※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみなべ
妊娠・出産

1歳7ヶ月の男の子の母です。2人目の子供を考えていますが、切迫早産の経験があり、不安です。切迫早産経験者のママさんのアドバイスを聞きたいです。

1歳7ヶ月の男の子の母です。
まだまだぼんやりとですが2人目ができたらなと考えることが増えてきました。
私は息子の妊娠中に子宮頸管が短くなったことから切迫早産になり、自宅安静→1ヶ月の入院を経験しました。
2人目が欲しくても、また頸管が短くなって入院になったら…と不安です。
切迫早産経験のママさん、
上の子は切迫早産になったけど下の子は大丈夫だった(切迫早産にならないためにこんな対策してたよー、なども)
もしくは自宅安静でしのげた、やっぱり切迫早産になった(自宅安静、入院が上の子の時と比べて短くなったか長かったか)などなど、教えてください。

コメント

re.mama

私は状況が違いますが2人目にして子宮頸管が短くて子宮頸管無力症と言われて縛る手術をしてます😓
次もし3人目となれば予防的に縛る手術をと言われたので えみなべさん自体が一度早産経験してて短くなってるってなると
もしかして予防的に妊娠したら初期の頃に縛る可能性があるかと思います💦

  • えみなべ

    えみなべ

    コメントありがとうございます😊
    2人目にして頸管無力症と言われたんですね。上の子の時とは違い、不安もありましたよね。
    手術後は特に張り止めの薬を飲んだりなどもなく過ごされているのですか?

    • 4月23日
  • re.mama

    re.mama


    私の場合は子宮頸管無力症
    その時既に11㎜で子宮口も開いてる状態だったので緊急手術になり
    20w1dから現在進行形で自宅安静で
    張り止めの薬は36wの糸抜きまで飲む感じです😓
    予防の方は縛って普通に生活されたりする方が多いみたいです(^^)
    私の場合は緊急ってのと開いてたので
    自宅安静の指示みたいで💦

    • 4月23日
  • えみなべ

    えみなべ

    20wから自宅安静とは辛い時もありますよね。上の子がいると尚更動けないのが辛い時がありますよね。
    36wに糸抜くんですね。

    • 4月23日
ღI-ori mämäღ

あたしはまだ1人しか産んでないと頸管無力症と診断されたので、状況は異なるかもしれませんが、参考までに…

1人目妊娠中に入院した際に先生に言われたのは、頸管無力症の場合は2人目妊娠時にも同じ状況になる可能性があるので、事前に縫縮術(マクドナルドかシロッカー)を予防的に行う場合が多いようです(*´・ω・*)

あたしが入院した病院では縫縮術では無く、早産防止用に作られたペッサリーを使っていたので、それを使って、経過観察と可能な限りの自宅安静になると思いますと言われました( ˊ꒳ˋ )

  • えみなべ

    えみなべ

    コメントありがとうございます🌸

    頸管無力症と診断されたんですね。
    ღI-ori mämäღさんは実際には手術はされず、ペッサリーを使ったのですか?何も使わず自宅安静のみで出産されたのですか?

    • 4月23日
  • ღI-ori mämäღ

    ღI-ori mämäღ

    あたしはトータルの入院期間は3週間で、手術はせずにペッサリーを子宮口にはめて、2日間経過観察をした後に退院して、その後は自宅安静と外来通院での経過観察になりました( ˙꒳​˙ )

    縫縮術と同じで正産期に入ったタイミングでペッサリーを外して、里帰りで出産しました✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝

    このペッサリーをはめる方法は欧米諸国が主流のようで、日本ではまだ臨床研究段階のものだそうで、行える病院はななり限られてるそうですが、もしもお住まいの地域でその治療を行える病院があれば、あたしはオススメしたいです⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝

    まず、手術では無いので、麻酔や縫う処置が必要ないので、身体への負担はかなり少ないです(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)
    縫縮術は文字通り縫う処置なので、どうしても塗った部分の組織は傷んで来て、脆くなりやすい一面もあるそうなのですが、ペッサリーの場合ははめるだけで、キズができません(*´꒳`*)

    その処置が出来る条件がいくつかある事と、場所が限られてるという難点がありますが、情報として知っておいて損は無いかなぁと思ったのでコメントさせて頂きました✩*॰¨̮

    • 4月23日
  • えみなべ

    えみなべ

    詳しくありがとうございます!

