

まる:)
4カ月過ぎたくらいから長く寝てくれる様になりました。19時頃寝て朝の5時頃まで寝てくれる様になりました。
午前中にお散歩や、遊ぶのを意識する様にしたら変わってきました。
寝かしつけの時は電気を薄暗くしてます。

☻
卒乳しますまで産後11ヶ月3時間と寝てくれたことなかったです😂

グレイ
お散歩やお出かけを
短時間でも毎日するように、
昼寝時間が長くなり過ぎないように、
これをやり始めてから
3ヶ月からぐっすり
寝るようになりました😊
いずれ寝るようになるので
気にしなくてもいいのでは?
とも思いますが🤔✨

退会ユーザー
たくさん寝る子・寝ない子、おっぱいいっぱい飲める子・頻回授乳の子、それぞれ個人差があるのでどうやったら、というのは何とも言えないと思います😣💦
そこでうちの子は離乳食開始と同時の5ヶ月に夜間断乳を始めました!うちの子はこのやり方が合っていたようで20時半~朝5、6時までロングスリーパーになってくれました!夜泣きも全くありません。それまではやっぱり3~4時間置きに起きておっぱいやってました💧

みゃーママ
お昼にお散歩やお出かけをして、お昼寝以外はあまり寝かさないようにしてます( ¨̮ )
夜寝る前におなかいっぱいになってももう少しだけ飲ませてから寝かせてます!

cony
長く寝て欲しいですよね😣
そして周りの子のことも気にしないようにとは思っても聞こえてきますしね…
私はまだ2人しか知りませんが、どうしたらこうなったとかはなく完全に個人差だと思いました。
上の子は1歳越えるまで何回も何回も起きてうんざりしました。
もちろん遊びに出て疲れさせたりリズム整えたりしましたがダメでした。
今でも一回は起きます。
下の子は生まれてすぐから夜はまとまって寝てくれる子です。
こんなに夜睡眠がとれるんだ〜と感動してます。
コメント