※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっふぃ。
子育て・グッズ

夜中から朝方までbabyのお世話で寝れず困っています。何か原因やアドバイスありますか?

昨夜の23時から今まで一睡もせず
私も(途中から旦那も‥)babyに付き合っています。

これで2日連続なんですが

何か原因はあるでしょうか?

朝や昼間はよーく寝ています(。-ω-)zzz

ちなみに平均4時間はぐっすりです。

夜中から朝方までが
少しも寝れてません💦

授乳や抱っこ、オムツチェックを繰り返しさっきは添い乳をして

うとうと寝ましたがbedに行くとだめでした。

何かアドバイスください😭

コメント

おまめ

ラッコ抱きはどうですか?
うちの子も、寝れない時があって
その時ラッコ抱きするとすぐ寝てくれました!
ぐっすり寝たと思ったら
下ろしてあげて下さい😊😊

  • みっふぃ。

    みっふぃ。


    ラッコ抱きってのがあるんですね(^^)試してみます✨
    ありがとうございます☘️

    • 5月1日
mm

うちは添い乳したら動かさずそのまま寝させてます😝
ベビー布団買ったけどほぼ大人と一緒にねてます😥

  • みっふぃ。

    みっふぃ。


    そうなんですね😂
    ここ2日でいきなり夜泣きが酷くて長くて‥寝れないのが辛そうで。私もですが(涙)

    ダブルなのでスペース的に狭くて💦

    添い乳は続けてみます。

    ありがとうございます☘️

    • 5月1日
ハイジ☆

暑い訳ではないですか?
それかベッドじゃなく一緒に寝せてみたらどうですかね?
よく、次女は添い乳でそのまま腕枕で寝てましたよ!

  • みっふぃ。

    みっふぃ。


    室温ですね✨
    もう一度確認してみます。
    添い乳ですよね~ベッドなので
    出来るんですがそのまま寝るのが怖くて😂

    ありがとうございます☘️

    • 5月1日
りんれん

夜間の眠いところ、お疲れ様ですm(_ _)m💦
生後0カ月は、お互いにまだ生活に慣れない時期でもあるから大変ですよね。
よく母に『赤ちゃんがお腹にいた時のように身体全体をを包み込んで抱いてあげると安心するよ』と言われ、それを想像しながらママのお腹、両腕でボールを抱えるように抱いていました。
安心してもらえるように気持ちを代弁して声をかけたり、背中を優しくさすったりしてました。
赤ちゃんも身体が肩こりができるらしいので、疲れてるのかなぁ、よしよしって。

あと、赤ちゃん自身のモロー反射に驚いて泣いてしまうことがあるので、掛けものを両腕下に軽く巻いたりするのも効果ありました。

よく泣く赤ちゃんは色々なことを感じることができるので賢い子だという話もあります。

赤ちゃんの個性もあるかもしれませんが、何か少しでも軽くなれるものがあるといいですね。

夜中、すごく眠いとこっちまでイライラしちゃうことあるし(T_T)

休めるときに休むことができますようにm(_ _)m

  • みっふぃ。

    みっふぃ。


    ありがとうございます😂
    初めは夜中よく長く寝てくれて助かっていましたが、ここに来て夜は5時間以上ずーっと寝てくれないループに入りました😂

    両腕で包んで安心して抱っこでは寝るときもあれば、手足をバタバタして嫌がるときも😂

    赤ちゃんも肩こり‥確かに授乳中とか肩に力入ってますもんね‼️
    しゃっくりや自分の声で寝れないみたいなのもありそうです💡

    どちらかと言うと夜以外はそんなに泣かないんですが💦

    昨夜は私が吐気がしてきて焦りました😅

    旦那に手伝って貰ったりで落ち着いたので良かったですが。

    ご丁寧にありがとうございます☘️

    いろいろやってみようと思います😃

    • 5月1日
はな

朝や昼間は寝ているということはまだ昼夜逆転しているからだと思います😊
朝になったらカーテンをあけて、夜になって寝かしつけに入る時には部屋を暗くしてました!
あと、寝かしつける時間などもきちんと決めてやると生活リズムが整ってきます😊

  • はな

    はな

    あと、おくるみとかで包んであげると安心して寝てくれますよ😉

    • 5月1日
  • みっふぃ。

    みっふぃ。


    今から昼夜を意識してみて良いんですね(^^)

    ありがとうございます☘️

    時間もある程度決めて、生活リズムつけていきたいと思います。

    バタバタして、すぐ布団を蹴りますがくるんだら違いますかね😅

    やってみます‼️

    ありがとうございます☘️

    • 5月1日
まーみ

なにも原因はないと思いますよ。
赤ちゃんは昼夜逆転してますから夜中は泣きっぱなしとか良くあります。
ママもパパもしんどいですよね!
私は夜る寝るのを諦めて赤ちゃんがぐっすり寝る時間帯から一緒に寝てました。で、夜中はとことん赤ちゃんに付き合って自分も昼夜逆転の生活を繰り返し、しばらくその生活をしてるうちにそろそろ昼と夜を区別させる為に夜9時には寝室に行き豆電のみで夜中の授乳、オムツ交換。朝7時にカーテンを開け朝日を浴びさせテレビなど付けてにぎやかにしました。それを2週間ほどやってたら案外夜から明けだかまで寝てくれるようになりました!

添い寝の場合は寝たら動かさず、そのまま一緒に寝てましたよ。
しばらくは夜中の赤ちゃんに奮闘してしまいますが、リズムが調えば夜も寝てるくれます。辛抱ですよ!
昼間一緒に寝て夜寝たいと思うイライラがなくなれば、おおらかに夜中の赤ちゃんのお世話出来るかと思います。

  • みっふぃ。

    みっふぃ。


    本当に赤ちゃんも私もお互いきついですね😅
    少しでも寝てくれたらこちらも安心なのですが、ウトウトするものの5時間も寝なかったらストレスだろーなと。

    付き合いつつ、移行していく感じですね✨意識してみます💡

    添い寝ですね✨
    布団ならしやすいですが、ベッドなので😂

    辛抱ですよね。
    寝れるときに私も寝ようと思います✊‼️

    ありがとうございます☘️

    • 5月1日
金ちゃん。

おくるみで包んだりしたことはありますか😲?
うちの子の場合、それでよく寝てくれてました😌

  • みっふぃ。

    みっふぃ。


    無いですね😅
    暑いかな~とか思ったりして💦
    よく動くからきついかな~とか。
    でも、お腹の中の形だと安心なんですよね☀️

    ありがとうございます☘️

    • 5月1日