※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママミ
子育て・グッズ

かまってほしい時に甘え泣きする女性に対処法や遊びについて教えてください。

かまってーがはじまり、日中、ずっと遊んであげないと、甘え泣きをするようになりました…
時折、本気で泣きます…
どんな対処方がありますか?
やはり、かまってあげたほうがよいですか?
また、どんな遊びがありますか?

コメント

Mちゃん

起きてる時間は常にそばに居ます!
流石にトイレは無理ですが…
寝てる間にちょこまか家事をしてますよ。
3ヶ月となると首は座ってますか??

  • ママミ

    ママミ

    まだ、座ってません!
    そばにいて、何をしていますか?
    話しかけたりしないと、ぐずります。
    話し続けるの大変で…🤣

    • 4月24日
  • Mちゃん

    Mちゃん

    まだ座ってないとなると絵本を読んであげたり音がするおもちゃを目の前に持って行くと興味を示し、掴むようになったりもしますよ!

    • 4月24日
  • ママミ

    ママミ

    そうなんですねー(*^o^*)
    やってみます!
    ありがとうございます😊

    • 4月24日
  • Mちゃん

    Mちゃん

    泣いてどうして欲しいか示すのって今だけしかないですしまだまだ動かない時期であれば存分に側にいてあげてもいいのかななんて思います😓

    • 4月24日
  • ママミ

    ママミ

    そうですね(^^)
    頑張ります✨✨

    • 4月24日
おちゃこ

私は反対の方も多いかもしれませんがほっとく時はほっといてました!

家事をやらなきゃいけないので危ない物、場所に置かないようにしてメリー流してほっといてました!じゃないと何もできないので!

そのかわり終わったら沢山構います!そしたら少し1人でご機嫌でいれるよになりました😊

  • ママミ

    ママミ

    たしかに、放っておかないと何にも出来ませんよね😂
    かまってあげれるときに、沢山遊ぶ事にします!
    ありがとうございます😊

    • 4月24日
deleted user

その頃はうちもありました!
常にそばにいてかまってあげてたり抱っこしたりしてました😊寝るときも抱っこじゃないと寝なかったので大変でしたが家事は最低限で抱っこ紐に入れてしたりでしたね💦

  • ママミ

    ママミ

    抱っこ紐
    やってみます(*^o^*)
    抱っこも今のうちにだろうけど、きつくて…
    ありがとうございます😊

    • 4月24日
おん

泣いたと思って駆けつけたら笑ってニコーってすることが多くなりました。
気を引きたいのですかね🤣
私は「だましたなー」って言ってこしょぐったり、ちょっとだけ構います。
本気で泣くときは音の出るオモチャを振ってあげるとピタッと泣き止みます。
ボーネルンド?で耳の教育に良い音だとかいうのを5つくらい頂いて試しにやってみると驚くほど、興味深々で正直助かってます👏

そのオモチャ私が気に入ってて子供の横で私が一人遊びしてるときもあります(笑)

  • ママミ

    ママミ

    だましたなー
    いいですね(*^o^*)
    愛を感じます!
    ボーネルンド、沢山ありますね!
    初めてみました!
    月齢に逢わせて買ってみようかな!
    ありがとうございます😊

    • 4月24日
ラテ∞

うちの子も3ヶ月入ってから かまってくんになりました😆‼︎なかなか家事とかも思うように進まないですよね😢
なるべくかまってあげたいと思うので午後の寝ている時間(13時とか早い時間でも)に、夕飯を作っちゃいます!夕方とかになり夕飯を作るタイミングを逃すとヤバい💦と焦っちゃうので、家事はなるべく早めに終わらせて、自分にも余裕が持てるようにしてます(*´꒳`*)
マッサージヨガしたり絵本を読んだりして、グズグズしたら抱っこでユラユラしてます★☆

  • ママミ

    ママミ

    早目に夕ご飯つくり、良いですね(*^o^*)
    後半バタバタすると、焦りますよね!
    絵本いいですねー
    ありがとうございます😊

    • 4月24日