※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんママ☆
子育て・グッズ

娘が他の人に寝かしつけられる方が早く寝るので寂しい気持ち。同じ経験の方いますか?

娘が生後三ヶ月になりました。新米ママです。
娘が眠いとグズグズしたり、大泣きしたりするのですが、どうも私が寝かしつけるより、旦那や私の母、父に寝かしつけてもらった方が早く寝るし、グズグズも大泣きも早くおさまる気がします。
私だけ……となるよりありがたい話だとは思うのですが、毎日一緒にいる私より……と寂しい気持ちもします。
特に私に抱かれて泣いていたのに、他の人に変わると泣き止むなんて時は正直ショックです。
こんな経験された方はいらっしゃいますか?

コメント

☆ゆあママ☆

初めまして!
うちも3ヶ月頃に実家から自宅に帰ってきて、夜の寝かしつけの際はうちの抱っこより旦那の旦那の方が寝る確率高かった気がしますf^_^;)
多分、中々寝てくれないイライラや普段の疲れが赤ちゃんにも伝わってしまってたのかなと思います。
今となってはうちの寝かしつけでしか寝ないので、もぉ少ししたら1日中ずーっと一緒にいるママっ子になってくると思いますよ(^ω^)

  • ぽんママ☆

    ぽんママ☆

    ありがとうございます!
    なんだかママの抱っこ、嫌なのかなぁとか落ち込んでしまって……(^_^;)
    疲れやイライラをためないように頑張ります!

    • 10月26日
うさぎ

私もですよー!
そうなる前にママリで見たのですが、ママは母乳の匂いがしたり、無償の愛で大事にしてくれることがわかるから、わがまま放題にしてるみたいです。
笑顔も自分より夫や父母に向けたものの方が多かったりしませんか??
それも、愛想よくすれば可愛がってもらえるっていう本能的なものらしいです!
ママは愛想よくしなくても可愛がってくれる、ってわかってるみたいです(*^^*)
赤ちゃんが一番頼りにしてるのは母親なんです。
これを知ったら自信つきませんか??(*^^*)

  • ぽんママ☆

    ぽんママ☆

    そうなんですねー!
    わがまま放題……わかる気がします(笑)
    ママには甘えて大丈夫って安心してくれてるのかな(^^)
    気持ちを切り替えて今日も可愛いわがままにお付き合いします(^_^;)

    • 10月26日
けいこまる

うちの子もぐずぐずしてるときに義父母が抱っこやあやしてくれると結構泣き止んですやすや寝てくれてました(T0T)
初めはショックでしたが、1日一緒にいると疲れが出てイライラしたり、もぉーとなっているのが赤ちゃんにも伝わってしまってたのでは無いかなと今は思います。
ぽんママさんも日々お疲れでは(´Д`)
ゆったりした気持ちが持てなくなったときは任せて良いのではないでしょうか。
そういう存在が居るのはとってもこころ強いですね。

  • ぽんママ☆

    ぽんママ☆

    そうですよね!
    ママだけってなるよりはありがたいと思うのですが、やっぱり少しショックで……(^_^;)
    着かれたときは周りに甘えて頑張ります♪

    • 10月26日
ぶぶっち

私もそうでしたo(^▽^)o
旦那には早よ寝てくれオーラを息子が感じてるんやでって言われました(^◇^;)
でも確かに洗い物したいのにーとか思いながらあやしてました(^◇^;)
旦那さんが協力的なら全然いいと私は思いますよo(^▽^)o
ちなみに我が家の息子はおばあちゃん大好き❤︎私よりおばあちゃんに抱っこされたくておばあちゃんが居なくなると大泣きします(^◇^;)
私なんか無視されますo(^▽^)o
でも結局2人の時間が一番多いのはママなんですよねー( ̄▽ ̄)
2人の時間は楽しんで他の人が居る時は休憩と思ってがんばりましょー(´▽`)

  • ぽんママ☆

    ぽんママ☆

    そうですよね!
    どうしても二人の時間はたくさんになってしまうので、周りに甘えられるときはそれでいいんですよね(^^)
    分かってはいるつもりだったんですが、やっぱりショックで……(^_^;)
    ママの抱っこ嫌いなのかなぁって(^_^;)
    助けを借りつつ、ほどよく頑張ります!

    • 10月26日
どんちゃん

ありますあります!
黄昏泣きがひどい時期、夕方から泣き続け、私は外に出て30分以上抱き続けてもダメだったのに、旦那が帰ってきて抱っこしたら一瞬で泣き止みました。
私が1時間以上苦労し続けたのは何だったの!?と思いましたよ。
でも、旦那がとっても嬉しそうで、子どものために早く帰ってこよう、休みの日は一緒にいたいなってさらに思うようになった気がします。
旦那のそんな姿を見ていたら、嬉しくなりましたよ。
今は寝かしつけがすんなりできて、旦那が帰ってくる前に寝てしまい、平日は抱っこすることができず、残念そうです。「起こしていいの?」と、赤ちゃんと関わりたくてたまらないそんな旦那の様子を見るのも楽しいです。

  • ぽんママ☆

    ぽんママ☆

    旦那さんも自分が抱っこして泣き止んでくれたら嬉しいですよね(^^)
    旦那さんに甘えつつ、赤ちゃんとたくさんふれあってもらえるように、頑張ります!
    ママのことも大好きって思ってくれたら嬉しいな~♪

    • 10月26日
けろりんぱ

出産直後のストレスってすごい大きいんやと思います☆
私は「畳」とか「洗面器「冷蔵庫」といったモノの名前が思い出せなくなりました(−_−;)

赤ちゃんにそんなストレスを悟られちゃってるんやと思います☆
まずは、普通に生活して、ごはん作って、洗濯して、お昼のワイドショー観て、してみてください(⌒▽⌒)

  • ぽんママ☆

    ぽんママ☆

    たしかに……
    夜も寝れないし、家事も満足にできないし、出かけられないし、知らないうちにストレスたまってるのかもです(。>д<)
    娘に悟られないよう、うまく息抜きして頑張ります♪

    • 10月26日