※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンパンパン
子育て・グッズ

5~6歳の男の子が言う「おバカさん」や「きもい」の理解度について相談したいです。

カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。
5~6歳の男の子が人に向かって口にする「おバカさん」や「きもい」って言葉なんですが、どれくらい理解して言ってるものですか?

コメント

まーまり

5~6歳なら理解していると思います😵💦

我が家にも6歳いますが、分かって言ってますね😅

  • アンパンパン

    アンパンパン

    早速コメントありがとうございます✨
    実は息子が保育園でいつも同じ男の子に言われるんです。
    息子は今年度から通い始めて気分によってはまだ泣きますしやっと1人でお昼寝に出来るようになったレベルで💦
    田舎の小さい保育園なのでお昼寝はみんな同じ部屋で寝るので保育士さんにお昼寝は抱っこで寝かしてもらってました。
    その子がそれを見ていてなのかわかりませんが、他のお兄ちゃんお姉ちゃんは朝息子が泣いてると名前を呼んで「遊ぼうよー」って声をかけてくれたりしてます。
    息子は自分に言われてることも意味もわかってません。ただ親バカですが息子がかわいそうで。

    • 4月25日
はじめてのママリ

5.6歳ならある程度理解してると思いますが、友達も言ってるから真似して言う!とかの可能性もあると思います。

  • アンパンパン

    アンパンパン

    コメントありがとうございます✨
    上の方へ内容書き込ませて頂いたので読んでいただけたら嬉しいです。
    きっと息子も今からそういった言葉はたくさん口にするのは思うのですが。
    気にしすぎですかね。

    • 4月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の方への返信読ませていただきました。
    親バカでなくてもとても悲しいですね。
    昔保育士をしていたのですが、先生にその事を知らないのでしょうか?

    • 4月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    途中で送ってしまいました💦
    先生はその事を知らないのでしょうか?
    知らないのならこのようなことを言われていると息子が言っているのですが…と伝えられてもいいかと思います。

    • 4月25日
かえで

私も同じ立場だったら自分の子供が可哀想に思うと思います。
でももしかしたら保育園の先生へのヤキモチ?とかも思いますし、子供の世界って難しいですよね。