
恵まれた環境で育児中。周りのサポートに甘えず、息抜きできず悩んでいます。リラックスする方法を教えてください。
とても恵まれた環境にいるのですが、気持ち的にうまく息抜きができない性格で困ってます💧
現在生後3週間の赤ちゃんを里帰りで育てています。
両親はわたしが疲れたときは代わって見てくれるし、主人はしんどかったら里帰りを延ばしてもいい、自宅に帰ってもご飯は作らなくて適当に買ってきてもいい等、とても助かることを言ってくれています。
両親と主人の優しさに甘えればいいのに、ついつい余計なことを考えてしまいます。
母が赤ちゃんの面倒を見ておくからその間寝ておいていいと言われてるのに、抱っこさせっぱなしが申し訳なくてすぐ起きてしまったり、
自宅に戻ったらあれも買わなきゃこれも買わなきゃ...赤ちゃんが寝てる間に洗濯して買い物しなきゃ...とか色々考えてしまいます💧
今は先々の余計なことは考えずリラックスして実家で子育てをしたいのに、ついつい色々なことが頭に浮かんでしまいます。
うまく周りに甘えて、上手に息抜き、リラックスする方法や考え方があれば教えていただきたいです‼️
- puripuri(7歳)
コメント

sooooooo
優しい旦那さんですね🙂💕 子供が寝てる時には家事しないといけませんが、一緒に寝たり、好きな事してる時もあります🙂🙌🏻 音楽流しっぱなしにして気分あげて家事したりしてます🙂✨

カズ
私も1人目出産後は、主さんと同じような考えでした。あれやらなきゃ、これしなきゃ!と いつも思い生活していた気がします。
里帰り後の普段の買い物などは、宅配や生協などをうまく利用したり、旦那さんに帰りに買ってきてもらう、、とか。旦那さんの休みの日に まとめ買いするなどで間に合うと思いますよ。
赤ちゃんが寝ている時は一緒に休んで赤ちゃんが起きてる時に一緒に活動すると良いのかな、と。(洗濯などの家事)
ゆったりした気持ちで
生活出来ると良いですよね。
私は、もう時期 2人目出産を控えてますが、上の子は 中学生なので、もうだいぶベビーから 遠のいています。里帰りもしませんが、なんとかなる精神でいます。(´∇`)
-
puripuri
回答ありがとうございます‼️
同じだったんですね‼️産前はかなりぐうたらだったのに、産後いきなりあれやらなきゃこれやらなきゃになっちゃいました😅笑
赤ちゃんが寝てるときに家事をするのではなく、起きてるときに家事をしたらいいんですね‼️確かにそうですよね、目から鱗でした❤️
掃除機で起きたらどうしよう〜とか悩んでたので、いいことを聞けて良かったです❣️❣️❣️- 4月27日

dmfママ
私も、子供が自分以外の人に抱っこされている時が、気持ちも体もすごく楽に感じていることに気付いた時、罪悪感を覚えました。
でもきっと、ホルモンバランスのせいです(´∀`*)笑
買わなきゃいけないものは、携帯にメモしましょう!
やらなきゃいけないことなんて、無いんですよー!夫婦分担しまょう!子育ても!家事も!
私は、寝てていーよーって言われて布団の中に居ても、子供の写真を見てニヤニヤしてリラックスしてました(๑˃̵ᴗ˂̵)自分が1人で抱っこやらしなきゃいけない時は可愛いと思う暇も無いですしね!笑
-
puripuri
回答ありがとうございます‼️
わかります、正直少し手が離れてるときは楽ですよね😭💦
ホルモンバランス、明らかに影響してると思います💦買わなきゃいけないもの、すべてメモしてます😊💕笑
布団の中で写真を見返すのわたしもやってるのでわかります‼️笑
可愛さを改めて確認できますよね😍💕- 4月27日

退会ユーザー
今ドキ珍しい旦那さん♥️
私も気になって気になって仕方がなく産院でも上手く休めず、家でもでしたけど赤ちゃんの為にはママが元気でないとと思って素直に甘える癖をつけるようにしています。
家事をしてもらったら感謝の気持ちは忘れずに…
アロマを焚いてお昼寝したり、好きな飲み物を飲んでみたり、雑誌を読んだり映画を見たりしてます。
生後間もないとなかなか難しいと思いますが赤ちゃんが寝てる時にまずは一緒に寝ることから始められてはどうでしょう。
-
puripuri
回答ありがとうございます‼️
気になって上手く休めないのわかります💧
わたしも出産で大量出血による貧血を起こしてたにも関わらず、新生児室に赤ちゃんを預けることに罪悪感を感じなかなかできませんでした😫💦
感謝の気持ちを持ち甘えることは大事ですよね❤️
赤ちゃんがいつ起きるかドキドキしますが、なるべく一緒に寝てみます☺️- 4月27日

