
心療内科通院が難しく、高額なカウンセリングも悩ましい状況。1回で受けるべきか迷っています。
産後うつっぽくなって、不安症っぽいという心理カウンセラーのかたに言われて紹介された心療内科に通いました。家から離れていたのと、混んでるため予約時間きっかりに受診するのが難しいのと、毎回15分程度で終り全く先に進まないのと、処方された薬を飲むと朝方、疲労感が強く、全く動けなくなるので、3回程通ったのですが、仕事もあるので通院を辞めてしまいました。
心理カウンセラーと心療内科の方々に色々と話をして、自分なりに思ったのですが、不安症とアダルトチルドレンと社会不安障害などの症状に近い気がします。子育て中で、こんな自分に子供をきちんと育てることができるか不安なので、早く治療したいのですが、いい方法をご存じのかたいらっしゃれば、教えてください。
家の近所でお試し電話のカウンセリングを受けて良さそうなカウンセラーの方がいらっしゃいましたが、110分24000円とお高いので、行くのを躊躇しています。はたして、1回で治るのかと。。。
1回でも受けた方がいいのでしょうか?
悩んでいます。
ご参考までによろしくお願いいたします。
- らいおんうるふ(8歳)
コメント

えむ
心療内科に通っています。
正直一回のカウンセリングではなんともならないので続かないのであればやめたほうがいいと思います。
薬は合わなければ変えてもらえると思いますが、全く動けなくなることなど、先生に伝えていますか?

ティス
私は心療内科では漢方にしてもらっています。
他の薬との飲み合わせなどもあり、なかなか合う薬にたどり着けてませんが、飲んだ薬でどう改善があってどう悪化したかをこまかく伝えていくうちに、なんとかもうすぐ自分に合う薬になりそうです。
心療内科には4回、内科は10回以上通ってます。
内科では過敏性腸症候群で行っているので、心療内科ではこうで今こういう状況でって伝えています。
内科で先生がいっぱい話を聞いてくれて、それで気持ちが軽くなります。
今の内科は市民病院ですが、一番最初は近所の小さい内科に行きました。
そこの先生と看護士さんがたくさん私の気持ちを吐き出させてくれました。
とても優しくてほっとできるので、風邪等の時はそっちの内科に行っていろいろお話してます。
アドバイザーされたのは、カフェインを控える事と身体をほぐす事です。
特に肩甲骨周りをほぐすといいです。
あと、私は午前中はひなたぼっこするようにしたら体調も良くなってきて、気持ちも落ち着いてくるようになりました。
カウンセリングは一度だけではだめだと思うので、口コミ等でもっといい心療内科を探した方がいいと思います。
後は、保健センターとか、市がやってる子育て窓口とか、とにかく気持ちを吐き出す場所を作るといいと思います。
私は心療内科より地域密着っぽい内科の方が良かったです。
薬も内科でも処方してもらえますよ。
私的には心療内科は圧迫感があるというか、仕事の面接みたいというか、あまりリラックスして話せなくて、心療内科の待ち合い室も苦手です…。
内科の方が落ち着くので、話もしやすかったです。
心療内科は先生との相性も難しいし、きつい薬すぐ出すし、合う病院が見つかれば心療内科の方がいいとは思いますが、予約待ちも酷いので、一旦内科に行ってみるといいと思います。
-
らいおんうるふ
色々と参考になる情報をご提供していただき、ありがとうございます。漢方は思い付きませんでした。今、吐き出せるとこがなくて、辛いんだと思います。
保健センターに相談した結果が今で、本当に上手くできなくて、、
友達も近くにほとんどのおらず、いても会う時間が合わなかったり、結婚してるけど子供がいなかったりと、、
自分で見つけるしかないですよね。。弱ります。
ここで相談するしかない状況です。。- 4月25日
らいおんうるふ
お返事ありがとうございます。
薬は、変えてもらったのですがまた同じ状況になるのではと思い、飲めませんでした。
ちなみにえむさんは心療内科にどれくらい通って、治療効果がでましたか?
えむ
たしかに同じ状況になるんじゃないかと怖くなる気持ちはわかりますが治療の元服薬しないと治るのは難しいかと思います…
わたしは鬱とADHDで通院投薬治療2年目ですが最近やっと効果が現れてきました。
らいおんうるふ
ありがとうございます!
参考になりました。
別の方もお話されてる通り、近所でいい病院がないか探してみます。