

ハロまま
完全に家事は手を抜いてましたよ!
里帰りもしなかったので旦那さんのご飯は冷凍ものでとか、掃除も赤ちゃんいるとこだけとか☺️❣️
買い物も行けないのでコープ頼んでました🎵🎵
無理しないで下さいね!
無理するとなかなか体力戻らないですよ😂😂

ももんが
育児が最優先で残りは適当です😂笑
家事が山ほどあったとしても、息子を連れて赤ちゃんのイベントに参加したり外に出てましたし、今でもそうです🙌✨
家でずっとふたりきりだと息詰まる日もあるので😭
ご飯も今日めんどくさいなって日は買ってきちゃったり…。
育児もこうでなくちゃいけない!って固定概念は捨てました!笑

りえ
誰も当てにしない。って感じですかね…。
旦那に期待すると、旦那がやれなかったときにイライラするので、全部自分でやるって腹をくくる…。
我が家は出張族で子供が起きてるときに旦那はいません…。
家事は必要最低限!!
子供が寝たら一緒に寝る!

はるみ
上の子の時は抱っこマンだったので、洗濯は夜にしてたし、ご飯なんてまともなもの作ってませんでした😂
お風呂も自分で入れてたし、話相手もいないし、実家も遠くひきこもりの日々でした!その頃の記憶があまりありません!笑
休日にひとりでスーパー行ったり、洋服買いに行ったりして息抜きしていました😊
旦那が家事も育児も協力的なのでやってこれましたね✨

はじめてのママリ🔰
分かります!
私は里帰りせず、母親が一ヶ月仕事を休んで来てくれました。なかなか帰れる距離ではないので母親が居なくなってから凄くしんどかったです、、、
こっちに友達もゼロだし、、、😥
私は雨の日以外毎日、数十分ですが赤ちゃんと散歩したり、外に出るだけでも少しは気晴らしになりました。
あと赤ちゃんの横で少しだけ、イヤホンで音楽聞いたり笑
ママリで愚痴ったり笑
とかです笑

ほくろ
私も全くみいこさんと同じように考えていました(TT)!
正直家事はほんっとに手抜きです(笑)
ご飯作る暇なんてなくて、ほとんどお弁当とかパスタソースとかできあいのもので済ましてしまっています(^o^;)
何かやり始めると泣くんですよね~(笑)
お互い頑張りましょう(*^_^*)

うめ
里帰りせず、退院後から家事も育児もしてます。里帰りしなかったのもあって、主人はかなり協力的で、育児も率先してやってくれますが、平日帰ってくるのは21時から23時になるので、帰ってくるまでは家事は出来ることだけしてます。主人が帰ってきてから娘みてもらってる間にしたり、娘が寝てる時にしたりです。
乗り越える?がわからないですが…
娘みてたらそんなに苦じゃないですよ^_^毎日が成長だから、もしグズグズしても、それは今日の娘で、明日もグズグズしたってたくさん抱っこしたいって思います。

みか
育児最優先で動いてました!
ご飯も適当で炒め物ばっかりだし、洗濯は乾燥までかけて干す手間を省いたり、皿洗いは食洗機、掃除はルンバと極力文明の利器に頼ってました(笑)
ぶっちゃけ月齢が低いときは寝かせといてもその場から動かないしギャン泣きしない限りは家事をしていました。
動き回り出してからどうしよかなーって感じですね(^^;;

あい&そうたmama 💕
家事はほとんど手抜きしてました🎵
一人目も二人目も里帰りしましたが、家に戻ってからは手抜きです😫
下の子は抱っこマンなのでほとんど抱っこです‼️
首が座ってからはおんぶ紐でおんぶして家事してます。
後は泣かせてます。
泣かせるのも肺を強くする運動なので割りきってます。

A☺︎
わたしも1人目のとき
そんな感じで旦那さんに相談したら
『自分たちがやらないとしてくれる人おらんし
やるしかないでしょ』
と言われ、一般的には酷い一言のように
聞こえる場合もありますがわたしは
なんかハッとさせられました😂😂
それからは何も深く考えず
赤ちゃんを特に無理に寝かせず
眠くなくて遊んでくれるなら遊ばせて
自分は家事をしたりする。
抱っこになったら抱っこしてあげて〜
と毎日の流れのまま、なるようになる!
って気持ちでした👏
そのうち生活リズムがつかめるので
そうなるとこっちのもんですよ👍💕
コメント