※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yassy
その他の疑問

子どものアレルギーについてです。アレルギーって治るのでしょうか⁇先日…

子どものアレルギーについてです。アレルギーって治るのでしょうか⁇

先日離乳食を食べさせている途中に口の周りが赤くなってしまって、翌日病院に行きました。いくつか検査をしてもらったらミルクと卵にアレルギー反応がありました😭

今はアレルゲンを避けるのではなく、ちょっとずつ身体に慣れさせていく方法だそうです。
ミルクはアレルギー用のミルクをいただき、大丈夫でした。
卵はまず卵黄からということで、ボーロを5粒食べさせています。10分くらいで口元に発赤が出てきて1時間ほどで消えます。

同じようにアレルギー症状があったけど治ったよという方いらっしゃいますか?
子どもが食べれないものがあるのは可愛そうだなーと思い悲しくなります😭

コメント

あき

私の次男が、乳糖不耐症、乳製品&卵アレルギーです。
間違って食べたりすると、嘔吐したり、下痢したりします。
なかなか酷いので、今は全く与えてません。半年事に、アレルギー検査して行かなければなりません。

  • yassy

    yassy

    そうなんですね😣乳製品と卵がダメって結構いろいろ食べれないですよね💦

    • 4月29日
  • あき

    あき

    何もかも作るのに、全て手作りです。
    パンも全てʬʬ
    とにかく大変ですが、その分お金もかかりますが、子供のためです。
    何が起きてからじゃ遅いので(´;ω;`)

    • 4月29日
  • yassy

    yassy

    何かあってからじゃ遅いですもんね。大変だけど今から勉強しなきゃ🤔

    • 4月29日
  • あき

    あき

    はい!(*^^*)
    無理なさらずに、お宝コツコツと頑張りましょ(*^^*)
    無事にお互いの子供が、
    アレルギー克服出来ること祈ります(*^^*)

    • 4月29日
あゆ

私自身が生まれた時から重度の食物アレルギーでした。

卵はもちろん、大豆、小麦やお米。お肉や魚とほぼ全て食べれませんでした。

母が頑張ってくれて薬を飲みながら治療をし、高校に入る時には生卵系とピーナッツ以外は全て食べれるようにまでなりました。今では2児の母+妊娠中で、子供たちはみんなアレルギーありません。

確かに、可愛そうですが成長とともに体も丈夫になり食べれるようになる可能性があると言われています😃私がそうでしたから✨

今は食べれないものがあり、お母さんも大変だし可愛そうかも知れませんがきっと治る事を信じる他ないかと思います🤗

良くなるといいですね😃

  • yassy

    yassy

    たくさんアレルギーがあったんですね😣でもそれだけいろいろ克服されて、お母様の愛を感じます❗️

    私も治ることを信じて頑張ります😃

    • 4月29日
クマモン

もう6ヶ月でアレルギー検査
調べたり、反応でるんですか

  • yassy

    yassy

    パッチテスト?ですかね。
    採血とかではまだできないそうで、皮膚に乗っけて検査しました。

    • 4月29日
  • クマモン

    クマモン

    そうなんですね(^-^)v

    うちは、しかも完全母乳
    なので、余計気になります(((^_^;)

