※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちゃむ
家族・旦那

自分でも分からないんですが…もう、祖母に息子をかまってほしくなくて……

自分でも分からないんですが…

今は実家に旦那と息子とお世話になっていて、一緒に住んでいる私の祖母、祖母からしたら息子がひ孫何です。

もう、祖母に息子をかまってほしくなくて…
息子になにかされるのもイライラしてしまって
祖母のこと嫌いではないのに
なんだか無性にいらいらしてしまって…
口に食べ物が入った状態で息子に喋りかけられたり
汚れた手で触られたり
バウンサーに手をかけて立ち上がって
倒れそうになったり…

私の心が狭いのか本当に今は話しかけるだけでイライラ
合わせたくない!

そうやゆうかたいますか?
自分でも我儘だし、子供なのは分かってるので
注意やお怒りのコメントはごめんなさい🙏

コメント

シイカ

そりゃあ、心配ですもん!赤ちゃんに何されるか気が気じゃないですよね💦

実家にお世話になってるからと我慢し過ぎるのも良くないです。改善できるところは改善してしてもらったほうがいいと思います。赤ちゃんが怪我したり病気になってからでは遅いですから。赤ちゃんのために...っていうのを理解してもらいたいですよね(u_u)

  • さっちゃむ

    さっちゃむ

    そうなんです…

    なんかすごいストレス感じてしまって( ;∀;)
    散歩にって言いつつ出かけたり、時間帯が合わないようにわざとずらしたりしてるんですが…息子のことも何ですが、祖母の監視が酷くて…
    心配なのはわかるんですけど
    〇〇やったの?
    早く洗濯物やりなさい!
    息子くん起きてるのー?
    (寝そうなのに大声で起こされる)
    旦那はまだ帰ってこないの?
    など…そろそろ我慢の限界で( ;∀;)
    ここで愚痴らせてもらいました!

    他の家族に相談して見ようと思います!

    • 5月1日
にゃす

いわゆるそれがガルガル期では?!
本能的に敏感に感じてしまうのだと思います😅
そう感じる方も多いし、イライラするのは仕方ないんだと思います

  • さっちゃむ

    さっちゃむ

    これがガルガル期!

    モモママさんはどうやって乗り越えましたか?
    何かストレス発散などはしてましたか?

    • 5月1日
deleted user

わたしも母や義理の家族に触られるとついつい、キィ😡っとなっちゃいますが普通に接してくれてたら横目で見る程度で何か嫌なことされそうになったらこっちおいで!って無理やり抱っこして奪ったりします(笑)
ちょっと待って!危ないから!
(勝手におやつあげようとしてたら)そのお菓子何?
(手汚そうなら)手洗う?
などネチネチ言っちゃいます😂
向こうは私のこと嫌な感じの娘、嫁だなーっと思ってるかも知れないですが子供が関係ない事ではニコニコするようにしてます😆

産まれて3ヶ月なら神経質になって当然ですよ!
あまり辛かったら他の家族に当たり障りのないような感じで気持ちを伝えてみると協力してくれるかも知れないですね😊

  • さっちゃむ

    さっちゃむ

    なるべく私もそんな感じです(笑)
    祖母以外の人が祖母と同じようにしても平気なのに…なぜだか祖母だけいらいらしてしまって( ;∀;)

    その他にも祖母からの監視が凄くて息子や私のタイミングで家事が思うように進めれないのにもイライラです…

    そうですよね!
    ほかの家族に話してみようと思います!

    • 5月1日
花束❁¨̮

心狭いかどうかは、まぁお年寄りだし仕方ないなって思えるのは他のことであって、自分の子どもが関わることについてはソコは心狭いとかじゃないと思いますよ!親なら誰だって心配だし、お婆さんのこと嫌いじゃなくても、わたしも同じ立場ならきっと嫌な思いしてしまうと思います。

だけど、言っても理解してくれればいいですけどね。
なんで?とか、わかってくれないと言うだけエネルギー使うし、面倒くさいですよね。あと言っても言っても直らないとか。😅

言ってみないことにははじまらないと思います。少しは改善されるといいですね。

  • さっちゃむ

    さっちゃむ

    そういって貰えると少し心が軽くなります(இдஇ; )

    何回か注意したんですが…
    自分に都合の悪いことはすぐ忘れるみたいで、直るところもあれば全くと言っていいほど無視されることもあって…
    でも直ることもあるってことは言ったら直せるってことなので、根気強く言っていこと思いますし!
    気力が復活しました!
    ありがとうございます(^^)

    • 5月1日
リオナ

わかります‼️

一緒に住んではないが、
実家に遊びに行くと同じような事ですよ💦
1度、やめて欲しいなと声かけたけど、
1分も経たないうちに、忘れてしまうんです.....😭

歳だから、わかってるけどイライラしちゃいますw

  • さっちゃむ

    さっちゃむ

    一緒です!

    言っても直らないことばかり💔
    自分の都合の悪いことは右から左に聞き流しているんだと思います😭

    そして祖母の監視が酷くて…
    あれやったの?これやったの?
    早くやりなさい!
    晩ご飯まだ作らないの?
    旦那はまだ帰ってこないの?
    心配して言ってくれてるのは分かるんですが…私と息子のペースでやらせて欲しいです😭

    • 5月1日
にゃー

めっちゃわかります!!笑

里帰り中、自分の祖母が息子に近づくのすっごく嫌でした💦
今も帰省したときに近寄ってくるの嫌ですよ(笑)
あやし方とか見ててイライラするし、息子の体触られるのも嫌です(笑)
私の場合は、祖母にきつく注意してますけどそれでもあまり効果なしです💦

  • さっちゃむ

    さっちゃむ

    そうなんです!

    祖母の声聞くだけでイライラしちゃって😣
    私も何度か注意したんですが…自分の都合悪いことは右から左なのか無視です😔
    旦那に言っても、自分の子供も育てて、孫も面倒見てたんだし変なことしないでしょー!心配しすぎだわって言われてしまい、旦那に愚痴るのやめました(笑)

    • 5月1日