
ご近所トラブル:A宅はゴミ問題、B宅は子供の行動問題。外で遊ぶ我が家に我慢か?外で遊びたいモヤモヤ。
ご近所トラブルです。
2軒悩みのタネの家があります。
我が家
幼稚園児兄
未満児妹
私は専業主婦なので日中は在宅です。
ご近所は20軒ほどの建売です。
奥まったところなので車の通りも自分たちのところだけなので
夕方はみんなで遊んだりしています。
A宅
うちの家の前に落ちていたゴミを
目の前の側溝に落としたので注意すると
泣く→母がなだめる→終わり。
え?謝らないの?
ここの家の下の子が入園式の日近所回って写真を催促
ん?べつに我が家には関係なくないですか?
B宅
外で遊んでいると自転車やキックボードをスピード出して走ります。
他に小さい子がいたりぶつかっても
母親は何も言いません。
本人も相手が悪いといい謝らない
庭で遊んでいると勝手に入ってきて遊び片付けず出て行く。
入っていいなんて言ってません。
我が家としては外に出ず家で過ごせばいいのでしょうが
他の方とは仲良くやれていて子供も仲良く遊んでいるので
このまま外で遊びたい気持ちなのですが。
文句を言うことでもないし、
かと言ってこちらが我慢して家にこもるのも違う気がして…
モヤモヤの毎日です。
- fffmama(8歳, 10歳)
コメント

ぷぺぽ
B宅はちょっと嫌ですね。
危険な遊び方や一応他人宅に勝手に入ってくるのは私もモヤモヤします。
片付けしないなら注意したらいいと思います。
危ない遊び方も注意していいのではないでしょうか⁇

退会ユーザー
わたしなら、A宅はなるべく関わらないようにします。
B宅は、勝手に侵入されるのは困るので、ちょっとお金はかかりますが家の入り口に柵でもつけて簡単に入ってこれないようにします😅
同じ年頃の子供がいると、無限に出来ないし付き合いかたって難しいですよね。
-
fffmama
我が家が駐車場から仕切無しの庭なので…自由に入れてしまうんです…
柵も考えてはいるのですが、現実的に厳しい作りをしているので作れない状況なんです(꒦ິ⌑꒦ີ)
A宅は聞き耳立ててるのか?と思うくらいのタイミングで外に出てきて捕まえられるので…
簡単に引っ越せるわけもないですし、
本当に他の方々は関わりやすい人達ばかりなので…
まぁ、上の子がA宅.B宅の子供の名前言えない事を最近気がついて旦那と笑いのネタです。
(他の子はフルネームで言えます)- 4月29日
fffmama
危険なのは特に下の子がフラフラ歩くのでいつか引かれそうで怖くて…
べったり付いて入ればいいんでしょうが、上の子も見ていなきゃなのでそうもいかない時もあって…💦
何度か注意してはいるのですが聞いてない状態で(-ε-)
しっかり叱ってしまえばいいんでしょうが、そこの親がそんなに言う人ではないので後からとやかく言われても面倒なのできつくは言えない状況です。