    • 4月29日
  • yassy

    yassy

    うちも完全母乳です。離乳食教室でいただいた試供品の粉ミルクを使って調理したんですが、それが原因だったのでビックリしました😣産まれたばかりの時飲んでたのに…

    • 4月29日
♡mama♡

友人の子はお米と犬にアレルギー反応が弱くだけれど、出たそうです。

ですが、毎日お米食べてるし、家も自宅が犬専用のペットホテル、トリミングなどするお店してますし、自宅でも5匹買ってますが、何一つ症状はないといっていました、

やはり、慣れなのですかねー。

  • yassy

    yassy

    お米は辛いですね。でも今は大丈夫ってことは慣れなんですかね。うちも慣れてくれればいいな。

    • 4月29日
😆スマイル😆

ボーロは全卵入ってるので、固ゆで卵で与えた方がいいと思うのですが、先生の指示ですかね😳💦

  • 😆スマイル😆

    😆スマイル😆

    我が子も卵アレルギーの気質があったので3.4日に1回卵少量ずつゆで卵で与えてましたよ👍

    • 4月29日
  • yassy

    yassy

    マンナのボーロは黄身しか入っていないそうで、それを買って与えてくださいと指示されました。
    離乳食では卵はまだ与えてなかったのですが、検査したら出たので、少しずつ食べさせてと言われました。
    お子さんは卵食べれるようになられましたか?

    • 4月29日
  • 😆スマイル😆

    😆スマイル😆

    そんなお菓子もあるんですね😊
    勉強不足でごめんなさい💦
    アレルギー完治しましたよ😊3ヶ月位かかりましたが、アレルギーは軽度だったせいか割と早く終わりました👍

    • 4月29日
  • yassy

    yassy

    完治されて良かったですね😃うちの子も食べれるようになるといいなー✨
    これから頑張ります💪

    • 4月29日
ぷり

卵と牛乳は1番治りやすいみたいですよ。
3歳の娘が最近ようやく食べれるようになってきました。

6か月の時は、卵クラス5.牛乳3でした

  • yassy

    yassy

    そうなんですね😆時間かかっても食べれるようになってくれたらいいなーと思います。

    • 4月29日
ゆっきゅん

上の子が卵アレルギーでしたが、一番軽いランクだったので、1歳半くらいには普通に食べられるようになりました。
赤ちゃんのアレルギーは、重くなければ成長とともに食べられるようになるイメージです。
ところで卵ボーロって卵白入ってませんでしたっけ?卵黄だけのボーロもあるのですかね?

  • yassy

    yassy

    マンナのボーロは黄身しか入っていないからと説明されました。
    うちの子どもは卵黄よりも卵白の反応がかなり強かったので、心配です😭
    成長とともに食べれるようになってくれるのを祈ります。

    • 4月29日
らべる

上の子が
乳製品クラス5卵クラス4ですが
徐々に食べれるように
なってきてますよ

  • yassy

    yassy

    そうなんですね😆そういう方がいるとちょっと安心します。うちの子も少しずつ食べれるようになってくれるといいなと思います。

    • 4月29日
  • らべる

    らべる

    例えばですが
    将来一緒にオムライスを食べる
    アイスを食べるなど
    目標持つとより頑張れますよ´ω`*

    • 4月29日
  • yassy

    yassy

    ありがとうございます😊私は一緒にケーキが食べたいです❤️それ目指して頑張ります❗️

    • 4月29日
deleted user

うちの子も7ヶ月で乳製品9ヶ月で卵のアレルギーが出ました💦
うちの子は血液検査後、病院で負荷試験入院するまで完全除去と指導があったんですが、お医者様からお家で少しずつあげるようにと指導があったんでしょうか?😳

  • yassy

    yassy

    はい。少しずつ食べさせて、どれくらい食べて何分でどこにどういう症状が出たか、どれくらいで消えたかなど1週間日誌をつけてくださいと言われました。
    膨隆疹や全身に症状が出たらストップで、その時に飲ませる薬もいただきました。

    病院によって治療方針が違うんでしょうか🤔それとも卵黄は反応がそんなに強くなかったからですかね❓

    子どものアレルギー心配ですよね💦

    • 4月29日
しーまま

うちの娘はアトピー予備軍でアレルギー科に通院していますが、そこの先生が食物アレルギーにすごく長けている先生で、色々お話聞きました😊
本当に重度のアレルギーでも、少しずつ慣れて克服する事はできるそうです❣️
その際一般的には小さじ1で練習すると言われているそうですが、先生曰く1mlからでしょ。だそうです😅
1mlがクリアできるようになったら2ml、1ヶ月かけて小さじ1まで持っていくもんだ!だそうですよ✨
それくらい地道なものではありますが、小児アレルギーであれば大体の子は小学校上がるまでに治るそうです🙌
周りにも3人重い小児アレルギーの子がいましたが、みんな小学校あがるまでには治りましたよ☺️✨

