
男の子が暴力的な行動をとり、母親が困っています。対処法を求めています。
今月で1歳になる男の子を育てていますが…
髪の毛を引っ張る
顔を叩く、引っ掻く
物を投げる、物で叩く
などなど…
お子さんがお母さんにそういったことする子どもさんをお持ちの方、対処法を教えてください。
※大袈裟に泣き真似をするとか「痛いからやめて」と言うあたりはやってみてますが、今のところあまり効果無しです(笑)
保育士さんも、○○くんは、0歳とは思えないくらい力が強いと言われるくらいで、私自身もお恥ずかしい話ですが、力が強くて、たまに子どもに怖くなってしまう時があります…。
0歳にビビるお母さんなんて、あり得ないのですが、体質的にも痣になりやすい体で、子どもの叩いた所が翌日、痣や傷になっていたりして、この前も瞼や唇が切れて、痛い思いをしました。
対処法が分からず困っています…。
人前に出る仕事の為、あまり傷や痣は作りたくありません。また、保育園でも他のお友達にも同じことをしているようで、申し訳無く思っています。
どなたか、アドバイスお願いします!
- あんちこ(7歳)
コメント

けろち
1歳になるくらいって手加減を知らないので
叩いてきたりものを投げた時点で痛いから、危ないからダメだと手を叩いていました!

とと
うちもです(・_・、)
あまりに何度もする時は(本人もなにかにイライラしてるのか何度も投げたり叩いてきたり←私にです)
少しキツめに「だめ」と一言だけ。
それ以上は言わないし「だめ」と言ってからした後は黙って様子をみます。
じゃあ怒られてる?というか雰囲気が変わったと感じるみたいで、顔を見たあとに私に寄ってきて抱っこを求めるようになりました。
まぁ落ち着くのはその時だけでまた数時間後にはしてますが。笑
でもその繰り返しで「だめ」と言うと手が止まることが多くなりました。
テレビに物ぶつけたりもうすごくて(><)この時期仕方のないことなんですけどね、、男の子の力半端ないですよねww私2人目なのに次男怖いですよ😅笑
-
あんちこ
なるほど〜〜!
「ダメ」を強く言って、それ以上は何も言わないをひたすら繰り返ししてみる感じですね👍👍✨
やってみます、ありがとうございます👍👍😃
テレビに物投げつけますね…
わかります、我が家も、ありとあらゆる物が壊れていきました……😓
本当、男の子ね力半端ないです。力の弱い男の子もいる中、なぜうちの子こんな凶暴なのって思って毎日怖いです😭「もう、やめて〜〜こわいって」って泣きながら0歳児に言ってる自分が情けないです(笑)
この前も右膝にオモチャで叩かれて、大きな青痣出来てて怖かったです(笑)- 5月1日
-
とと
あまりしつこく言っても効果ないし
その一言でうちはなんとかって感じです\( ˆ ˆ )/上の子の時もこれが効果的だったので今から仕込み途中です。笑
できますできます(・_・、)
私は噛まれて歯型が。笑
面白がってやってる時もあって
噛んだ後笑顔で微笑むんですよ、、
いや、可愛いけど痛いからって。笑
試行錯誤してお互い頑張りましょう♡ʾʾ- 5月1日
-
あんちこ
歯型わかります(笑)😂😂
ガッツリ出来ますね!
引っ掻かれたら、ミミズ腫れしてるから、切り傷ですよね😂😂💦
そうなんですよね、本人はいたって楽しそうなんですよね〜〜だから憎めない(笑)😅
お互い頑張りましょ❤️❤️- 5月1日

