお腹に赤ちゃんがいて、私が穴が空いているので心配な気持ちはあります。
その症状も病気も自分にとっては普通だと思っていたので、子供も普通と思えるように育てたいと思います。
たとえ病気があろうと、赤ちゃんが元気に産まれるのが1番ですね(*^^*)
-
mamamari
はじめまして、コメントありがとうございます!!
病気だと思わず、普通の子として、個性として育ててあげるのが大切ですよね☆☆病院で、色々怖いことも言われてしまい、少し後ろ向きな気持ちになっていましたが、お腹の子にそんな気持ちが伝わってくのも申し訳ないので、産まれるまでも沢山話しかけて、産まれてからも沢山ケアしたいと思います、ありがとうございます。- 5月12日
mamamari
ありがとうございます!!
お父様もそうだったのですね。私も希望を持ちたいと思います!!