※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K mama
子育て・グッズ

保育園で乳アレルギーのためアレルギー用ミルクを飲んでいます。離乳食で乳製品を避ける指導があり、手作りに不安がある。調理方法やおすすめのBFを教えてください。

4月から保育園入園のためミルクを練習しましたが、どうも飲まないと思ったら、乳アレルギーでした。
現在はアレルギー用ミルクで保育園に対応してもらっています。

現在は離乳食初期なんですが、来月から中期に移行する予定です。
乳製品は避けて進めて下さいと病院から指導があってその時は結構簡単に思っていたんですが、意外なものに乳表示があり困ってます…
主人が家でご飯を食べないので、私自身ほとんど料理しないので、離乳食を全部手作りは自信は全くありません。
仕事も始まり、時間もまだうまく使えなかったりで色々不安です。
手作りが一番なのはよくわかってはいるんですが…

こんな私にどなたか叱咤激励と何か簡単な調理方法やおすすめのBFなどあったら教えてください!

コメント

りん

息子が乳と卵がアレルギーです。なかなか何にでも入っているので大変です
乳成分がコンソメやほんだしにも入っていてビックリしました。

私はまだ保育園に入れる予定がないのでのんびり作ってますが、息子がお腹すいたときにさっとパンを食べさせられないことや、市販のお菓子も限られていることが残念です。
市販のBF を食べて口のまわりにぷつぷつと湿疹が出たのでそれからはあげていません。
私は生協の裏ごし野菜やチンするだけで食べられるお豆腐団子などをそのころはよく使ってました!

  • K mama

    K mama

    コメントありがとうございます(^^)
    卵も!大変ですねぇ(>_<)
    本当に意外なものに入っていてびっくりします。
    生協っておうちコープですか?
    ちょっと検討してみたいと思います!

    • 4月26日
ひまわり

毎日作ろうと考えずに、休みの日1日頑張るって決めてみてはどうでしょう!
冷凍ストックすればチンするだけだし、その月齢だとまだ味付けもいらないので乳を使う必要も無いので、簡単かと思います!( ^ω^ )

  • K mama

    K mama

    やはり冷凍を活用しないと!ですよね。どれくらいで食べ終わればいいのか分からず、敬遠していました(^^;;
    5月に入ると7ヶ月で、保育園も離乳食の提供がはじまるので、そろそろ少しづつ味付け?混ぜる?的な事をしなきゃなのかなーと思っています。

    • 4月26日
  • ひまわり

    ひまわり

    赤ちゃんの冷凍は1週間と言われてます!味付けは食べてくれるなら、まだしなくていいかなと思います!

    • 4月27日
  • K mama

    K mama

    ありがとうございます(^^)
    そうなんですね〜
    頑張ります!

    • 4月28日