
里帰り中の生活について教えてください。旦那さんの家事や食事、お昼ご飯代など気になります。
里帰りしている方にお聞きしたいのですが、
産まれてからどれくらいまで里帰りしていますか。自宅にはいつ頃帰りますか。
旦那さんの食事、洗濯、掃除などはどうしていますか。旦那さんがしていますか。
里帰り中は自宅に帰ったりしますか。家の中がどうなっているのか気になったりで、
旦那さんに食事代とかどれくらい渡していますか。
お昼は手作り弁当を作っていた方は弁当作れなくなりますよね。お昼ご飯代も渡さないといけないですよね。
里帰り中の事教えてください。
- めぐ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

さき
産まれて1ヶ月里帰りしていました🌸
産前から実家だったので2ヶ月半主人は放置です。大人なので自分の事は自分でやってもらいました👐
生活費は月3万ほど入れました。財布が別なのであとはご自分のお金でどうぞって感じです😅
里帰り中は実家は1時間半くらいかかるので帰ってません。

yu-me
1ヶ月検診に行ってその後自宅に帰りました☺️
実家と自宅が近くだったので旦那は仕事帰りに私の実家でご飯を食べるか買って食べるか、余裕のある時は自炊してたようです🙆♀️
掃除はほぼしてませんでしたが洗濯は溜まったらしていたみたいです☺️
お弁当は作れなかったので会社でとってもらって給料から引かれてました☺️
-
めぐ
だいたい1か月くらいなんですかね。
旦那さんご飯食べて、そのまま泊まるとかはなかったんですか。
近いとたまに自宅に戻ったりはなかったんですか。
手作りしてると作れなくなるので買うしかないですよね。- 4月28日
-
yu-me
そのまま泊まることも結構ありましたよ〜☺️☺️
自宅には一度だけすぐにいる書類があったので戻りましたが取ってすぐ実家に戻りました😊
会社でお弁当取ったり社食があれば利用してもらったら良いと思います☺️- 4月28日
-
めぐ
帰るより泊まりますよね。それもたまにですか。
戻る事ってあまりないんですね。- 4月28日
-
yu-me
やはり私の実家なので旦那も少なからず気を使って疲れるみたいなので、自宅に帰ったり実家に泊まったりって感じでした🙆♀️
産後の身体はボロボロなので、1ヶ月は実家でゆっくりさせてもらって 自宅に戻る事は無かったです。
帰ったら嫌でも家事育児しなきゃいけないので😂😂- 4月28日
-
めぐ
たまに泊まるのが良さそうですね。
帰ってからの、育児と家事は大変ですか。- 4月28日

まるまる
私は1ヶ月だけ里帰りでした。
その間、私がアパートに行ったことはなく、赤ちゃんの寝るスペースなどの準備は里帰り前にしておきました。
旦那さんの洗濯は自分でしてもらいましたし、食事に関してはうちはお小遣い制ではないので、たまに私の実家に来た時少しおかずを持ち帰ったりしていましたが、自分の給料からやりくりしてもらいました🍴
大人なんだし自分でどうにかできるでしょって感じで💡もちろん連絡をとったりはしていましたが、生活のことは気にしていませんでした!
そして、産後ははっきり言って旦那のことや家のことを気にする余裕なかったです😅

のん
一ヶ月半程度帰りました。家事は今後してもらいたいと思っていたので「自分でやってね!今後は子供にかかりっきりで家事手伝ってもらうと思うし練習して」というスタンスです。
ご飯代金は今までかかっていた金額の半分にしています。

らんまま
あたしも産前産後1ヶ月里帰りの予定です🌟
洗濯、掃除は自分で出来るだろうし、食事に関しては、レトルト食品買い溜めしておく予定です。
お小遣いは特に渡さず、WAONに5000円ぐらいチャージして渡そうと思ってます🌟

ありさ
2カ月里帰りしてました!
食費に3万ほど渡し、出産前から簡単に作れるインスタントのものやカップラーメンを大量に買ってたので、それでやりくりしてもらいました(^^)
掃除は一回もやった形跡はなく、洗濯は自分でしてました(笑)
1カ月検診が終わってからは、実家から20分ほどなので、昼間にちょこちょこご飯や掃除をしに帰ったりしてましたよー!

