
赤ちゃんが長時間寝てしまい心配。6時間以上寝ると脱水症状の可能性も。体験談を聞きたい。
1ヶ月になる赤ちゃんがいます。
先日、夜9時半にミルクを飲んでから大体次は3時間か4時間後にと思っていたのですが、私も寝てしまい気が付いたら朝5時半をまわっていました。
流石にと思い、起こしてミルクを飲ませ、その後は特にこれと言っておかしい様子はありません。
9時間近く寝た前日のお昼は機嫌が悪いわけではなさそうなもののほぼ寝ておらず、日が暮れ、9時半のミルクまでは始終泣きぐずった状態でした。
インターネットで調べてみると、6時間以上は脱水症状になる恐れがあるなどあり、夜6時間ほどまとめて寝ている事もしばしばあるので不安に思っています。
1ヶ月検診までまだ少し日にちがあるので、何か体験談とかを聞かせていただければと思います。
- ゆりあ(7歳)
コメント

ほのか
1カ月になる頃には夜にまとめて寝るようになった子どもたちがいます。普通に平均的な授乳量が確保されていて過ごしやすい環境(気温湿度)であれば、今の時期なら特に心配はないと思いますよ。起きたらすぐにあげれば大丈夫かと思います😊

ぽよ
普段ちゃんと飲んでて、おしっこも出てるなら起こさなくていいって言われましたよ(*^_^*)
親孝行な赤ちゃんですね♡
お母さんいっぱい体休めてください(^_^)
-
ゆりあ
起こさなくてもいいんですね。起こしてまでと言うのが折角寝てるのにと思ってしまって…。
寝てくれる間に休みたいと思います☺️- 4月28日

まむ
うちの子は1ヶ月ぐらいの時は昼間はほとんど昼寝をせずグズグズで、夜は2回起きていたのが急に朝まで起きなくなり6時間以上普通に飲まずにいますよ。体重が増えていれば大丈夫だと思いますよ。私も色々不安になって病院行った時とかに相談しますが、増えてるから大丈夫だよって言葉が必ず返ってきます。近くに体重測定できるところがあれば行って測ると安心できるのではないでしょうか?
-
ゆりあ
やはり体重が重要なんですね…!
母乳外来に行ったら体重も測って貰ってみます😌- 4月28日

もも
うちの子は新生児のころから22時ごろ就寝→次に起きるのは翌朝の6時か7時とかで最初から爆睡子でした!それでもすくすく育ってるしなんの問題もないし、1ヶ月検診の時に先生に夜はまとまって寝てますと言ったら「良いですね!」と言われたので多分大丈夫だと思いますよ◎
-
ゆりあ
ぐっすり寝てくれる赤ちゃんは助かります☺️
検診で問題なしと言われるのを期待したいと思います!- 4月28日

ゆっこ
うちの子もまとめて寝てるれます!せっかく寝てるのに起こすのはかわいそうだし、自分もゆっくり休みたいから私は起こしません。ただ、ミルクの量は気になるので、日中にミルクの間隔を短くして1日の必要量はあげるようにしてます!
体重が増えてきてるなら大丈夫じゃないでしょうか?1人目は何かと心配になりますよね!ネットの情報が全て正解ではないし、個人差は結構ありますからあまりうのみにしない方がいいかもです!先輩ママに相談するのが一番だと私は思います!
-
ゆりあ
折角寝てるのに起こすのは可哀想と思うのと同時に1日の必要量にいってないと思ったりしてました💦
間隔短くを実行したいと思います☺️- 4月28日

かんさく
うちの子たちは、生後二週間ぐらいから朝までぐっすりでした。子どもが起きないので私ももちろんぐっすり笑
完母でしたが、ほんとによく寝てくれて、助かりました。お腹すいたら泣くので、大丈夫だと思いますが脱水が心配なら、おしっこの出具合を気にしてあげて、一回のミルクの白湯を少し多めに増やすといいかもしれません。味が薄くなるかな?甥っ子が完ミでミルクが足りずよく泣いてて義姉が白湯だけ多めにミルクを作ってあげてました。
-
ゆりあ
6時間とか寝てくれるとおむつずっしりなので大丈夫かなと…。
心配な反面、寝てくれるのはなんだかんだ助かります😭- 4月28日
ゆりあ
環境は問題ないと思います。まとめて寝てくれる赤ちゃんもいると聞き安心しました😭