
授乳間隔が短くなってきて驚いたが、夏はそうなることもある。息子はお腹が空いていたのかもしれない。これからも短くなる可能性があるか心配。
息子にとても可哀想なことをしてしまいました。
授乳間隔が四時間になってきたので、今日も当然四時間と思っていたら、いつもよりギャン泣き!
かたくなに眠いだけだと思って暴れる息子を抱っこしてました。それでも暴れ馬のように暴れるので、最後の授乳から三時間だけど、仕方なく母乳をあげたところ、泣き止んで疲れて寝てしまいました。
お腹すいてたっていうか喉乾いてたんだな…
ネットで調べたら、夏は授乳間隔短くなると…全く知らず、30分も親子で汗だくでした。。。
これからも短くなっていくんでしょうか??
- はじめてのママリマン(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

na
授乳だけだと喉乾くので麦茶とかマグの練習がてらにあげるといいですよ◡̈⃝︎⋆︎*

はじめてのママリ🔰
母乳なら、時間に決まりなくあげた方が良いですよ!
ミルクより消化も良いし、欲しがったらあげるという感じの方が良いです(*´-`)
もぉ4ヶ月でしたら、白湯や麦茶を少しずつあげていくのも良いですね😙
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!!!
お恥ずかしながら白湯、むぎ茶あげていいことを知りませんでした…
聞いてよかったです!!!
ところで、哺乳瓶で飲ませるんですか?- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
4ヶ月でしたら、離乳食の練習がてら始めはスプーン🥄であげても良いですよ(*´-`)
私は、2ヶ月から湯上がりにスプーン🥄で白湯をあげてました。
もっと欲しがるようなら、哺乳瓶やスパウトを使っても良いですね😙- 4月30日
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!!
すごく参考になります!さっそく今日スプーンの購入をしようと思います😃- 5月1日

三児のmama (26)
母乳なら時間気にせずあげても大丈夫ですよ!
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!
離乳食開始の目安に、授乳間隔空いてきたらと記載があったので、勝手に空けてました。。。お恥ずかしい- 4月30日

ちゃー
うちは離乳食が始まるまで2時間~3時間おきでした!4時間あくってすごいですね(^^)
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!!
もしかしたらずっと前から泣き叫んだのもお腹すいたり喉が乾いたりしてたのかもしれません。
我慢して抱っこして、間隔空けてたので…😵- 4月30日

はじめてのママリ
こんにちは。😊
皆さんのおっしゃるとおり
ミルクなら3〜4時間は空けたほうが良いですが、母乳なら時間関係なく欲しい時にあげてら良いと思います。
😃
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!!そうですよね、離乳食開始の基準の資料に授乳間隔空いてきたら離乳食開始!ってなってたので…もしかしたら今まで息子にすごいひどいことをしてきたのかもと今怖くなっております
- 4月30日
-
はじめてのママリ
大丈夫大丈夫💓
そんな自分を責めないで下さい😊
何が正解なんて分からないですよ。
私だって先輩ママ達だってみんな失敗を繰り返しながら手探りで育児してます。失敗しないと分からないことなんて沢山ありますし、それがあるからこそ親として成長していくんですから💓
ことことさんは文章読んでいて分かりますがとても真面目な方に感じました。肩の力ぬいて頑張りすぎないように😊して下さいね!- 4月30日
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!!
優しい言葉、感謝します。
自分の息子の気持ちは私が一番理解してるわ!なんて思ってました。
本当お恥ずかしい。真面目だなんて嬉しいお言葉ありがとうございます。
真面目というか、融通が効かないというか…私の悪いところなんです…
今回ママリに投稿してよかったと思います。
優しい先輩ママさんたちに話を聞いてもらえたりアドバイスもらえるだけでも嬉しいので。
返信ありがとうございました- 5月1日

