※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たむら
家族・旦那

妊活を始めたいのに非協力的な旦那、、、婦人用体温計買って基礎体温計…

妊活を始めたいのに非協力的な旦那、、、
婦人用体温計買って基礎体温計ったり、雑誌で妊活の情報集めてるのに興味無し。
「そろそろ本気で赤ちゃんほしいんだよね」と言うと「わかった」というものの普段と変わることもなく、いつも通り。
夏休みの旅行を計画してても「来年は海外に行こう」とか子供がいる未来を全く想像していない様子、、、

ぶっちゃけうちの旦那は射精障害っぽいです。避妊していなくても子供ができる可能性はほぼなし。旦那が病院に相談にいくとか何かアクションを起こさないと何も変わらないのに、全然妊娠に前向きになってくれません。

最近子供連れの家族を見るとつらくて仕方ないです、、、

こんな旦那でも何か変わる方法ありますか??

コメント

anuenue

妊活ってお願いしてするものではないと思うので、納得がいくまで話し合いだと思います。
たむらさんが何歳まで欲しいとか素直な気持ちをぶつけて、旦那さんも本当に子供がほしいのかを確認した方がいいと思います。

あい

お気持ちお察しします。私も不妊治療してました。7年間で、タイミング法→人工授精→体外受精→顕微授精と全部やって、結婚8年目でやっと第一子を授かりました。

すでにお分かりだと思いますが、不妊治療は女の人主体です。なので、病院での治療はほとんどが女の人に対するものになります。精液検査も病院内で採精するのが嫌であれば、自宅で採って持っていく方法もあります。ということは極端な話、男の人が病院に行かなくても治療を進めることはできるんですね。それと、男の人にとって自分の精液が正常値かどうか調べてもらうことは、とっても勇気がいることらしいです。もし結果が悪ければ、男としてのプライドがズタズタになるそうで。結果を知りたくないから治療をしたくない、これが男の人が不妊治療に積極的になれないひとつの要因だと思います。

とはいえ、子供を授かるために不妊治療をするんですし、経済的な負担がある以上ご主人の協力は不可欠ですよね。不妊治療は、すぐに結果が出ればいいものの、治療が長引くと精神的にかなり追い込まれます。そういう時に踏ん張りがきくかきかないかは、夫婦二人三脚でしっかり取り組めているかどうか。治療を途中でやめてしまう人は、ご主人の協力が得られていない場合がほとんどです。

そこで、どうやってご主人をその気にさせるかですが。こればっかりは、「子供が欲しい、検査を受けてほしい」という気持ちを素直に伝えて説得するのが一番だと思います。男の人の気持ちを理解するのはほぼ不可能です。だって元々の作りが違うし、子作りに対する役割も違うわけですし。あとは、基礎体温をつけたり、排卵検査薬を使ったり、「私はこんなに努力してるよ!」ってことをあえて言葉を使わずにアピールしてみる。言葉にすると当てつけだと捉える人もいますので、そこはあえて行動で示す。ちなみにうちの主人は、それまでも協力的な方ではありましたが、私が排卵誘発剤を飲んだりするのを見て「もっと協力しなくちゃ!」と思ったらしいです。

不妊治療って体力的にも精神的にも金銭的にも辛いし苦しいししんどいけど、結果が出た時の喜びは言葉では表すことできないくらいのもんですよ!私も治療中結果が出なくて相当落ち込んで、真剣に離婚を考えた時期もありましたが、そんなのどうでもいいくらい今が幸せです。その喜びを夫婦で分かち合うためには、やっぱり夫婦で取り組まなきゃいけないと思います。ご主人が協力してくれるよう願っています。

はるえ

私の主人も、膣内射精障害です。
こうなったら、病院へ行き、精子の採取日を指定してもらうのがいいです。