
コメント

双子のちぃmama
私は、育児休暇延長制度が2年になった今、昨日延長してきちゃいました(((^_^;)

ちび
うちは娘が6ヶ月のとき、途中入園(9月)できました😊
でも、そのときは小規模しか空いてませんでしたよ😅
ちなみにうちが行ってる小規模保育園は定員14人のところで今8人しかいないので結構空きがあります😊
-
ゆんママ
やっぱりそうですよね🤣
うちも小規模保育園にに入園して、年度変わりのときにこども園に入園も考えています😄
小規模保育園にいた方が、転園の際のポイントが高くなると聞きました!
現状の空き状況がうかがえて参考になりました!
ありがとうございます😊- 4月25日

きのこあら
はじめまして♪
狭山市で保育士をしています(^^)
まず、秋頃の途中入園は相当運が良く、ポイントが高くないと入る事は難しいかと思います...。
こども園希望という事ですが、2園ともに0歳児は定員いっぱいの状況ですね(>_<)
小規模園であれば決定後に辞退される方が少なからずいらっしゃるので、定員割れしている所もあります。
ただ、お部屋自体が狭かったり、園庭がないためまずは見学をされる事をオススメします。
-
ゆんママ
丁寧にコメントしていただきありがとうございます☆
現役の保育士さんのお話が聞けてとても参考になりました!
今考えているのが、まずは小規模園に入園しておくと転園の際のポイントが高くなると市役所で聞いたので、年度途中で入れるところに入園して、来年4月募集のこども園に希望を出そうかと思っています(^^)
1歳児の4月入園はさらに狭き門かもしれませんが(^^;
まずは仰る通り、小規模園の見学に行こうと思います☆- 5月8日
-
きのこあら
転園の際にポイントが高くなるのが、次年度にそこの園で預けられなくなった時(3歳児になるとき)だった様な気がします💦
ちなみになのですが、ふじみだい認定こども園の方は、平日のイベントや保護者会などの集まりが多く、お金の徴収も他園より倍以上多いと聞きます。
まずはお子様の保育園が無事決まるといいですね☺️☺️✨- 5月9日
-
ゆんママ
なるほど!3歳児の時だったのですね😳なおさら小規模園の見学が重要になりますね!
こども園 はそういった面もあるのですね!よく聞いてみないと分からないことが多いです😭
地理的にこども園は未来ふじみ認定こども園を考えていますが、ほかのこども園や認可保育園もじっくり検討していこうと思います✨ありがとうございます!☺️- 5月9日
ゆんママ
コメントありがとうございます!
我が家も育休延長も視野に入れて考えています^^
できれば認定こども園に入れたいと思っているのですが、途中入園どころか新年度募集も1歳児以降はどうなのかな?と思っています。
市役所でも問い合わせてみましたが、リアルな情報があったら嬉しいと思い、質問してみました^^
ありがとうございました☆