ぽよ
1ヶ月検診が産院じゃないとダメとの事だったので、検診が終わった次の週末に帰りました。
全部旦那さん任せでしたが、ほんっとに家事の出来ない人で帰ったら、家を出た時のままでした笑
洗濯は着るものなくなっちゃうんでやってました!
1月17日に産んだんですけど正月は一回家帰りましたよ(*^_^*)
駅まで迎えに来てくれたんですけど、今洗濯機回して来たから帰ったら干して♡って言われました笑
ご飯代はお財布別なのでご自由にどーぞーです。
-
めぐ
だいたい1か月なんですかね。
自宅に戻って洗濯とかしてまた実家に戻るとかはしなかったんですか。
生活費みたいな感じで渡さなかったんですか。- 4月28日
-
ぽよ
年末から年始にかけて帰ったのでその間にゴミ出しやら洗濯やらしました(^_^;)
その後はいつ産まれるかわからないし電車で2時間の距離なんで無理でしたね💦
赤ちゃんの為に部屋キレイにしといてね!って念を押しました!- 4月28日

はじめてのママリ🔰
産前産後それぞれ1ヶ月ずつ里帰りしました!
洗濯や掃除は自分でしてもらい、料理も自分で簡単なものを作って食べたり、仕事で遅い日はお惣菜買ったりしたようです。
レトルトや冷凍で作りおきを少ししておきました!
お弁当は作れなくなったので、食費とお昼代として、普段の食費1ヶ月分でやりくりしてもらいました。
里帰り中は、片道四時間なので自宅には戻ってません。
でもちゃんと、自宅に戻る前の日に大掃除してくれてました!
洗剤やトイレットペーパー などの日用品は、少し多目にストックしておきました。

k
1ヶ月検診終わったら自宅に戻りました!
食事は、主人の実家がすぐ近くなので仕事の日の昼と夕ご飯はお世話になってました。休みの日はカップラーメンや自分で適当に食べてたみたいです!
洗濯も休みの日にまとめてしていたようで、掃除は、とりあえず私が帰るまでにきれいにしておいてくれればと伝えましたが、まぁ散らかってましたね😅
県外に里帰りしたので途中で様子を見ることはできなかったです💦
お金は、いつもは私が預かっているキャッシュカードを渡しておきました。 もともとそんなにお金使う人ではないし、あとから通帳記入すれば全て分かるので!
めぐ
だいたい1か月くらいなんですかね。
お金使うのはだいたい食事ですかね。
1か月経って自宅に戻った時、家の中大丈夫でしたか。旦那さん一人なので片付けしてないとか洗濯溜まってるとか、
帰ってからは育児と家事で大変でなかったですか。
さき
平均的には1ヶ月前後だと思います😊そうですね、食費と家賃がかかりますね。
大丈夫じゃないですよー😱😱帰ってきてからの掃除が1番きつかったです(笑)ガラスとかガス周りとか、そういった細かいところです。先に片付けて置いてほしいところ箇条書きにしてLINEで送っておいたんですけどね💧
忙しくはありますが、やっぱり我が家。自宅の方がストレスフリーです😊1ヶ月も経つと育児も慣れつつある頃ですしね✨
めぐ
そうなんですね。
やっぱり掃除が大変なんですね…
1か月で育児慣れてきますか。今までの生活と違い2人になるの不安でなかったですか。
さき
1ヶ月と10日実家にいたんですが、その頃には大分育児に慣れてきた頃だったので特に不安はありませんでしたよ😊
帰ってきて主人は赤ちゃんとのペースが狂うのか不機嫌な事が多く、その事で初めて喧嘩しました。里帰りから1ヶ月経って主人も慣れてきてそんな事もなくなりましたよ🍀慣れるまでの一時的なものでした。
めぐ
慣れるまでが大変ですね。