※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーち
その他の疑問

最近の子供は何歳くらいから勉強を教えた方がいんですか、いとこの子供…

最近の子供は何歳くらいから勉強を教えた方がいんですか、いとこの子供は幼稚園で公文にいって、足し算やひらがながかけます、小学校1年生で九九のできる子もいるらしいです、私が子供の頃は駄菓子屋さんで百円玉を手に握り締めて足し算、引き算を覚えた記憶があります、
早いうちから勉強を教えた良いのでしょか?

コメント

みかん

医者になった人は4歳から公文始めたって書いてました。

  • さーち

    さーち

    しまじろーさんありがとうございます
    そんなに速くからですか

    • 4月30日
  • みかん

    みかん


    頭の回転が早くなるみたいですね!

    • 4月30日
  • みかん

    みかん


    その方は、灘中に入るための小学校に入ったと書いてました。

    • 4月30日
さくらママ

早すぎると小学生になったとき内容わかるから授業きちんと聞いてないとかあるって聞いたのと小学生の先生から聞いたのは変に始めないほうがいいと、間違った教え方だとあとあとのことに響いてくると。
幼稚園で自分の名前が読めてかければいいと思います。

ひまわりRUI助

公文は早い方がいいみたいですね。うちも3歳から公文だけはさせる予定です。本当にそろばんがいいんですが田舎でなかなかなくて💦

アリス

幼稚園教諭です。

上の方(さくらママさん)のおっしゃる通りです😊

小学校入学までに、自分の名前の読み書きができて、ひらがなが読めたら十分ですよ🌱
幼稚園頃に字に興味をもっていたらそのタイミングで正しく教えてあげてください。無理に教える必要はありません(*´꒳`*)

計算も、ごっこ遊びの中で「いくらですか」「100円です」「おつりです」のように数字に触れるので十分です😊

のん

幼児期の勉強には賛否両論あります。
専門家の間でも、非認知能力を伸ばす方が先だとか色んな説があります。

どちらを信じるかはそのご家庭次第ですね。

私は、計算や文字の習得よりも、活動体験を通した非認知能力の向上のほうが、その後の学習に重要だと思いますので、そちらには時間は割きません。
代わりに、工具を渡して木箱を作ったり、美術館のワークショップ、お菓子作り、海外旅行などに時間をかけます。

ママ

早期教育をすると、小さいうちは「周りより出来てる!」という場面が多くありますが、それは単に「みんなが知るより前に知ってただけ」であって、頭の良さとは違うかなーという印象です。
中学すぎたら、早期教育の子も普通の子も同じレベルに感じます。

✾amu✾(3兄弟mama)

年少さんでできる子は出来ますね!
息子は年中になった今、
ようやく平仮名覚える気になりましたよ。
でも、焦って先生に相談しましたが
周りが書いてたら嫌でもやる気出るし
逆に全て理解してると小学校入ってからの授業がつまらいそうです。
そして書き順など間違って覚えてる所をなかなか直すことができないそうです。
子供さんのやる気があれば
どんどんスキルアップしてもいいと思います。
無理にはやらせる必要ないですよ。
無理やりさせるといつか嫌になります。

  • さーち

    さーち

    ありがとうございます、
    私が子供の頃と違って、大学卒業が普通の時代なので難しいですね。

    • 4月30日