※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sk
ココロ・悩み

生後1カ月半の娘を育てている中、夜旦那が不在で不安を感じています。実家に帰る案が難しい状況で、夜の不安をどう乗り越えるか相談したいです。

生後1カ月半くらいの娘を育ててます!
これは相談というか、不安面を話したいだけかもしれませんが。。

5月2日、旦那さんが職場の飲み会で夜いません。
今までは、日中12時間くらいは1対で過ごして、夜は旦那さんもいる、という生活で、夜もいないのは初めてです。。
情緒不安定な時、こちらでたくさん相談させていただき、だいぶ回復してきてます!
が、やはり夜もずっと1対1に不安を覚えてしまいます。。
旦那さんも、子どもの心配というか、あたしの心配で、ゆっくりしきれないのではないかと思ったり。。

2人で話して、私の実家に帰る、という案で固まりそうだったのですが、車で3時間かかる、高速を使う、ということで、実家の母が心配だから無理、と断られてしまいました。
旦那さんの実家も検討したのですが、次の日朝早くから旅行に出かけるとのことで、そんな楽しみの中、相談しづらいのが、私の気持ちです。

夜旦那さんがいらっしゃらないときが、きっと皆さんあるかと思いますが、どのように乗り越えていますか?
やれるとは思いますが、不安で。

コメント

ももん。

ご自身でお車は運転できて、チャイルドシートにも乗せれますか?💓💓

  • sk

    sk

    返信ありがとうございます😊
    はい、運転もしますし、チャイルドシートは乗せてます!

    • 4月27日
  • ももん。

    ももん。

    1人の夜、不安になるかと思います‪‪💦‬
    が、自分と子供だけで何かと時間すぎてあっという間だと思います💓💓
    もし、無理!!!ってなったら、1度車でお子様とドライブでも行くと気持ちが落ち着くし、その間にお子様がぐっすり寝てくれる✨ということもあるかもです😊❤
    あまり気負わず、いつも通り過ごされてみてください( ᐛ )و❤
    私はそうなのですが、旦那いてもいなくても、何とかなるもんだなって思います😂ww

    • 4月27日
にゃこまま

最初私も不安でしたがなんだかんだ
変わらず夜を越せましたよ☺️💓

なるようになっちゃうものです!

  • sk

    sk

    返信ありがとうございます😊
    そうなんですねー!
    なるようになる、ですね!!

    • 4月27日
まきまき

うちも旦那の仕事やら飲み会やらで、たびたびいない事ありますよー!
特に普段と変わりなく過ごしてます。
むしろ、夕飯適当でいいや!ってなって気が楽ですw

  • sk

    sk

    返信ありがとうございます😊
    あー、ご飯はそうですよね笑。
    考えようですね♫

    • 4月27日
なー。

わたしも不安だったので実家に帰らせてもらいました!
旦那さんのこともご家族のことも気にかけられるなんて優しい方ですね☺️

実家が近いのでかなり甘えまくってしまってなかなかひとり立ちできていません…💦

  • sk

    sk

    返信ありがとうございます😊
    ご実家が近いのが、今となっては羨ましいです。笑

    • 4月27日
あーや

私の旦那は 夜仕事のため 日中は寝ています。旦那には稼いできてもらっているので、私は育児に専念しています。頼る親もいなく 出産してから 1人で面倒をみていますが なんとかなるものですよ( *´꒳`*)

  • sk

    sk

    返信ありがとうございます😊
    すごい、たった1ヵ月しか変わらないのに、ドシッと構えられてるんですね!
    頑張ります!

    • 4月27日
a

旦那が医師で当直もあるため月に4回はほぼ2日いません。また平日も帰宅するのは22時頃です。

意外となんとかなるものです。お掃除や夕飯の準備も手抜きできます😭💓意外と気楽かと思います(笑)

  • sk

    sk

    返信ありがとうございます😊
    わー、すごい。。
    12時間どころじゃないですね(´,,・ω・,,`)
    なんとかなる精神!
    腹をくくることですかね(^^)

    • 4月27日
つくし

主人が夜勤の時があるので子どもたちだけと過ごすことが多々あります。初めましての夜はちょっとドキドキしますよね!分かります!私もそうでした。何あったらどーしよーと。
考えた結果何かあったら、そのとき動けばいいのだと。私の初日はいつもと同じ流れで過ごし、自分自身も寝てしまい気づけば朝でした。自治体に子どもに関する24時間相談センターなどもあるので電話することも選択肢のひとつにあってもいいのではないでしょうか(^^)

  • sk

    sk

    返信ありがとうございます😊
    なるほど。何かあったらその時、ですよね、確かに。
    24時間の相談センター、念のため、調べておきます!

    • 4月27日
☺︎☺︎

うちは夜旦那がいない事が週に何度かあります😫
不安な事に変わりはありませんが、飲み会に行っていても、何かあったら連絡する様にしています!
旦那も赤ちゃんと私が心配なので、何かあればすぐ帰ってくると言います✨
飲み会楽しめないんじゃない?と聞いたことがあるのですが、子供がいない時と環境が違うんだから、心配するのは当たり前。だから何かあって連絡してくるのも当たり前。と言われました。
すぐに帰ってきてくれる、電話が繋がると思っていれば気持ちの面で不安が少し解消されています😊
旦那さんに1度不安な気持ちを話してみてはどうですか?

  • sk

    sk

    返信ありがとうございます😊
    ステキな旦那さんですね♫
    そうですね、軽くは話してるけど、しっかり話してみます!

    • 4月27日
リオル

私も最初の頃はそんな感じでした(^^
「何かあったらどうしよう」って心配なんですよね;

私は「やることは日中にやるのと変わらない」って思って
何かあったらその時だと腹を括りました^^;

  • sk

    sk

    返信ありがとうございます😊
    そうなんです!
    やることは日中と変わらない、か。
    腹をくくる、ですね!

    • 4月27日
お茶漬け

毎日お疲れ様です^ ^
夜1人不安ですよね((̵̵́ ̆ͯ̑͟˚̨̨̩ ̆ͯ̑)̵̵̀)
私も産後うつに近いものになり常に情緒不安定でした💦
その間も何回か主人も会社の飲み会等がありました…が全部断ってくれました‼︎
主人は行きたそうだったし、初めは私も行って良いよっと言っていたのですが、やはり心も駄目でしたし、不安が大きかったので断って貰いました💦
何回も断るのも申し訳ないので私は会社の人に妻が不安定って事を話して貰いました‼︎
その方が主人も断りやすいし笑、私は性格上言われても気にしないので(* Ŏ∀Ŏ)

  • sk

    sk

    返信ありがとうございます😊
    そうなんですね(´,,・ω・,,`)
    すーさんも大変だったのですね。
    そして、素敵な旦那さんですね♡
    うちは、お断りはしてくれなさそうですが、しっかり話しておこうと思います!

    • 4月27日