
コメント

ama
質問の主旨とはズレますが、友人の子どもに入学祝い、私はあげたことありません😅
お祝いってどちらかが始めると、やめ時がわからなかったりしますし💦

おかん
息子の入学祝に図書カードを頂きました。1000円~3000円ほどでとても助かりましたし本人も喜んでましたよ。
キャラクターものの鉛筆や消ゴムなど文房具は、好きじゃないなど言うて机の引出しに眠ってます。
-
感謝
図書カードはやっぱり使い勝手良いんですね!額面がズバリ分かるのが迷いどころですが、手紙に添えて送るのもありですね!ありがとうございます。
- 4月28日

まゆり
文房具は今、指定だったり校則で持ってきてはいけない物や色があるのでサプライズなら向かないと思います。
鉛筆もキャラ物だめだったりしますね。 ただ家用に勉強する時に使ってねとか一言あると嬉しいと思います。
鉛筆も意外に高いので😅
図書カードは年齢問わず嬉しいですよ✨
息子は小学校入ってから月刊コロコロとか読むようになったので、そういう漫画を買ったり図鑑買ったりしてました。
ただ上の方もおっしゃってるように友達の子はお祝いとかしないです😅
あくまで私の場合ですが周りに子供が多いので切りがなくなります。
くれた人とは今後はそういう付き合いは続けますが、ちょっと面倒くささがあるのは否めないです💦
-
感謝
なるほど、今は文房具の指定とかもあるんですね💦勉強になります。消耗品だし助かる反面、気に入ってもらえるかどうかも出て来ますね。
図書カードは良いですね!
周りに同じくらいの年頃のお友達がたくさんいらっしゃるとホントきりがないですよね!
私は地元を離れており大切な友人なので、(地元を離れると故郷の友に本当に支えられます。ですがお互い子育て忙しく息子さんの情報までは分かりません)私の娘とも6歳離れていますから相手も負担少ないかな?って感じなので少しだけ何かできればと思います。ありがとうございます!- 4月28日
感謝
なるほど!それも確かにそうですね。卒業や入学のたびに何かしてると逆に気を使わせちゃうかも知れませんね!
何かしたいなら、カードを書くとかでも良いかなぁとか思いました。ありがとうございます!