まめもも
私もそうでしたよー!
誰かが見てくれている時とか、赤ちゃんが寝ている時は結局家事に追われて(^^;;なかなか休めませんでした。産後だし休まなきゃいけないのに・・・とは思いつつ。
洗濯、買い物、ごはん作り、掃除。。。
考えれば考える程、やる事が山盛りなんですよね。
子どもが2歳になった今思うのは、あの時もっとゆっくりしとけばよかったなー!です(笑)
あんなに子どもが寝ていてくれて、親や旦那さんに預けられたのは、正直あの時だけでした(^^;;(しばらくすると、赤ちゃんに人見知り?が始まって、ママ以外拒否になっちゃったので。)なので、もし二人目に恵まれたら、産後はとことん休もう!だらけよう!と密かに計画中です。(今の所予定はありませんが(^^;;))
-
puripuri
回答ありがとうございます‼️
考えるとやらなきゃいけないことってたくさんありますよね😭
産後よりもお子さんが2歳になった現在の方が休めないんですか?!
これから徐々にゆっくりできるようになると思ってました😫笑
人見知りが始まるパターンもありますもんね‼️色々なことを想定して、今休んでおきます😊💗- 4月27日
-
まめもも
その子によって色々だとは思いますが、私の場合は新生児時期が一番時間の余裕があったかな?と思います。ただ、私自身が初産だったので、私の気持ちに余裕は全くありませんでしたが。。。(^^;;周りに、3か月になって首が座れば楽になる、腰が座れば楽になる、1歳になれば楽になる・・って言われてましたが、一向に楽にならず。一体いつになったら楽になるの?って思ってました(笑)
2歳になった今は、家事の邪魔してきたり、着替えるのを拒否したり、私がトイレに入っていると出るまでずっとノックして泣き叫んでたり。楽にはなりませんが、色々会話が出来るようになり、子どもと毎日面白おかしく過ごしています(^O^)- 4月27日
-
puripuri
そうなんですね😫💦わたしも今3ヶ月で楽になる、お座りすれば...って聞いてたんですがわ先々もなかなか苦労が絶えないこともあるんですね😭笑
こればかりはどうなるかわかりませんが、子育てする以上覚悟しておかないといけないですね😅
それでも色々会話ができる日が楽しみです💗- 4月27日

はじめてのママリ
産後はママホルモンがドバドバ出るので、赤ちゃんみなきゃ!守らなきゃ!あれもしなきゃ!これもしなきゃ!ってスイッチ入るようになってるんですよ😊
でもそこで無理をすると、更年期に強く出たり、骨盤が歪んで腰痛持ちになったりします!
わたしも産後1ヶ月半くらいはあれも、これも状態でしたよ😣
里帰りが終われば赤ちゃんと2人きりになるので自然と休まなきゃ!って思えるようになったり、旦那の手助けに心からありがと!どんどん頼む!って言えるようになりました💕
あとは暖かくなってきたので、赤ちゃんみてもらってる間に少しひなたぼっことかしてリラックスしてみてください😊
-
puripuri
回答ありがとうございます‼️
やっぱりホルモンバランスですよね‼️自分でも産後急にこうなったので驚いてます😫💧笑
骨盤の歪みは妊娠中からあるので気を付けたいです‼️
赤ちゃんと2人になるので、遠慮せずに旦那に頼れるようになろうと思います❤️- 4月27日
-
はじめてのママリ
目覚めちゃいますよね🤣
ゆるーく頑張ってください♥️- 4月27日

coco
私もとても恵まれた環境にいるので、よくわかります😊
いろいろ考えちゃいますよね。
本当こんなに頼ってていいのかな?と思うけど、一人で子供育てるのは大変だし、辛いし、正直自信がないです💦
一人で頑張っていらっしゃる方も沢山いるのに情けないなぁとモヤモヤすることも正直あります。
でも、頼れる人がいるなら頼ったらいいか!と思うようにしてます。
そして、子供にとって何が一番いいのか。を考えるようにしてます。
母親が無理して疲れてる顔してイライラしてるより、周りにうまく頼って笑顔でいる方が子供にとってはいいのかなと思うようにしてます!
後は深く考え過ぎず、とりあえずご両親がお子さん見て下さってる間は寝れなくても目をつむって横になってるだけでも休めるかなと思います。
休んで元気になったらお子さんにまた笑顔で元気いっぱい接してあげて下さい。
お子さんのことを一番に考えてあげて、休める時に休んでゆったりと過ごすことがいいのかなと私は思ってます😊
-
puripuri
回答ありがとうございます‼️
世の中に一人で大変な思いをしながら育ててる人もたくさんいるので、こんなに頼ってていいのかなってなりますよねー😭💦
わたしも自分が情けなくなります😭
でも恵まれたことに感謝して、笑顔で赤ちゃんに接してあげることが一番ですよね❤️
深く考えない、これが本当に難しいことですが徐々にできるようになろうと思います😫💗
ゆっくり休めるときに休みます‼️- 4月27日
puripuri
回答ありがとうございます‼️
優しい旦那なので、わたしもある程度頑張らなきゃって思っちゃうんです😫笑
音楽をかけて家事、いいですね❤️真似してみます😍💕