
9ヶ月の娘を育てる中でストレスが溜まり、疲れている女性がいます。家族のサポートがあるものの、疲れやイライラが続いています。他のママさんと比較してしまい、余裕を持ちたいと悩んでいます。
今9ヶ月の娘を育ててます。
愚痴になります。
3回食を昨日から初めて、スケジュールを組んでましたが、朝の7時からご飯、洗濯、遊ばせてお昼寝…昼食、会社に用がありお出掛け、帰ってきたらお腹に湿疹が酷く病院、行きも帰りもギャン泣きで帰ってきたらお風呂、夜食…。
もう疲れました。
実両親と一緒に暮らしてるのでお風呂洗い、ご飯は作ってくれてありがたいのですが、味付けが凄く濃かったり、娘の湿疹で何回も服を着替えさせなさい、薬塗った?良くなった?と今日も母から何回も言われて…ストレスが凄く溜まり、すぐイラッとします。
マイホームを建てるまでですが、まだ予定が立たず…で、私はどうして我慢できないんだろう?イライラするんだろう?なんでこんなに疲れるんだろう?と泣きたくなります。
そんな旦那も私をみて心配はしてくれたものの旦那も両親に気を使っていて疲れていたり、ため息をついたり…。
それをみてもイラッとします。
他のママさんはどうしてそんなにできるんだろうか?と勝手に自分で比較して落ち込みます。
どうしたら余裕が持てるようになるんでしょうか?
本当に色々考えすぎて、疲れました。
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
大変な一日でしたね💦お疲れ様です、
うちは出産前に新居を建て実両親と同居中です!なるべく意見はいわないようにはしてくれてますが、やはり合わない時もあります。そんな時は正直に『今この子のことと疲れでいっぱいいっぱいだからもうほおっておいて』と言ってしまいます。実両親だから言えることですが😅
母親の自分が一番我が子のことを心配して、起きてる時も寝てる時も気にかけて一生懸命してるのに…とイライラして悲しくなります。
角がたたないようお礼をいいつつ、『ちゃんと考えてやってるからそっとみまもってて!』と言えたらいいんですけどね💦
はじめてのママリ
実両親だから言いやすい部分はありますよね。
うちも昨日の夜から同じ事を何回も言ってきて、うんうん言ってたんですが、朝には「わかってるよ!昨日も話したじゃん!?」って言ったら「わかってないと思って…」と言われてその言葉にまたストレス溜まりました。
3回も同じ事を話されたらわかりますよね…普通。
本当に嫌です(´д`|||)
退会ユーザー
家事とかもしてくれて、核家族の家庭より助かる反面、干渉されすぎてしまうのがデメリットですよね💦言われすぎて、イライラしたらその場を離れるか、無理な場合は、わかったわかった、でも私が母親やから最終的には自分で判断します、と言ってます😅と、何も言ってきません。
いまの子育てが大変な分、育ててもらったありがたみも感じるこの頃です。。😵
はじめてのママリ
わかります。
気分で孫を見てくれる親より数倍マシなんだろうなぁ。と思っても反面放っておいて❗って思いますよね。
本当に感謝はしてます。けど…ストレスマックスの時はやっぱり苛立ちが越してしまって😓
同じような方がいて安心しました。
ありがとうございます‼️