
出産手当金の計算方法が分からないです。支給開始日以前の12ヶ月間はいつからいつまでですか?
出産手当金の計算方法について教えてください。
出産手当金を計算する際に必要となる、標準報酬月額の計算方法がよくわかりません。
[支給開始日以前の継続した12ヶ月間]とはいつからいつまでの期間を指すのでしょうか??
ちなみに、
出産予定日➡︎3月9日
産休開始日➡︎1月27日
出産日➡︎3月13日 です。
会社は10日締めで、1月11日以降は2日間出勤し、12日間有給を使っています。
わかる方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
- よたん(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ひーぃちゃん
産休に入る前の12ヶ月間なので、
2017,1月の給料~2018年1月の給料の平均を出して、それの67%だと思います。

はじめてのママリ🔰
2017年1月〜2017年12月までの給与ですかね??
間違ってたらすみません(´Д` )
-
よたん
ありがとうございます😊♡
計算してみます🙌💕- 4月27日

#ぷうこ
よたんさんが気になっているのは、1月11日から1月27日まで勤務した一ヶ月の標準報酬月額が、それ以前より下がってしまっているのではないか、それに伴い出産手当金が減額されてしまうのではないか、ということでしょうか?
標準報酬月額は、4月から6月の定時決定で一度決まると、固定的賃金が三ヶ月二等級上下(随時改定される)しなければ変更されません。なので、1月までの三ヶ月で二等級下がっていなければ、1月だけ固定的賃金が下がっても従前の標準報酬月額から変更されないので、出産手当金は減らないです。
質問の意図と違う回答でしたらごめんなさい。
-
よたん
すごい!お詳しいんですね☺️✨
自分が知りたかった事以上の事を知ることができて助かりました😭💕
ご親切にありがとうございます❤️- 4月27日
-
#ぷうこ
“支給開始日以前の継続した12ヶ月とはいつからいつまでか”という質問でしたので、その質問に対する回答ではないのですが、求めている情報にちゃんとたどり着けましたでしょうか?
また、何かご不明なところがあれば聞いてくださいね。- 4月28日
-
よたん
ありがとうございます☺️✨
1月27日から産休に入った場合の標準報酬月額は、2017年1月〜2017年12月分の給与の平均ということでしょうか??
皆様からの親切な回答でこう解釈しているのですが、もし間違っていれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!- 4月28日
-
#ぷうこ
2017.2から2018.1の“標準報酬月額”で出産手当金は計算します。
標準報酬月額は給与の平均ではありません。例えば給与が21万5000円だとすると、標準報酬月額表に当てはめると22万円になります。
参考までに東京都の標準報酬月額表を貼るので標準報酬月額のイメージを掴んでくださいね- 4月28日
-
よたん
なるほど!!✨
めちゃくちゃわかりやすいです☺️!
これで自分でもある程度計算できそうです!
ありがとうございます😭💕- 4月28日
-
#ぷうこ
4月から6月に決まった標準報酬月額が9月から一年間続きます(昇給や時短などで固定的賃金の大きな変動がなければ)。毎月変わるわけではないですよ。
その月の標準報酬月額がいくらなのかは、協会けんぽなら徴収されている健康保険料から調べることが可能です。協会けんぽのホームページから、会社のある都道府県の標準報酬月額表をダウンロードし、見比べてみてください。- 4月28日
よたん
わかりやすく教えて頂き、ありがとうございます☺️💕