※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pe831
妊娠・出産

3月に出産予定で、里帰り中に自費で産婦人科を受診したいです。出産後の支払いについても不安です。支払い方法や内容について教えてください。

3月出産予定で、2月から里帰りします。
11月と12月に里帰り(帰省)する予定があるので、11月の帰省時に出産予約をしている産婦人科に実費でかかる予定です。(妊娠以前も1度も受診したことはありません)
今の産婦人科には、「里帰り出産までに何度か帰省することがあり、万が一何かあったときの為に自費で受診しておきたいのですが」と伝えて了承いただいてます。
里帰り先が遠いもので(移動で半日かかります)
1泊や2泊くらいの帰省では無く、1週間、2週間の帰省になるので何かあった時が不安です。
同じように、里帰り前の帰省の際に自費で産婦人科を受診された方はいらっしゃいますか?
内容は普段の検診と同じでしたか?

あと出産後の支払いですが、直接支払制度や受取代理制度?を導入していない産婦人科ってまだ多いんですかね?
もちろん、導入していなければ一旦全額お支払いはしますが(返ってくるので…)
病院にはもちろん確認しますが、
毎日いろいろ調べておりまだ無知なもので、、教えてください。

コメント

deleted user

里帰り前に分娩予約のために健診に行きました!

普段通りの健診でしたよ(^o^)/
あとは、個人で助産師の方に出産に対してどんな気持ちでいるかとか食事管理についての指導とかありました!

出産一時金について。

直接支払制度→産院が代わりに出産一時金の申請をする制度。

受取代理制度→病院への出産育児一時金の支払いのタイミングを早くする制度。


直接支払制度の手続きの流れは、

①支給を受ける健康保険を確認します。

②分娩予約時に直接支払制度の合意書に必要事項を記入します。
※合意書には被保険者の署名が必要です。旦那さんの扶養に入っていれば、旦那さんの署名が必要です。今回は旦那さんのサインがもらえない場合はRo_pe831さんが署名する場合もあります。ここは産院によって異なると思います。

③入院時に支給対象となる健康保険証を産院に提示します。

④退院時に分娩・入院費の差額を支払います。
※超過分は産院に支払います。支給額より安かった場合の差額分は、必要書類を加入の健康保険に提出して申請します。

受取代理制度は出産前にRo_pe831さん自身で手続きが必要になると思います。が、ごめんなさい。受取代理制度については詳しくはわかりません・・・。

直接支払制度を行っているかどうか事前に産院に確認してもいいかもしれませんね。もしやっていれば何が必要かなど聞いておくといいかもしれません。