
親のことで悩んでいます。私が2歳になる前に母親が離婚し、内縁の夫が同…
親のことで悩んでいます。
私が2歳になる前に母親が離婚し、
内縁の夫が同居するようになりました。十数年経ってから結婚したため今は義理の父親にあたります。
長いこと一緒に住んでいましたが、
私と義父は不仲です。
機嫌が悪かったりイラっとすることがあると恫喝し、数える程ですが手を挙げられたことが忘れられません。
趣味はパチンコ、競馬。家の中でのタバコの煙が臭く、壁は真っ黄色でした。
一緒に遊んでもらったりでかけることはめったになく、会話もほぼなく、「お父さん」として接してきませんでした。2LKの狭い木造アパートだったため、私にとって家はとても気まずく息苦しい場所でした。
大学へ進学し一人暮らしを始めて
ほっとする人生を迎えられた、と思いました。
就職して結婚して子供ができて
自分の家族をもてた幸せでいっぱいです。
でも、義理の父親が「おじいちゃん」として
子供に会いに来ることがあります。
にっこり迎えることが私はできないでいます。
極力喋りませんし、ほぼずっと真顔になってしまいます。私がお父さんと思っていない人を、子供におじいちゃんとは呼ばせられません。
母にはそう話をしてあり、私の言い分はもっともなので受け入れるとのことです。
母の配慮で、会いに来る回数は多くありません。
しかし今日、母が一人で来ると思ったら義父も一緒でした。小一時間子供と遊んで義父だけ先に帰りました。突然だったので、どうして一緒に来ると連絡をくれないのか、と母に怒りました。急に一緒に行くと言われてダメと言えなかった、もう連れてこないから、、と母に言われました。
結婚式などは我慢して乗り切りましたが
どう付き合って行ったらいいのか、
わからなくなってしまいました。
子供ができたら、どうにかうまくやれるだろうくらいに考えていましたが、子供に「おじいちゃんだよ」と声をかけたり、オモチャで一緒に遊ぶのを見るとイライラがとまりません。。でももう連れてこないからと言われると、悪いことをしている、母が悲しむ、と罪悪感があります。
どうしていったらいいか悩んでいます。
夫には、打ち解けるよう促されます。
私もそれが一番丸く収まるのは承知ですが、
どうにも心身共に言うことをきけません。
いろんなご意見を頂戴したいです。
長文をお読み頂きありがとうございました。
- マミマ(8歳)
コメント

まぃまぃ
私はシングルです。
娘はママの幸せはちゃんと見つけてねって言ってくれてます。
受け入れるかは別にして、母親を幸せに出来るのはマミマさんじゃなく義理父親じゃないんですか?
母親の気持ちも考えてあげてください😭💦💦

なお
すごく難しい問題ですね😖
マミマさんが、長年暮らしてきていい気分がしないのはごもっともです。
一緒に遊んだりもなかった、会話もなかった。
そんななかで、なぜ義父はいまさら、じいじになりたかったのかなと考えてみました。
…もしかしたら、ですが。
後悔してるのかなと思いました。
マミマさんをもっと可愛がってやればよかったと。
なんとなくですが、すごく不器用そうな方に感じました。
いまさら、謝罪もできないからマミマさんのお子さんにじいじとして可愛がることで謝罪のつもりなのかなぁと。
あくまで、私の憶測なので、わかりませんが…
あとはマミマさんが義父の様子を見て決めてもいいのかなぁと思います。
今後の関係とありましたが…小さいころ、可愛がってもらえなかったのにいまさら、いい父親ぶられるのが嫌なのもすごくわかりますし、お母さんもその様子を知っているからこそ、マミマさんに同調してくれたのだと思うので、マミマさんが決めていいと思います。
老い先短いから、来る回数は減らしてもらって、じいじをやらせてあげても
、やっぱり許せないから来ないでもらうも、マミマさんが感じるままに行動されたらいいかなと。
ただ、後悔だけはなさらないようにしてくださいね😊✨
-
マミマ
私の気持ちが整理されているようなコメントで少し驚きました。ありがとうございます。後悔の有無は正直分かりません。本人はもしかしたら可愛がっていたつもりなのかもしれません。私はほぼDVを受けていた気分で、それを放置してきた母も同罪だと考えています。でも母には幸せになってほしいという気持ちがあり、もう二人で生きていってください、二人で幸せになってください、という気持ちで家を出ました。私自身が親になって尚更、子供が帰りにくい家なんて虐待以外のなんでもないとさえ思うようになりました。
返信しながら、私が最も気にくわないのは過去のことをなかったことにしておじいちゃんとして接しようとしてるところなのではないかとふと思いました。そういう意味で今死なれたら後悔するかもしれません。- 4月30日

