※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいちゃん
子育て・グッズ

子供が遊び方を理解できないのは育て方の問題かな?大丈夫でしょうか?同じような経験をした方いますか?

私の育て方が悪かったのかな😢?

もともと子育てに自信なんてないんですけど...

今日、大きな児童館へ行って
遊んできたのですが
まだこの月齢って一緒に遊べないものでしょうか?


というのもうちの子は
見たことないおもちゃだらけで
あちこち行っては横入りして
貸してもらえないと怒り
私が近づくと逃げるように他のおもちゃへ行ってしまいます。

こっちは必死に気を引かすために〇〇あるよ、
〇〇ちゃんこっちだよって声掛けても
フル無視で全くこっちの声が聞こえてない感じです😢

もともと、1人でも遊べるタイプだけど
あまりにもママを必要としてないと感じてしまったので
すごく悲しかった(´;ω;`)


子供ってこんなものでしょうか?

うちの子みたいな方だったお子様は月齢が上がっても同じ感じですか?😢

コメント

suzu

そんなもんですよ(。-∀-)目新しいオモチャ、広いお部屋に気を取られたんでしょうね(笑)お友達と一緒に遊ぶということは厳しいですね。一歳ですとまだまだ自己中心で他人の気持ちを考えたりやり取りしながら遊ぶのは難しいです。今の状況が必ずしも今後に影響するとは考えにくいです。

ぺんけろ

一歳半の頃、似たような感じでした!
貸してもらえないと怒って物投げたり、近くにいてオモチャで遊ぶ子に威嚇みたいな声出して泣かせたり。。
基本は1人遊びしかせず、常にあちこち行ってました💦何人の子を泣かせ、その子と親御さんに謝ったか分かりません(^^;;

来月二歳になる今は、同い年くらいの子とも遊びたそうに遠くから見ていたりするので、『一緒に遊ぼー』とか『仲良くしてねー』と促すか、『貸して』って言ってみたら?と促してます!
そして、少しずつ輪に入っていき、それなりに遊んでいる感じがあります!
最初は1人遊びに夢中でも良いと思いますよー!その内、輪に入りたくなると思います^ ^