
コメント

❤︎
9ヶ月からどちらもそのままあげてましたよ😊✨
❤︎
9ヶ月からどちらもそのままあげてましたよ😊✨
「子育て・グッズ」に関する質問
みなさんの意見聞かせてください💦 帰って来て家計簿付けてて気付いたのですがオムツ、1500円くらいする物が何故かレシートみたら980円でした💦 店で取る時にも値札?貼ってある棚見たら1500円でしたし、物もそれであって…
発達障害でしょうか? 義母から言われたことで悩んでいます。 息子は10ヶ月ですが、3ヶ月で寝返りできてからうつ伏せが大好きで日中は常にうつ伏せ+就寝時もうつ伏せでした。 7ヶ月でつかまり立ちとお座りができてからは…
少し前から何かとおもちゃ等いろんな物を どーぞと渡して来るのですが ちょうだいやありがとうやどうもが出来ません💦 行動や仕草を真似することが前より増えたので どうぞされた時に頭を下げてどうも!やありがとう! と…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
mamama
どのようにあげてましたか?
食パンは そのまま食べやすい
大きさに切ってって感じですか?(´∵`)
❤︎
スティックパンは手掴みでそのまま食べてて、食パンは一口サイズの正方形に切ってあげてました😊✨
mamama
参考になります^ ^
まだとろみ付けたり
多少は固形のどろっとした感じなので
慎重になりすぎて、
進め方がイマイチわからずで‥
❤︎
そうなんですね😳💦
でもまだとろみづけしてるなら食パンそのままは食べれないかもしれないですね(>_<)
一口サイズにしたらミルクに少し端を浸してあげたりした方がいいかと思います😌💦
mamama
とろみ付けた方が食べが良くて😭
もうそろそろとろみ付けずで大丈夫
ですよねー?笑
初めの内は食パンとかミルクに浸した方が
良さそうですね🤗
3回食大変ですか??😭
❤︎
とろみあるとあまり噛まなくてもゴックンできるから食べやすいんですよ(^^;でもそれだと噛む力もつかないし、離乳食の進みは遅くなります😅💦
うちは一度もとろみつけた事ないです(^_^;)あんかけ作る時ぐらいかな😌
うちは8ヶ月半から3回食で慣れるまで大変でしたが、9ヶ月から大人の料理の取り分けもし始めたのでだいぶ楽になりましたね😊✨
mamama
やはり、そうですよね😭
徐々にとろみ控えていきます!!
早くから始められたんですね✨
私が遅いだけですが 笑
3回食になってから 大人の料理も
取り分けしだしましたか?
大人の味噌汁の具とかで 例えば
大根とかって 硬めの時とかって
どうしてるんですか?(´∵`)
❤︎
よく食べる子だったので離乳食の進みが早く1歳で完了しました😅✨
そうですね!3回食になったら徐々に取り分けも始めました🎵
固めなら少し小さめに切ってあげたりすれば食べれますよ(^^)
野菜は比較的茹でれば何でも柔らかくなるので食べやすいと思います!
mamama
いいですねー😭
うち途中で食べなくなり
休憩したりしてました 笑
ですよね🤗
小さめに切れば食べれますよね✨
味噌汁は上澄みを薄めてあげるって感じですか?
❤︎
上澄みでもいいですし、うちはいつも通り作り子供には白湯を足して薄めてあげてました😊✨
mamama
そうなんですね✨
参考にさせて頂きます!!
後 調味料などは いつから使いました?
まだ 基本素材の味で 出汁くらいしか
使ってません😭
❤︎
調味料は9ヶ月から少量使用可能なので使い始めました(*^^*)
9ヶ月→醤油・味噌・コンソメ・ケチャップ・ごま油
11ヶ月→酒・みりん・砂糖
こんな感じで1歳からはオイスターソース・鶏ガラ・ソースなども使ってます🎵
mamama
おやきとかする時の
バターや油なども9か月ですか?
質問ばかりすみません😭
❤︎
油はフレンチトースト作るのに8ヶ月から使ってましたね🎵
アプリでも中期から使えると書いてありました(*^^*)
バターは塩分があるのであまり早くからはよくないみたいです😌💦
うちは10ヶ月ぐらいから少量使ってました😊
いえいえ🤗
mamama
そうだったんですね🤗
参考にさせて頂きます✨
後食事に関して
何かアドバイス的な事あります?😭
❤︎
アドバイスではないですが参考までに、、、🤗
9ヶ月からは手掴み食べ始める子も多いので、お子さんが食材に興味を持ってたり自分で食べたそうなら茹でた野菜など持てるように渡してあげるといいですよ😳✨
手掴み食べは必須ではないですが、ご飯は自分で食べるということに繋がりますし口に入れる量も把握できるようになるので噛む練習にもなります(^^)
機会があったら試してみて下さい!!
既にやってたらスイマセン😣💦⤵️
離乳食大変ですが頑張って下さい😊
グッドアンサーありがとうございます✨