
コメント

KE
学資保険は貯蓄みたいなものですが生命保険もつけれるのであたしは加入させました!

ぱんだ☆★
私も保険会社の人ではないので違うかもしれませんが、学資保険は満期になる時期が「その子が大学生の時」とか決まっているという事ではないでしょうか?
うちが入っている学資保険は高校2年生から5年間で貯めたお金が少しずつ返ってくる仕組みです。
貯金も満期がいつかは設定できると思いますが、学費として必要な時にもともと満期が設定されているものを学資保険という気がします。
利子も少しいい気はします。
-
ss
色々教えていただきありがとうございます^o^
- 10月25日

ドキンちゃん♪♪
私も検討をですー。
利回りはそんなに変わらないですが、若干は学資保険の方が良いです(^^)
学資保険は払込免除特約というのがあり、親御さんに途中で万が一のことがあっても以降の保険料を払わなくても満期時にお金がおりるようになっています。
ただ、中途解約すると払い込んだ保険料よりも戻ってくる金額が少なくなってしまうので、確実に払い続ける自信がなければ普通に貯金した方が良いです!
-
ss
子供の為にと色々考えてしまいますもんね>_<
- 10月25日

ろぼこ
私が学資保険に入ったのは、返戻率が良かったからです。
自分で貯金しても300万なら300万にしかならないですが、私が入ったのは約260万払えば300万もらえるような形です。
払い方によって払う金額は多少変わりますが、自分で貯金するよりはお得かなと(*´-`)
あと、プランによっては色々ついてたりするので、
保険の窓口のような場所で一度話をきくと、プラス面などたくさん聞けるし、分かりやすく説明してもらえますよ(о´∀`о)
-
ss
それは得ですねっ^o^保険の窓口がどこにあるかよくわからないですよね>_<
- 10月25日

ファン
貯金で300万積立てるのか、保険に加入して270万積立てて→300万返ってくるのか。(この場合約110%の計算)
支払い名義人(親のどちらかか)が支払い途中に万が一があった場合、支払い免除→満期に満額受け取れる。
月払い~年払いの支払い方なら、保険控除がある。年末調整の時に添付。
貯金癖がついてない家庭は、なおさら加入した方が無理やり貯められるって利点もあります。しかし、それでも途中解約しそうな方なら貯めた金額が減って返ってきますので加入しない方が安心と言えるでしょう。
またさらに賢い家庭は、保険に加入せずに資産運用に回して保険より上回る金利で残す家庭もいます。
例えば住宅ローン支払ってる最中なら、住宅ローン控除が終わる10年目以降に無駄な利子を支払うより子供の教育費に充てようと思ってた貯金をローン返済して完済させて。
また一から大学までに間に合うように、住宅ローンの支払いで浮いた分でバンバン貯めるなんて方もいますよ。
ただ↑は、それなりに所得もあって、貯金癖があって、資産運用できる利口な方じゃないと不安がつくのかもしれません。
話は戻します。
月払い→6ヶ月払い→年払い→一括払い
と、支払い方法変えると返戻率良くなります。
105%が115%くらいかわります。
また、支払い期間が短ければさらに返戻率良くなります。
-
ss
色々教えて頂きありがとうございます^o^わかりやすいです!
- 10月25日

退会ユーザー
満期の受取りが支払い額より少し多い、小学校から入学の度にお祝い金が少しもらえる、強制的に貯金できる、契約者に万が一のことがあった場合支払いが免除になるので入りました!
中途解約すると返戻率が低いので、この位だったら毎月頑張れるかな?という金額で入りました。
-
ss
色々教えていただきありがとうございます^o^!無理は禁物ですね!
- 10月25日
ss
コメントありがとうございます^o^どこの学資保険入ってますか?(^^)
KE
JAです( ´ⅴ`)郵便局のも人気ぽいですね^^*よくききます!