
1~3歳差で二人目を考えていますが、上の子と下の子の関わりや自分の余裕が心配です。実際の経験を教えてください。
カテゴリ違ったらすみません😣
一人目と1~3歳差で二人目を妊娠中もしくは育児中の方に質問です。
経済的&年齢的な問題であまり間隔をあけずに二人目を…という気持ちもあるのですが、
こんなに可愛い娘の成長をゆっくり見られなくなるんじゃないか?
自分に余裕がなくなって娘を可愛がってやれなくなるんじゃないか?
上の子と下の子、かまう時間に偏りが出てどちらかに寂しい思いをさせてしまうのてまはないか?
という不安があってまだ妊活に踏み切れません。
実際に二人目を妊娠、出産してみてどうでしたか?
子ども達との関わりだったり、ご自身の生活環境等で変わったこと、変わらなかったことを教えていただけたらと思います🙇
(差し支えなければ上の子と何歳差かも書き添えていただきたいです💦)
よろしくお願いいたします。
- はな(6歳, 7歳)

退会ユーザー
2さい5ヶ月差の姉弟を育ててます💕
妊娠中から産後も切迫だったり悪阻だったりでなかなか余裕もなく妊娠中は特に産むまで悪阻だったのでまぁ上の娘には我慢ばっかさせてしまって可哀想でした😞
産まれてからもまだまだ慣れない2児育児に余裕なく娘に我慢ばっか&冷たくあたってしまう。が多くなりました😖
もちろん可愛いし大好きなんですが24時間ずーっと一緒なのでイヤイヤ期が重なってるのもあり新生児期は特にしんどいと思うことが多々ありました😭
ここ最近はようやく慣れて2人連れての外出などもできるようになり余裕が少し出てきたように思います❤
私も年齢などもっと若ければ1番理想は4学年差でしたが今のところ娘も息子を溺愛してるし微笑ましいので2歳差でなんだかんだ良かったかな?と思ってます💕

R
上二人が1歳1ヶ月差です。
長女に関しては 一人っ子期間が短すぎたよね…って思ったりすることもありましたが、まだまだ赤ちゃんみたいなときだったこともあり、赤ちゃん返りも酷くなかったし、妊娠中もまだ小さくて軽くて抱っこもしてあげれたり、プラスなこともありました😊
学年で見たら2学年差になります。
双子ちゃん?ってよく聞かれます(笑)
育てるにあたっては しんどいことも多いにあって、現在も 疲れた・・・とか、1人の時間を…って思ったりしますが、やっぱり元気に生まれてきてくれて ありがとう😌って気持ちしかありません。何歳差でもきっと、どちらかの子どもに我慢させる事はありますしね!

ごまどうふ33
2年1ヶ月差です。
ちぃさんの心配されていることは、うちは全部当てはまりました。でも、それも一時的なものでした。最初の1・2ヶ月はてんやわんやしすぎて大変でしたが、、そんな生活にもだんだん慣れてきますよ。私自身、長男自身、次男も笑。昼間はいないけど、主人も。
今では長男も、それはそれは可愛がってくれて、毎日の服を選んでくれたり、寝返りがんばれーって応援してくれたり、できたら一緒に喜んでくれたりします。
次男には、お兄ちゃんは一人でお着替えできるんだよーとか、自分でごはん食べられるんだよー、すごいねーとか言ったりして、お互いの良さを伝え合うようにしています。
生活はがらっと変わるけど、本当に楽しいですよ😊

yu(*´ω`*)
一歳半差です👧
長女が10ヶ月の時に妊娠がわかったのですが、まずつわりの時に離乳食を作るのがかなり辛くて、ベビーフードにも頼りましたがそれの匂いもだめでしんどかったです💦
その他はまだ10キロ前後だったので、妊娠中の抱っこもそんなに苦痛ではありませんでひたし、まだ一歳半だからか赤ちゃん返りもありませんでした😊
実際に二人育児が始まってからは、長女に寂しい思いをさせないようになるべく長女優先で生活していますが、次女を泣かせっぱなしになってしまうことも多くて、ごめんね😞と毎日思っています。
出産直後から長女が本格的なイヤイヤ期に突入して、これがつわり~臨月と重なると思ったら想像だけでもしんどいので、産んでからで本当に良かった…と思います😅
でも、長女が想像以上に妹をかわいがっていて毎日ちゅーしたり抱っこしたり、おむつ替えや着替えのお手伝いもしてくれて、本当に助かりますし二人を見ていると本当に癒されます😆

ゆうみぃ
2歳5ヶ月差の兄妹です♡
妊娠中はひどいつわりで寝たきりの時もあり、上の子には可哀想な思いもさせてしまいました。
生まれてからは、上の子優先でいたおかげか、赤ちゃん返りはほとんどなく、少しずつお兄ちゃんになってくれました(*^^*)
それでもトイトレは振り出しに戻ったり、一人で食べていたご飯を食べさせて!など小さいなりの甘えはあったのかな?と思います。
下の子が動くようになってからが大変で、家事は手抜きできるところはして、何とか乗り切った感じです。
今はケンカもするし、大変なこともありますが、一緒に遊んでたり、抱きしめてたりするのを見ると癒されるし、歳の近いきょうだいでよかったかなと思います(о´∀`о)
次はもう少し歳をはなして、ゆっくり子育てを楽しみたいかも…と思っていましたが、2歳8ヶ月差で3人目が生まれる予定です。
一緒に成長できるのはいいなと思ってます♡

はな
皆さんご回答ありがとうございました!
娘が風邪を引いてバタバタしていたため、お礼が遅れてしまい申し訳ありません😭
皆さんのご回答を読んで、やっぱり寂しい思いをさせてしまったり、自分がしんどいことはあるよな…と思いつつ、娘が優しいお姉ちゃんになってくれたら嬉しいな、小さなきょうだいのやりとりって微笑ましいな、とも思うことができました!
主人ともよく話し合って、二人目妊活スタートを前向きに考えてみようと思います!
本当にありがとうございました❤️
コメント