※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❁ひなこ❁
子育て・グッズ

寝かしつけは必要でしょうか?寝かしつけしても早く眠れず、23時にならないと本格的に眠れない状況です。20~21時に寝かしつけしてもすぐに起きてしまいます。続けるべきでしょうか?待っていても眠らない場合はどうしたらいいでしょうか?

寝かしつけは必要ですか?
お風呂の時間を早くしてもなかなかねる時間が早くなりません(><)本格的に寝るのはだいたい23時位です。
20~21時に寝かしつけしても必ずすぐ起きてしまいます。
それでも寝かしつけは続けたほうがいいでしょうか?
また、寝てもくれない場合は自然に眠くなるまで待ってた方がいいのでしょうか(><)?

コメント

くっきー

同じく、2ヶ月(もうすぐ3ヶ月)の子を育ててます。

まだ、昼夜の区別がつかない時期なので、本格的な寝入りが遅いのは仕方ないのでは?!
でも、だんだんと体内時計も整ってくるので、寝かしつけはしておいたほうが赤ちゃんも
「寝る時間なんだ〜」
と伝わりやすいんじゃないかと思います。

ただ、寝かせよう寝かせようとするとママも疲れてしまいますよね(^◇^;)
←一人目のとき、なかなか寝てくれなくて、わたしはイライラしてました
日中に、外に行く時間を増やすなど刺激を与えてあげても寝ない場合は、今日は仕方ないと腹をくくってしまうのもアリだと思います、

  • ❁ひなこ❁

    ❁ひなこ❁

    コメント頂いてから頑張っています(^_^)ですが、やはり12時に寝るというのが少し定着してしまっているのか早く寝かせても5分位で泣き、抱っこして寝かせて~をずっと繰り返してる状態です(苦笑)
    少ーしずつ早くなるようにしていこうと思います♬*゜

    • 10月26日
sisiko

今の月齢だと、まだ区別がつけられないので、難しいかと思いますよ^^
私の場合は3.4時間ごとに起きてもおっぱいをほしがって起きることが多かったです。

寝かしつけるというよりは昼と夜がわかるようにするといった方がいいでしょうね

寝てほしい時間以降は起きても、明るい部屋にはつれていかずに豆電くらいの(笑)部屋で話しかけたり、静かな曲をかけたり、体をなでなでしたり、夜は暗くて静かで心地よく寝れることを教えてあげると、月齢が上がってきた時に曲をかけるだけで寝てくれたりしますよ(^ω^)

赤ちゃんは眠いのを我慢できないので、眠たければ寝ます(笑)ただ、寝やすいように眠りに誘ってあげるくらいの心構えで大丈夫です^^

  • ❁ひなこ❁

    ❁ひなこ❁

    ありがとうございます!!
    寝室とリビングがすぐ隣なので、旦那に頼むとリビングに連れて行ってしまい、なかなか照明の区別をつけるのが難しいですが、最低9時半にはリビングの電気も暗くなるようにしました(旦那の意見は無視して󾭛(笑))。
    まだ寝るのは遅いですが、これから少しずつ早く寝てくれるように頑張ります(^_^)

    • 10月26日
Hina

お風呂の次のミルクで寝かしつけをします(∗ˊωˋ∗)

布団に寝せて胸をトントンするとウトウトして寝てくれます(∗ˊωˋ∗)

もうすぐ2ヶ月になります!!

  • ❁ひなこ❁

    ❁ひなこ❁

    私もそうなんですが、結局すぐ起きて寝かせてを繰り返しなんですよね…早く寝てくれるように頑張ろうと思います!

    • 10月26日