  • yassy

    yassy

    地道な努力が必要なんですね🤔
    でも努力して克服できるなら❗️と前向きになれます😁

    • 4月29日
  • しーまま

    しーまま

    ちなみに従姉妹が重めの小児アレルギーで、卵、乳、小麦全部NGでした💦
    幼稚園くらいの年齢になると、みんなが食べているものが食べられないのが分かるようになるみたいで、叔母はいつもスーパーに行くと、「あれもあれも、ぜーんぶ毒だよ!」と言っていたそうです 笑
    まぁ間違ってないといえば間違ってないですが…😅
    お菓子も全て手作りしたものだけあげてたそうですが、今はアレルギー対応のものがたくさん出てるので、少しはお子さんも楽しめると思います✨
    うちもアトピー予備軍だからアレルギーも危ないかもねと釘を刺されてるので😭離乳食はこれからスタートですが、頑張ろうと思います👍✨

    • 4月29日
ママリ

長男が卵クラス6、乳クラス6、その他にもそば、ピーナッツ、カニとあります。
今2年生ですが、卵はクリアしてゆで卵が大好物です😁
乳もかなり良くなりピザ、チーズバーガー、グラタンと食べれるようになりましたよ。
そば、カニ、ピーナッツは食べれなくてもそんなには困らないですが、やはり卵乳が良くなってくれたことは本当に有難いです!
アレルギー対応の食べ物も今では沢山あります!
初めて受診した病院の医師からは大人になってもこの子は牛乳飲めない!と言われてましたが、飲めるようになりました✨
時間はかかりますが、ゆっくりペースで頑張って下さい‼️

  • yassy

    yassy

    卵と乳製品って美味しいものに使われてますよね✨卵のサンドイッチとか、グラタンとかアイスとかプリンとか…

    お子さんの食べれるようになったお話、とても心強いです。ありがとうございます😆

    焦らずゆっくりと頑張ります❗️

    • 4月29日
朱葉ッチ

上の子が卵白で、アレルギー出ました。数値は真ん中よりやや重めでしたが、数値はあまり参考にならないとも言われましたよ。低くてもひどく症状出る子もいるし、重くても平気で食べれる子もいるそうなので。
経口免疫療法を1歳過ぎから始めて今はゆで玉子の白身を3分の1まで食べれるようになりましたが、元々アレルギー体質もあるみたいであまり卵は関係ないかもね~とは言われてます。
はじめてのアレルギーは10倍がゆで何も検査で出なかったけど、じんましんでました。食べ物以外でも寒暖差や体調などでもじんましんが出たり出なかったりとかあるので。

卵、小麦、乳は成長と共に軽くなったり食べれるようになることが多いと言われましたよ。

成長と共に食べられるようになってくと良いですね。

  • yassy

    yassy

    少しずつ食べさせれば少しずつ食べれるようになるんですね❗️みなさんの体験談を聞き、心強いです。成長とともに食べれるようになることを期待しています。

    ありがとうございました😊

    • 4月29日
まゆり

娘が卵アレルギーです。
繋ぎで入ってる卵やボーロ、パンケーキはちょっと湿疹が出るくらいで食べますが
オムライス等の卵メインのものは嘔吐してしまうのであげてません。
なので湿疹が少し出るくらい量で少しずつ食べてます😊

息子がミルクアレルギーが少しあります。
冷たいミルクをうまく消化出来ない体質でもあり飲むと100%お腹を下してしまいます。
冷たい牛乳以外は大丈夫なので料理入れて摂取してます。

  • yassy

    yassy

    アレルギーがあっても食べる量と調理次第では食べれるものもあるんですね😆

    娘は治療始まったばかりですが、食べられる量の境界線を見極められるように頑張ります❗️

    • 4月29日