
コメント

ふーこ
2人とも完母の添い乳でした😊
上の子の時は、下の子の妊娠が分かって少ししてから断乳しました。
下の子は、本人が必要としなくなるまで待って自然と離れる卒乳にしようと思ってました。
が、月齢があがる事に夜頻繁に起きたり、日中機嫌があまり良くなかったり、ご飯食べなかったりしたので1歳になる1週間前にいきなり断乳決行しました😅
最初こそ泣き喚いてましたが、諦めて寝るようになったし、ご飯もしっかり食べて朝寝、昼寝の時間も決まった時間にするようになりました🤗

ママリ
超頻回授乳娘を育児中です。ほぼ何の対策もせず四月から通常保育開始してます。あえて言うなら日中、欲しがられる前になるべく果物などあげてました。
けど、保育園通い始めたら、なぜか保育園では母乳を求めず眠るとのこと。そこは保育士さんのスキルだなぁと思います。
夜は抱っこ授乳で眠りますが、すぐ寝るようになりました。夜間もほぼ起きず。
保育園て、日中の刺激が自宅と全然違うのか、いい感じの疲労するみたいです。
-
moon
確かにうちも保育園ではどう寝かしつけているか分かりませんがおっぱい?とは聞かれず…ただ40分くらいで起きちゃうんだけど家ではどお?と聞かれただけなので保育園ではおっぱいなしでも眠りにはつけるようです💦💦
最近では入眠こそおっぱいですが寝る直前にもういらないと言わんばかりにそっぽ向いてから寝るようになりました😂
断乳のタイミングなんですかね?💦
1歳半までにはやめなさいと言われますがその頃までに自分から卒乳できるんですかね😱💦- 4月29日
-
ママリ
1歳半までにやめるよう言われてるんですね💦なぜなんだろう…私は2歳過ぎても続けたければ続けていいと聞いていたので焦ってませんでした〜
保育園でおっぱい無しで大丈夫なら、あえてストレスかけなくてもいいかなぁと個人的には思いますが、そこは母子の雰囲気で方向づけていいと思います☺️
ちなみに2歳過ぎても続けていい理由としては、母乳には免疫伝達機能があるので、幼児食だけよりも子どもの体調を安定させやすいんだそうです。
私自身は保育園も仕事もなるべく休みたくないと考えており、少しでも風邪を引きにくくできるなら、欲しがられる間は母乳をあげたいなぁと思ってます♪まぁ、欲しがられる事が減ってきているのでどうなるか分かりませんが^_^
お互いいい感じに卒乳できるといいですね✨- 4月29日
moon
そおなんですね💦
娘は入眠儀式がおっぱいで夜頻繁に起きますが離乳食は食べるし、日中も問題なく保育園ではおっぱいなく寝るしかないですけど寝れるようで
最近は寝る時こそおっぱいですが
最終的にはいらねと言わんばかりにおっぱいをはなしそっぽ向いてから寝るようになりました😅
断乳のタイミングなんですかね😭?
保育園の先生に子供がかわいそうだからおっぱい張らないならもうやめてと言われたのですが保育園では日中こそ忘れて遊んだりしているようですがお迎え時間になり他の子が先にお迎えに来るのを見たらそこからずっと泣き始めるらしく…そんな中での断乳はどうなのかと思ってしまって😭
ふーこ
なるほど……それなら、断乳しちゃって大丈夫だと思います😊
他の子はお迎えくるのに、なんで自分は……って不安から泣いちゃうんでしょうね😅
断乳する分、時間のある時はたくさん抱きしめてあげたり、一緒に遊んだり、寝る時は小声で大好きだよ~とかやってみるといいですよ✨
うちは上の子5ヶ月で復職。翌月には下の子の妊娠が分かって、その3ヶ月後には断乳で上の子にはかなり寂しい不安な思いをさせたと思います。
でも、家事なんてやらずに時間の許す限り子供と一緒に過ごしていくうちに最初こそ腕枕してトントンしながら、おっぱい触らないと寝なかったのにいつの間にか1人でゴロゴロしながら寝てますよ🤗
最初は泣き喚いて可哀想でおっぱいで落ち着くなら好きなだけ吸いな‼️なんて思うんですけど、お互いのワンランク上に行くための試練(おっぱい以外での安心感や、1人で寝る事、これまでにはない寝かしつけ方や遊びなど)の時なのかも知れませんよ☺️
moon
少し寂しですがタイミングですよね😭
お子さん偉いですね☺️❤️
やはり寂しさや不安な思いをさせる分他でスキンシップを取るのが大事ですよね😊
主人も仕事だとキツイから別で寝させてもらうけど
休みの日なら同じ部屋で一緒に寝ると言ってくれているので残りの1週間はもうすぐおっぱいはバイバイしようねと言い聞かせて今度の休みに頑張りたいと思います🙇♀️