![もっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の女の子が授乳後に吐き戻しを繰り返し、苦しそうにしています。先生や助産師に相談したが、心配です。同じ経験の方がいらっしゃいますか?飲ませ方が下手なのか心配です。
生後1ヶ月の女の子を育てています。
完母なのですが、授乳後しばらく『あ゛~』『ん゛~』などとずっと声を出し、手足をバタバタ、体をモゾモゾさせ苦しそうにします。
そしてその内母乳を吐きます。
吐いてすぐはすっきりした顔をするのですが、また苦しそうにして吐く、というのを何度も繰り返します。
一回に吐く量も割と多いです。
何度か先生や助産師さんにも相談し、そんなもんだから大丈夫、と言われたのですが、どうにも心配になります。
同じような方いらっしゃいますか?
飲ませ方が下手なのでしょうか?
ガーゼや衣類もすぐ汚れ洗濯が追い付きませんし、毎回苦しそうなので何とかしてあげたいんですが…。
ちなみにゲップは出づらいですが、しっかりゲップが出たときも吐き戻しはあります。
- もっち(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
うちもその頃、いきみがスゴかったです‼️
心配になりますよね。
いきみの声で起きることが多々ありました。
でも1ヶ月くらいで落ち着きましたよ。
![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく
そんな感じでした😱
クッションで上半身を高くしてあげてましたよ😁あとはしばらく縦抱っこしたり、横抱きでも体が斜めになるようにしてました😉
2ヶ月過ぎてからだんだん吐き戻し少なくなりましたよ😢!
-
もっち
同じ感じだったんですね!
なるほどです、上半身を高くしたり、縦抱っこですね✨
だんだん少なくなると聞いて少し安心しました(^o^)- 4月27日
![めちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めちょ
1ヶ月だと吐きやすいと思いますよ(。>д<)
授乳後すこし縦抱きにしてみては?
すこしづつ吐き戻しも減ってきます!
うちは3ヶ月くらいでほとんど授乳後の吐き戻しはなくなりましたよ!
-
もっち
そうなんですね、やはり今は仕方のないことなんですね😭
縦抱き頑張ってみます!
少しずつ減っていくと聞き少し安心しました、ありがとうございます✨- 4月27日
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
うちの子もそのくらいの時唸ってましたよ😊
寝ている時やオムツ変えてる時、唸ってばかりで心配でしたが、今3ヶ月ですが唸らなくなりました😌
あの唸っていた時が懐かしいなぁ
ムービー撮っておけばよかったです😅
唸るのは成長過程で多くのお子さんに見られると思います😊
おそらくですが、唸る時力が入るのでその力で吐いちゃうのかなと思います🙂
うちも飲ませてしばらく抱っこして寝せようとした時唸って多く吐いたことがありました🙂
唸ったり、吐いたり心配かと思います
私も心配で心配で寝られませんでした😅私の場合は吐いて気管詰まらせないようにバスタオルを使って左側の背中を高くさせて少し横向きにさせていました。完全に横向きにさせる方法もあるようですが、ころんと転がってうつ伏せになるのも怖かったので、傾斜つける程度にしていました🙂
-
もっち
コメントありがとうございます😃
この唸りはあるあるなんですね!
なるほどです、吐きたいから唸るのではなく、唸るから吐いてしまう、ということですね✨
本当に、私もすごく心配で授乳後はしばらく見張るのが習慣になっています。
私も吐いたものが詰まらないように横向きにしてみたいと思います😃
うちの子だけじゃないと分かり安心できました、ありがとうございます!- 4月27日
![つーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つーちゃん
生後2ヶ月の娘が同じ感じでした😭
母から「ちゃんとげっぷさせないからそうなるのよ」といわれ、げっぷ出ても1時間後に吐いたり😵
不安で小児科医に相談しても「この時期の赤ちゃんはこんなもんだよ」とのこと💦
生後2ヶ月になる頃には落ち着いてきて今はほとんど吐かなくなりました!
様子見て大丈夫と思いますよ♡
不安でしたら小児科に相談されるといいと思います⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
-
もっち
コメントありがとうございます!
そうなんです!私も旦那に『げっぷを出してあげてないからだ』と言われ、病院では『大丈夫』と言われ、もうどうしたらいいのか分からなくなってました。
だんだん落ち着いてくるんですね✨
うちの子だけじゃないと分かり安心できました(^o^)
もうしばらく様子みたいと思います。- 4月27日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
うちもそうです!授乳後しばらくしてからや睡眠から目が覚めそうになったくらいに唸ります。それも長い時間唸ってることが多いです。
踏ん張っていることが関係してか吐き戻すことが多いです。吐き戻さない時の方が少なくて、時々吹き出すくらい吐く時あります。
先生に聞いても赤ちゃんの時はそんなもんだよ!って言われました。だけど心配で、母乳の飲み過ぎかなって悩んだり、腸がうまく動いてないからなのかなって思って、お腹体操してみたり、色々考えましたが、もうそういうものなのかなって思って、赤ちゃんを見守ってます!
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
うちもみんな唸ってました(*^ω^*)
確かにゲップが出てない時も唸りますが、出ててもこれくらいの時期は唸ります^_^
1番上の子産んだ時はめちゃくちゃ不安でした( ;´Д`) そして夜も気になって唸りで起きるし寝られませんでした(笑)
その内知らない間に落ち着くと思います。
成長の証って聞きましたよ(*^ω^*)
でも顔真っ赤にして唸ってたら気になっちゃいますよね💦
もっち
そうなんですね!
はい、けっこうすごい声でいきむので心配になります。
自然と落ち着いた感じですか?
吐き戻しはありましたか?
ゆず
自然と落ち着きました❗
今はいきまないです。
その頃は吐き戻しとしゃっくりが頻繁でしたよ。
もっち
そうなんですね!✨
うちも今しゃっくり多いです!
うちの子だけじゃないと分かり安心できました(^o^)
ありがとうございます😆