ともぴん
無理に許さなくていいと思います。
ただ、許せた方が前に進めるのかな、という気はします。
会いに来る回数が少ないのなら、その数少ない数時間は上辺だけでも楽しい時間を過ごすことは出来ませんか?
私自身、過去にとても傷つけられた経験がある方とたまに会いますが、たまにしか会わないので、一応表面上はにこやかに接しています。
自分自身のことも、許せた方が前に進めるんだろうと思っていますが、許せない気持ちが引っかかっています。
今のところは、前に進みたい気持ちも許せない気持ちも、全部ほんとうの自分の気持ちなので、とりあえず、そういうものなんだ、として自分で認めて、ただそこにあるもの、みたいな感じで受け止めています。
何を言いたいのかまとまりがなくなってしまいましたが、要は気分次第でいいのかと。
嫌なもんは嫌ですもん。
それで実母が悲しむとしても、そこを我慢して付き合っていく必要は無いと思います。
-
ともぴん
私の場合は対象が親族ではないので、マミマさんとはまた状況が違うとは思いますが、いろんな意見をとのことでしたのでコメントしてしまいました😂
少しでも心穏やかに過ごせるようにお祈りしております!- 4月30日
-
マミマ
いえいえコメントありがとうございます。この件に関しては誰にも相談ができたことがないので、いろんな境遇、価値観のコメントがあると参考になると考えております。
おっしゃる通りで、過去に囚われてもあまりいいことは無いと考えています。(漫画の敵キャラ設定みたいですね)
私の子供には無関係の事情なので、実家とギスギスしているところを見せるのはよくないと思っています。しかしどうしても、家に入れる、までが現在の私の限界のようです。しばらくは来ないでもらおうと思います。- 4月30日
マミマ
お母さん側の意見、ありがとうございます。私も小さい頃、義父が家に来てからですが、同じことを母に言ったことをよく覚えています。今も母には幸せになってほしいと思っています。
まぃまぃ
私にも彼氏がいます。
子供達がどこまで受け入れくれてるかは分かりません。ただ、彼氏にママが1人だと寂しいから側にいてあげてね~って言ってくれた時は嬉しかったです😃
彼氏も父親になりたくても本当の父親になれない自分の立場が複雑で悩んでる時はありますよ😓⤵️特に娘は難しいみたい😥
もしかしたら義理父親も孫と距離を縮めておじいちゃんって呼んで貰えたらマミマさんとも少しは距離が縮まって行くんじゃないのかなぁ⁉️と思ってるかもしれませんよ😢
大好きな人の娘だからこそ可愛がってあげたいけどやり方が下手くそなんでしょうね😢💨
マミマ
よかったですね。血の繋がりを問わず父娘の関係が難しいのは高校生くらいになったら本格的かもしれませんね。私の場合は母はなんでこんな人と一緒にいるんだろう?もっとちゃんとした大人の人は世の中にいるのに。この人じゃお母さんは幸せになれないよ、と...母に運がないのは今は理解していますが。実の父親に会ってみたらかなりがっかりで二度と会うことは無いと思ったので。今のところ、やり方が下手ですまされるレベルのトラウマではないのでこちらからにっこりというわけにはいかないなという気持ちになりました。皆さんのコメントを受けて、過去にこういう事実があり(ここには書けないようなDV関連の話)、私はこう感じていましたという書面を渡して、認めて謝罪が受けられたら少し前向きな話になるかもしれないと思いつきました。実行するかは分かりませんが、昔のことをなかったことにされるのが私は気にくわないのかもしれないと思ったので。
まぃまぃさんも悩みが尽きないと思いますが、がんばってください。こどもは何があってもお母さんの味方です。