※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃぼん
子育て・グッズ

言葉の遅れで療育に通うことになりました。療育で言葉の遅れって改善されるのでしょうか…?

言葉の遅れで療育に通うことになりました。
療育で言葉の遅れって改善されるのでしょうか…?

コメント

ここな

療育で改善というよりは、療育はこどもへの接し方を親が学ぶ場とおもいます。
家でもできることがあるのでその方法を教えてくれます。
うちの子は滑舌が悪かったので行っていましたが、遊びの中での練習の方法を教えてくれ改善しました。

  • しゃぼん

    しゃぼん

    療育って親が学ぶ場でもあるんてすね!!
    それはすごく助かります♪

    • 4月27日
まみたーむ

療育指導員をしている者です(^-^)

正直、そこの療育との相性によります。
お子さんとお母様に合っているかどうかで、すごく伸びる子もいれば、改善されないお子さんもいます。

でも、完全に無発語の状態で入会されて、数年後にはペラペラ日常会話ができるようになったお子さんを私は何人も見ています!
まだ2歳7ヶ月、十分希望が持てる時期だと思います✨がんばってください😊

  • しゃぼん

    しゃぼん

    相性大事です!って病院でも言われたのですが、何を基準に選んだら良いのか悩んでます(._.)

    30単語以上は出てるし、こちらの言ってることは理解出来てるのですが、二語文が出ないと言うことで引っ掛かり、療育を勧められました!
    あんなに悩んでたのによく話すようになったな〜って思えるようになりたいです!

    • 4月27日
ハルヒママ

うちは言葉とは違う面で療育に行かせてます(o^^o)
療育の先生は常にこういう時はこう言えばいいんだよというべき言葉を息子にいい復唱させる形で言わせるを繰り返してくれてます(o^^o)
長男は言葉の面でも年齢より半年の遅れがあります(;>艸<;)
普段は幼稚園に行ってますが子供の中での言葉のシャワーを浴びるほうがのびはいいです(o^^o)ただまだ保育園や幼稚園に行かせてない子は子供の中に入れたほうがいい刺激を受けると言われてうちの子も入園までは親子通園で療育に行きました(o^^o)
が…クラスが悪かった(笑)ほとんど話さない子たちばかり(笑)動きの面を優先して指導するか言葉かという判断で動きを取られたようで静かなクラスで他の子に釣られないようにということでそのクラスだったために期待した言葉のシャワーはありませんでした(笑)
同じ療育に来てたママさんに聞くと言葉が遅れてたけど行き始めて言葉が増えたというママさんは別のクラスでした(o^^o)その子に合ったクラス決めとかしてくれるだろうし変わると思いますよ(o^^o)うちは動きが目立ってたのでその訓練もありましたが効果は出てます(o^^o)

  • しゃぼん

    しゃぼん

    なるほど!!!言葉のシャワー効果ありそうです!!
    そういうのも療育を選ぶポイントなんですね♪
    たくさん療育の施設?もあって、どこが良いのか本当に悩んでます(._.)

    • 4月27日
  • しゃぼん

    しゃぼん

    以前にも発達検査の件で相談にのっていただきましたよね??
    ありがとうございました♪
    無事に病院に行けました!!

    • 4月27日