※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

部落差別の記述が気になる保育園に入園したが、差別意識はない。健全な育成を望むが、同和問題推しに疑問を感じる。

気分を害される方がいたらすみません。
5月から保育園が決まりました。保育園は昔、部落差別があっていた地域にあります。その園の趣意書に「部落差別の結果、文字を奪われてきたわたしたちは〜」という文から始まり、「差別をはねかえすことのできる健康な体を育てる」などの事が沢山書かれています。
私は部落を差別する意識はなく、そんな地域の保育園でも気にしないで希望を出したのですが、そんな文言が沢山書かれていて、私も夫も子供もそこの出身ではないのに、私たちがとか書かれたらまるで自分たちや子供が差別されているような気分になりました。
ふつうに「健全な体を育てる」で良いと思うのに、なぜ差別をはねかえす体を育てるなどと付けるのか…
同和問題推しがすごいです。もちろん、子供には差別する意識なんて持って欲しくありません。私もその地域の人を差別なんて意識していませんが、そこまで言わなくてもって思ってしまいました。

コメント

○pangram○

私立ですか?
その地域の力のある人が経営しているのかもしれません。
見学されました?
保育理念に共感できる人が集まる可能性がありますから、保護者同士のお付き合いは心の中では少し気をつけた方がいいかもしれません。

  • りー

    りー

    コメントありがとうございます!
    公立の保育園です。見学は1回しています。今日入園前の面接があったのですが、同和地区にあるらしい隣保館の館長や保護者会の会長も来ていて同和の話をされ何か窮屈に感じてしまいました。アドバイスありがとうございます!保護者同士の付き合いは少し気をつけます!

    • 4月26日
はちみつ

今までの歴史があるにしろ、そこまで意識されると私も逆に気になってしまいそうです💦
差別はもちろんするべきではないですが、差別をはねかえす!という文言だけ見ると、差別なんていけない!!となんだかちょっと攻撃的な姿勢にも感じてしまいます。。
逆にそこ出身じゃないと、お前達にはわからない!おまえたちのせいで!なんて加害者にされそうな……(被害妄想すぎでしょうか😅
みんな違うところがあって、でもそれでいいんだよ、自然なことなんだよと穏やかな価値観が育てばいいなと思います😊
園の方針としてはどんな意味合いなのか、入園前にわかるといいですね💦

  • りー

    りー

    コメントありがとうございます!
    ほんと、穏やかな価値観を持って育って欲しいです!
    同和保育方針という冊子をもらったのですが、この地域の子供は〜とか書いてありうちの子も保育園に通うだけでその部落の重みを背負うのかと思うと少し憂鬱になりました。

    • 4月26日
  • はちみつ

    はちみつ

    すごい!冊子もあるんですね……。。
    でもりーさんが穏やかな価値観でお子さんに育って欲しいと思うなら、あまり気にせず、何かあればお家でお話してあげればいいと思います😊
    ご近所付き合いなどは大変なこともあるかもしれませんが💦
    園生活、楽しめるといいですね💕

    • 4月26日
  • りー

    りー

    下にコメントしちゃいました💦

    • 4月26日
空色のーと

部落問題は、今ではかなり薄れたものですが、昔を生きた方にとってはまだまだ重要なことなんですね…‪‪💦‬

差別ということを、なんかわざわざ教え込むみたいで私も嫌です…😱

  • りー

    りー

    コメントありがとうございます!
    私の地元は部落なんてなかったので、こんなに色濃く残っているのが衝撃でした。我が子は保育園に通うだけで、この出身の子供みたいに位置付けられているような気がして憂鬱な気分になりました。

    • 4月26日
ぼよよん

公立だとどうしてもそういう共産党というか日教組色が強くなるのかもしれませんね(^^;
特に田舎の公立は小学校からの部落教育には熱心だったりします。差別という意識自体が良くない気もしますが、実際に親世代がけっこう差別したりするらしいです。◯◯ちゃんは部落だから遊んじゃだめよ、とか…。
そういう事を排除する姿勢としては、良い保育園だと思いました。

  • りー

    りー

    コメントありがとうございます!
    私は差別や部落なんて意識していなかったのに、いろんな文言を並べられ逆に意識してしまい嫌になりました。
    うちら辺りは田舎なので、そういう意識が強いのかもしれませんね。

    • 4月26日
  • ぼよよん

    ぼよよん

    その地域独特のコンプレックスがあるんでしょうね(>_<)うちの地元も周りにそういう地域が点々とあって教育熱心でした。
    でもその文言は若干ハラスメントというか驚きなレベルですね…。
    単なる地域住民向けの杓子定規だとは思いますが、コンプレックス強い方もまだまだいるんですね(^^;

    • 4月26日
  • りー

    りー

    昔の歴史はそれとして教えるのはいいのですが、その度合いが強すぎて押し付けられてるようで…。
    子供同士のトラブルとか保護者の関わりも気をつけなきゃって思っちゃいます。

    • 4月26日
りー

子供には楽しく過ごしてもらいたいので、あまり気にしないようにします!
5月からの保育園生活に慣れるよう親も穏やかでないたとですね!