※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園と保育園のメリットデメリット教えてください🥺基本的に保育園は働…

幼稚園と保育園のメリットデメリット教えてください🥺

基本的に保育園は働いている親が預ける場所というのはもちろん認識済みで、仮に自分が専業主婦とかで、幼稚園でも保育園でもどっちでも預けて良いですよー!と言われたらどちらを選びますか?🤔

保育園や幼稚園というカテゴリーで選ぶというよりかは、保育の内容で選びますかね??

違いはない!と最近は言われていますが、実際のところ幼稚園と保育園での差って本当にないの!?というのが最近気になり😅

コメント

ママリ

保育園か幼稚園かより
保育や教育方針で選びます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 2時間前
はじめてのママリ

保育園の良さは、小さなうちから保育に詳しい方に相談がしやすい環境になること、社会性が身につくこと、いろんな学年のお友達ができて、上下関係を学べたり、下の子のお世話が自然にできるようになること。
兄弟姉妹がいて、異年齢保育の場合はお互いに安心して保育園で一緒に遊べること。夕方まで長い時間お友達と遊べて楽しいこと。

幼稚園の良さは、椅子に座ってしっかり学ぶ時間があり、家とは違う緊張感の中で礼儀作法や集中力を学べること。
ほとんど小学校が一緒なので、小学生での行き渋りが少ない。お昼寝をしないので夜は早めに眠れます。
14時には終わるので習い事をしている子や勉強を親が見てあげられることが多くて、何でも周りに失礼がないように声掛けをしたり、遊び方を学べます。

違いはあります。
小学生になった時に、ペンと紙を渡して自由に書くように伝えると、保育園卒の子供は自由に書き始めます。
幼稚園児は指示を待ち、周りを見てから書き始めます。

それぞれの良さがあるので、認定こども園が増えました。
それでも、幼稚園から認定こども園に変わったところの方が人気があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    お詳しいですね😱小学校の先生ですか??

    そう見ると、日本人の学力が下がったのも、保育園に通う子が増えたからってのもあるのかもですね😅

    • 2時間前
咲や

保育の内容次第ですね
長男が卒園した幼稚園に次男が通っています
のびのび園でひらがな練習も習い事も一切無い園ですが、年長では自分達で運動会のリレーのチーム分けや走る順番を決めることができるぐらい成長しますよ

小学校に関しては、1年生はチャイムが鳴ったら座る
2年生はチャイムが鳴る前に準備をして座れる
という感じに成長しています
4年の授業参観で休憩時間を見ていたら、空箱を楽器にして合奏している子達がいました
ちなみに幼児期に先取り教育をしてもしなくても、10歳で差が無くなりますよ

ママリ

私は幼稚園選びます!
保育の内容はもちろんですが、保育園は親の代わりに子供の保育をする福祉施設、幼稚園は教育施設なので、私は子供の躾とかそういうのは自分でやりたい、その代わりお勉強面だったり、文武両道みたいなのを園では学んで欲しいので、カリキュラムや行事が多い、課外教室が豊富にある幼稚園がいいなと思います💡

はじめてのママリ🔰

どちらでも働きましたが、私は幼稚園に通わせたいと思い通わせています。

いちばんは生活にメリハリがあるということです。
保育園は家庭の延長なので、よく言えばアットホーム、悪くいえば毎日同じことの繰り返しでした💧

ただ、保育園は幼稚園の子の倍近い時間を園で過ごす子も多いので、幼稚園と同じようにやっていたら子どもが疲れてしまうので、幼稚園みたいにメリハリない保育園が悪い!という気は全くないですし、少なくとも小学校低学年で良くも悪くも周りに染まるので、どちらに行っても結局の所あまり関係ないと思います💧

親がどっちに通わせたいかだと思います。
私は我が子は幼稚園に通わせて満足していますが、3歳までは育児について相談することがほぼできずかなりメンタル来ました。
それが理由で次の子は保育園かもと思っているぐらいです。
保育園であれば、乳児期から我が子をよく見ているプロの第三者に子育て相談できるのはかなり大きいと思います✨