![トリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の妊娠報告に対する適切な接し方について考えています。SNSや連絡での配慮や、妊娠を隠すことの複雑さについて悩んでいます。
今夜配信された日替わりQ&A『親友の妊娠報告』おめでとうということの辛さが伝わってきてもらい泣きしそうになりました。
私は不妊治療の経験がなく、いつも逆の立場(妊娠した側)はどのように接するのが良いのだろう…と考えさせられます。
普段会ったり連絡を取り合う仲で不妊治療をしている友人に対して、また不妊治療をしているかどうかわからないご友人に対し皆さんはどのように接していますか?
不妊治療をされている方のこう言った話しをよく目にするのでSNSで子供絡みの投稿は控えるようにしたり、ラインのアイコンや年賀状等人の目につきやすいものには子供の写真を使わないように…の配慮はしていますが、連絡を取り合う仲なら妊娠出産を隠すというのは複雑な状況かと…
- トリ(7歳)
コメント
![yu(*´ω`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu(*´ω`*)
私自身は不妊治療の経験はないのですが、治療していた友人に「周りに変に気を使われると『かわいそう』って思われているみたいで辛い」と言われたことがあります。
なので、よく会ったり連絡を取り合う友人には普通に接しています。
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
不妊治療をしていました。
確かに、周りの妊娠報告は心を不安定にさせるもので辛い思いもしました。でも、変に気を遣われたりする方が嫌な気分になりました。
妊娠することは素晴らしいことで、妊娠報告は普通にしてもいいのかなと思います。おめでとうと言ってはいても心穏やかではない(おめでとうの気持ちはあっても)ので、その後に少し距離が空いたりいつもと違う態度になっても温かく見守ってほしいです。
いつか授かったときには、また元通りの関係に戻れるはずなので!
-
トリ
コメントありがとうございます!
そうですよね、親しい仲ならなおさら変に気を遣われるのは嫌ですよね。
報告は普通にして、相手がどんな反応であっても受け止めるという姿勢が大切なのですね。- 4月30日
トリ
コメントありがとうございます!
気を遣うことで逆に傷つけてしまうこともありますよね。
ご友人から事前にそんなふうに伝えてもらえているとお互いギクシャクすることも最小限でいられるかもしれませんね(*>_<*)ノ