
23日目の赤ちゃんが夜泣きで困っています。夜中にミルクを飲ませると目が覚めるかリズムが狂うか悩んでいます。対策を教えてください。
産まれて23日目のベビがいます。
日中は母乳を飲んで寝て、たまーにちょっと間起きて手足を動かして、また母乳飲んで寝てと機嫌も良く、お腹が空いたり、ウンチが出たりすると「ふにゃ〜」とアピールするぐらいなんですが、夜10時以降になると寝ぐずりでギャーギャー泣き泣きすぎて母乳も飲めずと魔のスパイラルにはいります。
夜3時間ぐらいはまとめて寝てくれたらなと思い10時ごろの授乳時に40〜60のミルクも足しています。ミルクを飲むと目が覚めてしまうのか、リズムが狂うのか分からないですがナゼなんでしょう?
なんかいい対策ありますか?
昼夜逆転はまだしょうがないのかなとも思いつつ…
毎日、ギャン泣きにちょっとまいっています。
アドバイスお願いします。
- あや(7歳, 13歳)
コメント

kemy
まだ3時間空くことは難しいと思います...
ミルクを足しすぎてお腹が苦しくて泣いているのかもしれませんね😭
リズムが整うのは3ヶ月あたりなので
まだ新生児ですし、眠りに入る気持ちいいのが逆に怖い時期なんだと思います😅
あや
返信ありがとうございます✨
お腹が苦しくて泣いているという考えもあるんですね!ミルクあげすぎに気をつけてみます😊
ギャン泣きの時に抱っこしてても何しても長い間、泣きやめないんですが抱っこし続けるしかないですか?
kemy
まとまって寝てくれーってついついあげたくなるのわかります(笑)
ギャン泣きされた時は、よく新生児のとき胎動音流して縦揺れ+横揺れ+背中トントンで泣き止んでました😩
背中スイッチは大丈夫ですか??😭
あや
アプリで眠れるオルゴール音とかとって流してみてるんですけど、泣きまくって全くダメです😭
胎動音!挑戦してみます🎶
背中スイッチは大丈夫な方だと思います👍🏻
座って抱っこが嫌らしく立てと新生児ながらアピールして泣きます😭
縦揺れ、横揺れ、トントンでもギャン泣きの時はダメダメで…