いくみ
どんなきっかけで髪の毛をひっぱったりするんでしょう。普通にそういうことは、男の子ならやりそうですが…。
力が強いからということなんでしょうか⁉
うちの子もよくやってましたよ。私の鼻の穴に指を入れてきたりもしました。
あんまりひどいときは、目を見て真剣に、痛くない程度に手をつかんで、ダメだよ、と言ってました。
お友だちにもするなら、息子さんとの時間を濃密にするのをおすすめします。いっしょに遊ぶ時間を少し増やして、そのときに、お子さんのあそびかたをよく観察して、なにを伝えたいのか、どうしたいのか、なにが欲しくてそれをどういう風に使いたいのか、ママに渡してきたら、ありがとうと受け取ってどうぞ、と返したり、ママさんなりに遊ぶところを見せてあげたり、それを使ってあやしてみたり、など、お子さんの気持ちを考えながら、たくさん話しかけて関わってみてください。
そうすることで、満足感や安心感をお子さんに与えられます。その気持ちが増えれば増えるほど、お友だちに痛い思いをさせることは減っていくのかな、と思います。
力が強いのは、まだまだ力の加減がわからないからかもしれませんね。
-
あんちこ
髪の毛は、基本私が近くにいれば引っ張っています!
機嫌が良し悪しでどちらでもです!
ケラケラ笑いながら引っ張る時もあれば、泣きわめきながら、引っ張る時もあります!
髪の毛を引っ張るくらいなら、まだ怪我には繋がらないので100歩譲ってまだ許せるのですが…😓
痣や傷が出来るレベルのものに悩んでいます😭
なるべく子どもとの時間は濃密にしているつもりなのですが…足りないのかもしれませんね😢毎朝、保育園行く前に30〜1時間遊び、お迎え後も1時間は必ず遊びます!
ただ、シングルマザーなので寂しい思いはさせているかもしれませんね😢- 5月1日
-
いくみ
いいねありがとうございます😊
あんちこさんの息子さんと似てるかもしれない男の子に関わったことがあるのを思い出しました。
その子は私から見ると、活発で人が好きそうに見えます。でも、まだ1才。あんちこさんの息子さんと同じくらいです。やはり、お友だちの顔を叩いたりしてました。その子のママさんにどうすればいいですかね、ということを聞かれ、私は、お友だちと関わりたいけど、やり方はわからないし話せないので、そういうことをしてしまうのかもしれませんよ、と話しました。なので、もしかしたら、あんちこさんの息子さんもそういう気持ちがあるのかもしれないと思って、返信しました。どちらが、よりいっそう息子さんの気持ちに寄り添えるのかわかりませんが、そういう目線で息子さんを見てもいいのかな、と思います。- 5月1日
-
あんちこ
やっぱり同じ悩みをもつお母さんっていらっしゃるんですね…😭
息子も、関わりたいけど分からないからお友達を叩いたり引っぱったりしちゃうのかもしれないですね💦
私に対しても、ママ遊ぼ〜〜って気持ちなのかもしれないですね…
けど、痛いことはダメだときちんと教えていかなければいけないですね😓- 5月1日
-
いくみ
あんちこさんが、息子さんが叩いたりしてしまう子どもさんに、ごめんね、まだ話せないけど、あなたと遊びたいみたい、など、話してみたり、これ使いたいの?など息子さんに聞いて、あんちこさんが、それを使っている子どもさんに、これ終わったら貸してくれる?などと話しかけてみたりすると、関わり方を少しずつ覚えていくかもしれませんね✨
- 5月3日

😆スマイル😆
ママが怖い顔でダメと目を見て伝えるとか??
うちはテーブルによく登ってて最初はクチコミだけだったけど、全然効果なくて痛くない程度にテーブルに上がった時に足をペチンと叩き両腕を掴んで『登るところじゃないから降りなさい』とグズってイヤイヤとやってもママの目を見るまで手を離しませんでした。😅
それを何度かしてるうちに登る回数は減りました。テーブルの奥の方におもちゃがあるとそれを取りに登っていますが、何も言わなくてもすぐに降りるようになりました😊👍
これが正解とは思いませんが、我が子はこれで効果があったので参考程度にして下さい😅
何でも根気よく何でしょうけど。。。疲れますよね😭😭
-
😆スマイル😆
あっクチコミではなくクチです💦
誤字脱字すみません💦- 5月1日
-
あんちこ
なるほどなるほど!
参考になります👍👍✨
「ダメ」と怖い顔で目を見て伝える+足(手)をパチンと叩くは、効果ありそうです!
根気強く…いや、本当そうなんでしょうね😭😭疲れますよね。
「はぁ、いい加減にしてよ…」ってなってきますもんね😭😭- 5月1日
-
😆スマイル😆
泣いて自我を通そうとしますが、それに屈せずやらなければやめないですよ😅
お互い手探りだとは思いますが、ボチボチやっていきましょ👍💕- 5月1日
-
あんちこ
ありがとうございます!
屈せずやらなきゃ、やめないですね😂💦子ども強しですね(笑)
お互い頑張りましょ❤️❤️- 5月1日
あんちこ
手加減知らないので、0歳でもナメた目で見てると大人が痛い目にあいますね😭💦
個人差あるようで友人の子どもの、叩く引っ張る引っ掻くは、可愛いらしいレベルのものだったので、力のある子だと大変ですね…
手を叩く!は、有りかもしれないです👍👍✨思いつきませんでした!
やってみます!どれくらいの力加減でやってましたか?
けろち
そして今1歳だと学年的にも大きくなってしまうので気をつけた方がいいかなと思います💦
うちの子もそんな行動をしてた時周りの子より大きめだったのでかなりきつく言っていました。
拍手するくらいですかね?
強すぎて赤くなっても可哀想だし弱すぎても遊んでると思われてしまうので😥
あんちこ
そうなんですよね…
今0歳クラスで他の子が小さい月齢の子もいるので本当に気が気でなくて…😭😭💦もし怪我でもさせたらどうしようって思って…😭
拍手くらいですね✨✨
ありがとうございます!
子どもって力加減考え過ぎて弱いと勘違いしちゃうんですよね、、ある意味困りもんですね、コレも😓