※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よー
子育て・グッズ

生後17日の息子が母乳をうまく吸えず、ミルクをあげると落ち着く状況。乳頭保護器を使っているが、泣きじゃくることが増え、眠りも浅くなった。疲れと不安を抱えている新米ママです。

生後17日の息子ちゃん・新米ママです。
授乳というか泣いてるサインというか、ちょっと変化があったことについて投稿します💡

私は母乳が十分ではないようで片側5分ずつ+ミルクを80mlあげています。
母乳のとき、いつも乳頭保護器を使っていますが吸われている感があっても急に泣きじゃくってしまい、泣きじゃくっているのでうまく吸えてない様子、一度離してもう一度くわえさせて数秒したら落ち着くけどまた少ししたら同じように泣きじゃくるという現象が起こっています💦
ミルクあげたら落ち着くので母乳の時の何かしらが原因なのかなーとは思ってますが...

先日、助産師さんの指導のもと、乳頭の形も変わってきたので保護器使わず直にくわえてもらおうとその場で練習してうまくいったのですが、帰宅してから自分ではうまくできず、うまく吸えずに泣きわめいてしまったのでさすがに断念して保護器に戻してそれ以外は変わらず続けています。
思えばそのちょっとあとから今回の泣きじゃくるようになってる気も...

しかも、ミルクあげたら今まではだいたい眠そうにしていたのが、布団に入れても抱っこしても何故か泣きそうに唸っているのでオムツ・気温など一通りチェックはしてますがなかなか泣き止まず...
抱っこをしばらくして落ち着いてくれたり、じじばばが交代して抱っこしたら落ち着いたりまちまちです...
生後日数の時期的にそんなものかもしれないですが...
ミルク飲んでるときに顔に汗みたいなものが光ってるので暑くないはずですが熱があるのかな?とか子育て初心者には疑問だらけです😭💧

アドバイスは難しいと思いますがこのやり場のない気持ちを誰かに聞いて欲しくて、新生児の育児ってこんなものなのかなと思い投稿します😞

コメント

マリ

もしかしたらゲップが上手く出せず違和感とかあるかもしれません。
赤ちゃんは新陳代謝も良いので汗いっぱい出るもんなので大丈夫ですよ!
私も新米ママで大変ですが、赤ちゃんもお母さんも分からないことだらけなので不安ですよね。焦らず少しずつ手探りで良いと思います(笑)
新生児の時期は短いので大変ですが楽しんでください。

  • よー

    よー

    ありがとうございます💡
    たしかに、ゲップは息子ちゃんか私が原因でほぼ毎回でずに横向きに寝かせていました😭
    助産師さんにポイントをおさえてもらって最近は出るようになってきてはいますが...💦
    お互い楽しんで頑張りましょうね✨

    • 4月26日
1姫1王子

うちも授乳中に突然泣くことありますよ。
母乳の勢いが強くて嫌なときもあるかもしれません。
圧抜きしてからあげれば大丈夫だと思うんですけど、面倒なのでそのままあげてます。

それと、新生児期は授乳のたびに顔に汗かいてました。
赤ちゃんの体温調節って難しいですよね。
新生児のうちは汗をかかない程度に温かく、そのあとも冷えないように、3ヶ月頃からは大人より薄着にしてあげてください。
36度(ママの体温)から出てきたばかりなので。

あと、ママの抱っこは母乳の匂いがするので興奮しちゃうみたいですよ。
そのうちママじゃないとダメになるので、今のうちに頼れる人に任せて休みましょう(*´ー`*)

  • よー

    よー

    母乳の勢いが強いということもあるんですね!溢れちゃうということですよね?
    たしかに、たまに口から少しもれそうで飲み込めてないのかな?と思うこともありました💡

    ちょうど3ヶ月以降は夏になるので気温は特に一層気をつけてみようと思います!

    聞いたことはありましたが母乳の匂いに興奮するというのはわりとあります...💧
    私だと起きちゃって、じじばばだといつの間にか寝てくれるということもあるので引き続き甘えて任せようと思います✨

    • 4月26日