はみぃ
ご不安になられてるようなので参考までに。
娘が完母ですが、3ヶ月半ぐらいからずっと基本4時間置きですよ😃体重の伸びも、お医者さんに、大きくなったねぇ、と笑われるぐらい順調です。
早飲みちゃんなのか、10分弱でお腹いっぱいですが、助産院で測ったら150mlは軽く飲んでました。
ですので、体重の伸びが順調でしたら、別に完母だからって4時間あいたらいけないってわけではないと思いますよ。コメントされてる方々も、そういう意味ではおっしゃってないと思いますし😊
首が座ってきてましたら、首を自分の思う方向に向けられますから、おっぱい欲しい時はおっぱい探す仕草するんじゃないかな☺️少なくともうちはそうです。
おっしゃる通り、飲ませてみて飲む時は、飲みたい、あるいは喉が乾いてたんだと思いますが。
私も色々手探りです💦頑張りましょう🎶
あ、ちなみにマグの練習は、5ヶ月に入った日に始めました。母によれば私がマグをマスターしたのが5ヶ月の時で、以降おでかけが楽チンだったそうなので(その辺で紙パックのジュースを買って飲ませてたらしい😅)。一週間経ちましたがまだあまり上手に吸えませ~ん😅💦
-
はじめてのママリマン
優しい言葉ありがとうございます。
本当に心が救われました。
さっきまでずっとネットサーフィンでした。。
授乳間隔長すぎた場合とか、赤ちゃん泣かせ過ぎた場合とか😵
私の性格はA型気質というか、融通が効かないというか…
おっぱい探されてるときもあったんですが、その時も頑なにおっぱいあげず、疲れさせて寝かせてました。
本当に申し訳ない気持ちでしたがままりのみなさん、本当に優しいですよね…
いつも救われております。
マグ、私も練習し始めようかなと思います!!
余談ですが、グッドアンサーなんで一人にしかあげられないんですかね…もうみなさんにあげたいのに一人選ぶのって難しいです。
話がそれましたが、心暖まる返信ありがとうございました!!- 4月30日
-
はみぃ
ホント、みなさん温かくて、温かいコメントになるよう運営でもすごく工夫されていて、私もママリに出会えて良かったです☺️
それに、ことことことみさんの誠実な姿勢が皆さんに伝わってるのだと思いますよ。
返信受けてもうひとつ、気休めになるか分かりませんが、私のエピソードでいくと、最初の1,2ヶ月はおっぱい星人の娘に付き合って10数回授乳してました。おしゃぶり代わりにしてるだけで飲んでないな🙄という時も含め。
が、その後はおっぱい求めて泣いてるなーってときでもガッツリお腹がすくまで基本的にはあげない、ということにしました。まさにことことことみさんと結果的に同じです😊
双子であること、個人的におっぱいよりも一緒に遊んだり絵本を読んだりといったスキンシップを大事にしたいと思ったことから、頻回授乳は避けたくて。
その成果か分かりませんし、個人差はあるでしょうが、うちの子の場合は一度にガッツリ飲む子になってくれたので、結果的には良かったのかなぁと思っています。
母乳育児の基本には反してますが、他のかたもおっしゃるように、絶対の正解はないし、逆に絶対に間違いってこともないんじゃないですかね😁
長文失礼しました!- 4月30日
-
はじめてのママリマン
そうなんです!!!!
まさに、1、2ヶ月のときくわえてるだけで全然飲んでないことに気がつきました。
そして、ネットでおっぱいに慣れさせると夜泣きの原因になる。みたいな記事を目にしました。それからというもの頭のなかでスケジュールを作り、それを息子に押し付けておりました…
ただ、はみぃさんに言われて気がついたのですが…確かにすごいガッツリ飲みます!!!!!!!!
そう考えてみると、心が軽くなりました!!!
はみぃさん双子のママさんなんですね😃
私はもう一人でてんてこ舞です。。。
なにかわからないとすぐネットサーフィン…誰が書いたかわからない記事を読んで凹んでます… でも育児に正解はない!その通りですね😌
はみぃさん、私の疑問に丁寧に、優しく答えていただき、ありがとうございます。すごく嬉しかったです!- 5月1日
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!!!調べたらむぎ茶飲ませていいんですね😅お恥ずかしながら母乳とミルク以外はダメだと思ってました。。。
mamaさんはマグの練習いつから始めましたか?