※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

産後、親知らずの腫れで痛みがある方への治療について相談です。麻酔が難しい状況で、痛みをどうにか抑えたいとのことです。

産後、親知らずが腫れて治療された方いますか?
完母のため、麻酔がかけられないと思います。

少し疲れると親知らずが腫れて、喉まで痛くなります。
どうにか痛みを抑えたいです😢

コメント

いちご

親知らずではないのですが、この前歯列矯正のため抜歯しました。
先生に授乳中と伝えたら、麻酔は部分的なものでおっぱいに移行しないから大丈夫と言われました。
無事に抜歯できました。

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます!
    本当ですか!抜けるんですね😳
    歯医者行こうと思います!

    • 4月26日
あーちゃん

つい2日前に親知らず抜いてきました😭😭😭
完母ですが、麻酔もかけてもらいました。
先生からは母乳には麻酔も抗生物質のお薬も痛み止めもほぼ影響はないといわれ💦
息子は7ヶ月なんですが、子供が飲む風邪薬🤧に比べたら微々たるものだそうです😌
気になるなら、搾乳をして次の分からあげれば、濃度も薄いそうですよ‼️

親知らず、抜かないで済むのなら抜かずにやり過ごしたいですよね💦痛いけど😭😭😭
参考までに🤗

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます😊
    本当親知らず辛いですよね、、、
    完母でも抜けると聞いて本当希望が出ました!
    歯医者行ってきます!
    ありがとうございました♡

    • 4月26日
はじめてのママリ

腫れるのが辛いなら、抜いちゃった方がよいと思います。なので1日2日ミルクには出来ませんか?
腫れるの続くと辛いですよね。

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます!
    本当抜いてしまいたいです😢
    何とか誤魔化している状況なので💦
    ミルク飲まないんですよ😵

    • 4月26日
hiro

はじめまして。
産後に歯医者さんで妊娠中にできなかった歯の治療を麻酔使って治療してもらってます。私も母乳あげています。

歯科衛生士さんからの説明だと麻酔から3時間くらいは空けて下さいって言われてます。歯科治療での局部麻酔に用いる麻酔薬の量は、ごく微量とのことですしその成分は体外に排出されるため、赤ちゃんに悪影響が及ぶことはないとされているそうです。

心配であれば、直接かかりつけの歯医者さんに連絡されて確認されると安心かもしれないですね。

歯は放っておくと悪化してしまうので親知らずが悪化すると痛みで大変だと思います。局所麻酔よりも痛み止めのロキソニンは授乳中はママは飲めないそうなので、酷くなる前に歯科の受診をされた方が良いと思います。

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます!
    妊娠中に麻酔ダメだったので、授乳中もてっきりダメなのかと思っていました!
    詳しく教えて下さりありがとうございます♡明日にでも歯科に電話してみます🤗

    • 4月26日
  • hiro

    hiro

    早く良くなるといいですね。
    なかなか子育てしてると自分のこと後回しになってしまいますよね😭

    • 4月26日
  • まー

    まー

    ありがとうございます✨
    本当ですよね・・・
    母親って本当大変💦💦
    hiroさんも早く治療終わると良いですね🤗

    • 4月26日
あーちゃんママ

生後1ヶ月半の息子いますが、つい2週間前に下親知らずを切開して抜歯しました。横に生えていて、少し難しい抜歯だったそうです。
局部麻酔、抗生物質、痛み止めガンガン使いました。全て産婦人科の先生に確認しましたが、母乳には微量しか影響ないとのことでした。念のためご相談されてはいかがですか??
しかし毎日の母乳に抱っこ、寝不足もあって抜歯後の痛みはキツかったです。特に夜中は💦💦
疲れ気味なので治りも遅く、未だに痛みと頭痛が続いています。
出産に比べたら、、、と言い聞かせて我慢しています(笑)
個人差あると思いますが、ちょっと覚悟した方がよいかもです(笑)