

310
月齢が違くて申し訳ないのですが、うちの娘もいきなり離乳食食べなくなって泣き始めることが2、3日続くことがあります!
とりあえず1.2口は食べさせておかないと拒否されるかな?と思いちょっとだけ与えてその後、ミルクに変えてました!
2.3日頭抱えてましたが、その後何事もなかったかのようにご飯ばくばく食べ始めました!!!
気分なのですかね(^^)ただ11ヶ月となると離乳食メインですものね…ミルクだけでお腹空かないのかな?と心配になりますね…!

とぴ
うちの子はあるときから前日に食べたもの・作ったものは食べなくなりました。
作りたてじゃなきゃ嫌だと…。
あと、まだ柔らかめであげてたら一段階固くしてみてもいいかもしれません。
でも、今日は暑いしあんまり食欲ないのかもしれませんねー。

ゆきき
離乳食はどの時期も嫌がって食べなくなる子が出ますね😊
気分の場合もあるし、ただおっぱいが飲みたくてしょうがないだけかもしれないし、本人にしかわからないのが辛いところですが…。
幸いうちの子たちは5ヶ月からノンストップで離乳食を進め、9ヶ月頃からは大人と同じものを食べたがり食べさせていましたが、
ママ友のところはいつも食べてくれなくて体重も減ってしまったと悩んでいました。
その時に聞いたのが、
食べたがらないならおやつを果物だけにしてお腹をすかせるように!
と言われたということです。
食事の前に少し水分を摂らせてからあげると食べるという子もいました。
おっぱいを飲みたがって離乳食を食べないのは心配になるかもしれませんが、
どうしても食べない時は数日間離乳食をお休みして赤ちゃんに合わせてあげてもいいと思います。
離乳食は大人と一緒に食べているでしょうか。
我が家では必ず私も食事を摂りながら離乳食をあげていました。
個人差はありますが、
「ママが何か食べるなら食べよう」
って感じで食べてくれるようになることもあります🙌
うちは真ん中の子が直母拒否だったから、離乳食よりおっぱい欲しがってもらえるのが羨ましく思っちゃいます~ꉂꉂ😂
体重が減ったり、食べない期間が長くならなければ少し様子見て専門家に相談しても良いと思いますよ☆

えみ21
ありがとうございます😊
今さっきウンチを大量にしました。その前までは機嫌が悪かったのですが、笑っていました。多分便秘じゃないかと。便秘対策しなきゃいけませんね。
コメント