
コメント

くじら
産休明けてから、保育園の先生からよく『保育園で、喧嘩が多くてお友だちを叩いたり、引っ掻いたりしてるんですが、お家ではどうですか?』と言われてました( ´△`)
月から土曜日まで8時~18時まで預けてましたからね…
自宅で一緒に過ごしてあげてください。って言われても仕事だし…
今は、3人目の育児休暇中で、短時間保育となり息子二人との時間が増えてから、お友だちを叩いたり、引っ掻いたりがなくなりました。お友だちどうしの喧嘩を止めに入ってるみたいです。仕事復帰は、考えものです…仕事しないと生活できないし、前みたいにガッツリは無理だろうな~と私も考えてます。

退会ユーザー
毎日お疲れ様です(。_。*)
私も4月から復帰して下の子2人を保育園に預けています。
帰宅したら晩御飯、お風呂、明日の準備などしていたら
あっという間に寝る時間です。
まもなく3歳になる次女は時折さみしそうな顔をします。
朝、保育園で行ってくるねと言うと泣き出してしまうことも増えました。
ごめんねの気持ちでいっぱいです💧
うちは私も働きに出なければ生活が厳しくなるので辞める選択肢がないのですが…夜は疲れていても眠る前に一緒に絵本を読んでいます。
また明日、ままもお仕事頑張るから
あなたも保育園でたーくさん遊んで楽しんできてね!と伝え眠りにつくまで頭を撫でてます。たまにうざがられますが…💦
触れ合う時間をほんの少しでも増やしていけたらという気持ちからです。
今すぐには無理でも少しずつ、子供たちにも自分にも余裕ができる時が来ます!
何が言いたいのか自分でもよくわからなくなってきちゃいましたが…
頑張りましょう!私も頑張ります!
-
ゆりりお
温かい言葉ありがとうございます✨
子供に寂しいって言われると胸が苦しくなりますが…(*_*)辞めるという選択肢はないがワークライフバランスを考えたときにどうしようかと悩みます。
家事は手抜きして触れあう時間を増やしていけたらなと☺アドバイスありがとうございます🙇- 4月30日
ゆりりお
遅くなりすみません😣💦⤵
そうなんですよね。前みたいにはがっつり仕事は考えられず。だけど仕事しないわけにはいかない状況で😵
育休中は大丈夫だったけど、復帰したら上の子が情緒不安定になりどうしたもんかと悩みます。