
自分の行動は何一つ改めずに、離婚や別れ話になればやっていきたいと言…
自分の行動は何一つ改めずに、離婚や別れ話になればやっていきたいと言い、こちらの話はうなづくがやはり改めずになんなら話も一切理解していないんじゃないかという経緯でまた繰り返す、
そういう旦那さん若しくは子父と離婚後養育費の話を詰めた方、みえませんか?
堂々巡りで困っています。
突っぱねればいい訳ですが、まるでこちらのせいでこちらが一方的に別れたいと言っているようになるのが納得いきません。
原因は全て向こうにあるのに…被害者加害者が逆転しているかのようになるのは何故なんでしょう。
子供を一人親にしたのは私のせいみたいになるのも腑に落ちません。
- ∞(7歳)
コメント

ぶる
モラハラな感じですね、、
間に弁護士さんを挟んで関わらないで
話を進めるのが良いと思います💦
相手にしない事が1番ですよ😫

ままり
私はつかれた嘘やされたこと言われたこと、手帳に書き出してました。
なので、俺は離婚したくないけどそっちが言うなら。でも慰謝料はお互い様だし払わないよ!等言われてましたね。
私の場合は旦那の親も私に謝ってくれました。旦那が変わらなければ離婚することに同意し、離婚届にサインをもらい、しばらく別居してました。
理由がしっかりあるのですから、片親になったのはあなたのせいではないと思いますし、何か言われても気にしなくていいと思います。
多分、自分がしてきたことは大したことではないと思ってるのだろうし、たくさん話し合ってきて改善されないから離婚まで話がいってるのに、それだけ軽く考えているということは、申し訳ないけど彼はそれまでの男です。
本当に悪いと思ってたらこっちを責めるような言葉は出ません。
私は旦那に、もうあなたに尽くす気はないことを伝えた上で、旦那が"何もしなくていいから俺が変わる姿を側で見て欲しい。それで俺が変わらなければ離婚も受け入れる"とのことでまた一緒に暮らすようになり、本当に変わったので離婚の話は無くなり、2人目の妊活をし現在妊娠中です。
またそのようなことがあればサヨナラなんで、離婚届はとってあります。笑
-
∞
そうなんですね。旦那さまは自分のどこが問題だったのか解って、pappyさんの気持ちや二人のどこが問題であったのか、わかっていたから変わることができたんだと思いました。
こちらは…謝って労ってくるんですよね。
許しを乞う時は決まってそうですが、
じゃあ何故こうなったのか、
謝るに至ることになるのか、が全くわかっていない=根本的に改善する気がない、ですね。
おっしゃる通り、軽い、んです。
こちらは彼のやってきたことでは母子ともに生きていられなかった、自分の不足で母子ともに存続に支障をきたすレベルまで持って行っておいて、お産を終え出生手続きと母子手続きも終えてから半月も経って、
会いにいきたいと言う神経がわかりません。
本当に変わりたい、うまくやっていきたい、と思えば、どうすればいいか考えますよね。
大したことないと、思っていると思います。
わかってくださって嬉しかったです。
pappyのご夫婦は乗り越えられてこその絆と新しい命が育めて素晴らしいと思います^^
お体大切にしてくださいね。
コメントありがとうございます。- 4月29日
∞
そうですね。モラハラですよね。
渦中にいれば許せない私に非があるかのようになる中、そうはっきり言っていただけて気持ちが救われます。
妊娠中期はじめから後期に入るまで、振り回されに振り回されて、もう限界だったので親に頼んで連絡をやめさせました。
ここへきて養育費の件をつけようと連絡を取れば、会いたい会いに行っていいかの一点張り。会話になりません。
認知もさせていいのか迷います。
認知させないと弁護士は介入してくれないのは重々承知なんですが、子どもにとって認知すらしてもらうべきなのか、判断がつかなくて。
ぶる
大変でしたね。
モラハラは脳の障害なんですよね、、
関わってしまってる以上、ゆさんに
劣等感を植えつけて人格を
破壊するので逃げる事が1番です。
何かある前に日記でも良いので
すべて記録する事が大事です。
認知しないと養育費も
貰えないですが子供に
悪影響を及ぼすこともあるので
私なら関わりは断つと思います。
もし会うとなれば近くに
友人でも良いので味方になる方を
置いておくと安心です。
そしてボイスレコーダーで
録音するのも大事です。
協議離婚なら相手に理不尽な対応を
取られても応戦しない事が1番です。
無理そうなら離婚調停なので
そういう方は外面は良い人のふりを
するのが上手です。
なので証拠はあった方が良いので
それだけは忘れないようにして下さい。
∞
ありがとうございます( ˘ ˘ )
脳の障害…たしかにそう言えるレベルですね。
知らずのうちに私は勿論のこと、私の両親までひどく悩まされました。
なのに、。
外面、確かにやたら良く振る舞いますね。
おっしゃる通りです。
断固としてこちらの結論は曲げず、義務を果たすことを定義したらどう出るのかを見ようと思います。
ありがとうございます。