
幼稚園の子供がしつこく話しかけてくる問題について相談があります。どう対応すればいいでしょうか?
幼稚園のママさんとその子供についてです。幼稚園から帰る際、私はスーパーに用があったのでこっちから帰りますのでーっと言ってさよならをしようと思ったのにその子供が一緒に行くと言い出し、なぜかその親も一緒に着いてきました。私は、え?なんで?って感じでしたが、まぁ途中で帰るだろうと思いましたがまさかのスーパーまで来る始末。その子は私達にずっと付いてきて、ずっと話し掛けてきて本当にうるせえって思い、しまいには商品をべたべた触って遊んだり、さすがに商品だから止めてねと言いい、親は何してんだよと思い辺りを見渡すが居ない。まぢないわ。めんどくさい。
しかもその人は買い物はせずただぶらぶらしてるだけ。自分の子供をきちんと見てろよ💢って爆発しそうになりました。
それ以降その親子共々避けたいと思うようになりました。
私自身、知らない子供に話し掛けられるのが苦手というか、嫌いで、その子供は特に生意気なので話したくないなって感じです。
今日も私に話し掛けてきたんですが、自分の子供を探したり、担任の先生と話してたので無視したら、あなた見えてますかー??ってずっと言い続けてきました。まぢうざって思っちゃいました。
他のお母さんにも担任の先生と話してるのにずっと話しかけてて、最後は、さっ行こうっとそそくさと逃げるように他の親子も立ち去ってました。
同じクラスだからまた話し掛けられると思うんですが、そういう子ってどういう風に対応すれば良いんですかね。
- ままもん

ぴむ
めんどくさいですね( ̄▽ ̄)
用があるからまだ今度ね!とか、急いでるからごめんね、とか言ってその場しのぎし続けるとかですかね?
あまり無視し過ぎても子供同士でのトラブル、ママ同士のトラブルに発展したら余計に面倒だと思ってしまうので、私なら適当にやり過ごします💦

ちびた
スーパーまで来るのは仕方ないのかなー?と思います!
が、ちゃんと見てなかったら「ごめん、商品で遊んじゃってるよー」って何回か声かけて、それでもちゃんと見なかったら「手つないどいた方がいいんじゃない!?」と言い
それでも見てなかったら「周りの人に迷惑だよ」と言います。
あまり度重なるようなら担任の先生に
状況は伝えておきます。
ついてこられちゃって、自分の子供をちゃんと見てくれないので押し付けられるみたいになって困ってて・・・
「うちの子も、不安がってます」みたいな事も付け加えます。
お子さんに対しては、無視でいいかなと思います。
コメント