    ペッサリー方式、確かに聞いたことないですね。教えていただき有り難いです。
    調べてみようかなと思います!

    • 4月23日
4人のママ

私も一人目切迫早産で自宅安静して、二人目は自宅安静からの入院1ヶ月でした😥今回三人目不安だけど、今の所は無事に過ごしてます。なるべく休み休み無理せずを心掛けてます。因みに仕事してるけど、上二人と今とで転職してるので、その違いもあるかもです🤔

  • えみなべ

    えみなべ

    コメントありがとうございます🍀

    32週、無事に過ごされてるとのことで、これから妊娠を考えてる自分にはとても心強く思います。まなママさんの努力のたまものだと思います。
    お仕事されてるとのことですが、自分のペースを保ってお仕事できる職種に転職されたのですか?

    • 4月23日
  • 4人のママ

    4人のママ

    前の仕事は基本立ち仕事で、接客中は座れる感じでした😌それでも気遣いして貰って座ってなと言って貰えてたのですが、頸管短くなってしまってました。今は立ってる時間が短い仕事なのと、椅子がゆったり座れて事務所仕事なので、背もたれに寄っ掛かってても行儀的なの気にしなくていいし、って感じです😊後二人目の時は上の子もまだ小さかったから何かと忙しかったのですが、今はお手伝い要因が沢山いるので、家事も手抜きが多いです🤫洗濯物も重いので、長男が洗濯機から取ってきてくれるので干すだけとか、重い物は持って無いです笑っていうのも実は初期に切迫流産だったので、皆んなが協力してくれてます。

    • 4月23日
  • えみなべ

    えみなべ

    立ち仕事とは大変でしたね。
    息子さん、よくお手伝いしていらっしゃるんですね😊頼りになりますね✨

    • 4月23日
matsu

1人目が切迫早産で自宅安静になり、32週から頸管長が1.5センチまで短くなり1ヶ月程入院して36週に出産しました。
2人目妊娠した時は、1人目の事があったので、職場にも話をし、早めに仕事のお休みを頂き妊娠4ヶ月頃には無理のない生活をしていました。
少しでも張りが多く感じたら、病院の主治医に話しをして薬を貰って安静を心がけていました。でも、やっぱり安静にしてても、頸管長の長さは4cmになったり、3cmギリギリになったりと安定はしませんでしたが、どうにか自宅安静だけで、38週で出産出来ましたよ😄

  • えみなべ

    えみなべ

    コメントありがとうございます✨
    私も32週から入院しました。
    安静にしてもなかなか頸管はのびないですよね😓
    でも自宅安静だけで出産されたとのこと、心強く思います!

    • 4月23日
m717111

1人目25週で2週間ほど入院、その後自宅安静でした。今回安定期頃から不安で子宮頸管をマメに観察してもらっていて、19週で2週間前より15mm縮んでいて38mmで短めと言われました!上の子がいるので入院は避けたかったので、実家に帰り基本安静にしてたら27週も38mmで正常範囲内でした。まだ29週なので結論は言えませんが、気をつけて観察してもらうこと、異変を感じたら早めに薬をもらうことなど気をつけるといいと思います\( ˆoˆ )/家族に甘えられる環境かにもよりますね。私も2人目妊娠を考え始めた頃から切迫が不安でした。やはり普通のアクティブ妊婦のようには行かないようです。上の子は妊娠を境に抱っこはほぼしてません!座ってぎゅーです!買い物も旦那と一緒に行くようにしてました!あとトコちゃんベルトしてます!

  • えみなべ

    えみなべ

    コメントありがとうございます😊
    入院とは大変でしたね。
    やはり1人目が切迫だと2人目も不安になりますよね。
    上の子がいると入院は避けたいですよね。
    安静にするために環境は大事かもしれませんね。
    アクティブな妊婦さんが羨ましいです。

    • 4月24日